自己観察教育 ~自分の心を見つめる~
開校以来、本校は心の教育「内観」を重視してきました。「内観」とは、自己を見つめ今までお世話になった父母・先生・友人など身近な人との交流を思い起こし、本来のあるべき自己の姿に気づくことを主眼としています。
時代とともに生徒数も増え、学力も向上したことから、この内観の精神を、学校の現状に具体的に適応するように発展させたものが、本校で実践している自己観察教育です。この自己観察教育こそが、躍進を続ける本校の進学実績の基(もとい)となっています。
黙想~内省を育む黙想教育~
授業の始めに目を閉じ心を落ちつかせ、テーマに従って黙想をします。これを3年間続けているうちに、集中力もつき、将来の自分の進むべき道を見定められるようになります。黙想という単純な動作ですが、時間に節目をつけて集中力を高めることで、めまぐるしく変わる現代社会の中で、自分を律していく強さを身につけることができます。
茶道~心身の動と静を育む茶道教育~
3号館にある「悠久庵」にて、高校3年生が週1回茶道の授業を受けています。様式にしたがってお茶を点(た)て、静けさのうちに味わう。こうした日本の伝統文化に触れ「和敬清寂」の精神を体得することで、社会人として必要な豊かな人間性と国際性を培うことができます。「正教授」という栄誉ある称号を授与された指導者の下で、茶道部部員は3年間で裏千家茶道中級許状を、その他の生徒は初級許状を手にすることができます。
対話~コニュニケーションと対話教育~
教師と生徒、また生徒同士が学校生活全般で温かい対話の場を持つように心がけています。特にクラスや部活動という同一の場で同じ目標に向かう者同士が切磋琢磨し合い、言葉がけを大切にすることで、より身近で高い会話能力を身につけることができます。
日常生活の中で、最も身近な対話は挨拶です。一声がお互いの人間関係を作る礎になります。
所在地 |
〒358-0011 埼玉県入間市下藤沢981 |
---|---|
電話番号 | 04-2962-3844 |
最寄り駅 | 西武池袋線「武蔵藤沢駅」西口(徒歩約13分) |
アクセス | 無料スクールバス 西武新宿線「入曽駅(15分)・狭山市駅(25分)」 JR「川越駅(40分)・箱根ヶ崎駅(20分)」 |
通学圏 | 西武池袋線・ 西武新宿線・JR埼京線・東武東上線・ JR八高線 |
いよいよ年の瀬です。 | 2020年12月22日 15:07 |
---|---|
早いもので12月になりました。 | 2020年12月05日 10:07 |
もうすぐ11月 | 2020年10月30日 17:12 |
【高校】10月24日の個別相談会 | 2020年10月18日 09:33 |
【高校】10月17日の個別相談 | 2020年10月06日 09:20 |
夜空を見上げてみましょう。 | 2020年10月01日 18:47 |
狭山ヶ丘高校野球部、埼玉独自大会優勝 | 2020年08月24日 12:57 |
二学期がスタートました。明日のオープンスクールも是非! | 2020年08月22日 09:04 |
ご来校くださりありがとうございました。 | 2020年07月15日 13:25 |
もう7月も10日が過ぎました。 | 2020年07月10日 21:27 |
【主な取り組み】
●朝ゼミ→→朝7時20分から8時10分まで、早朝ゼミを行っています。
●講習→→入学前・春・夏・冬有ります。印刷教材費も含めて、すべて無料。
●授業・小テスト→→中学高校一貫校として、先取り学習をします。
●自習室→→高校夜9時まで、中学夜7時まで学校で勉強して帰るのが常識。
●海外→→中学3年や高校で、カナダやイギリスで語学研修に参加できます。英仏への修学旅行は休止中ですが、昨年はニュージーランドでファームステイを実施、今年の修学旅行はハワイに行きます。
●体育祭→→メットライフドームで実施。人工芝の上を走るのは意外と難しい⁉︎
●農業体験→→与えられた自分の耕作地を、自分で耕します。自分が汗水流して育てた野菜の味は格別です。
内進生が東大に現役合格! 狭山ヶ丘6年間の進路指導 | 2020年06月 掲載 |
---|---|
【2020年度版】埼玉の学校特集 | 2020年05月 掲載 |
止まらない狭山ヶ丘中高の躍進 ~兄弟姉妹生の多さは人気校の証~ | 2019年11月 掲載 |
埼玉の進学校、狭山ヶ丘が掲げる独自の教育方針 | 2019年07月 掲載 |
自ら学ぶ力がつく 狭山ヶ丘の教育 | 2018年07月 掲載 |
ページ
TOP