3学期の始業式の様子です。
今学期は持久走大会、高校1学年のスキー教室、
中学校のスピーチコンテストなど、たくさんの行事が行われます。
また、高校3年生にとってはいよいよ、
これまでの努力の成果を発揮する時期となりました。
校長先生をはじめ、教職員一同からのエールとして、校舎にエールの垂れ幕を掲げました。
もうすぐ本校の高校入試も始まります。
健闘をお祈りしています。
3学期の始業式の様子です。
今学期は持久走大会、高校1学年のスキー教室、
中学校のスピーチコンテストなど、たくさんの行事が行われます。
また、高校3年生にとってはいよいよ、
これまでの努力の成果を発揮する時期となりました。
校長先生をはじめ、教職員一同からのエールとして、校舎にエールの垂れ幕を掲げました。
もうすぐ本校の高校入試も始まります。
健闘をお祈りしています。
これは昨年度の卒業生たちの合格掲示板です。
合格した全ての大学等の学部・学科までが氏名と共に全て掲示されています。
もちろん氏名を公表するかどうかが1人1人の生徒たちが決めています。
保護者会等が開催されると、帰りがけの保護者の方々でこの辺りには人だかりが必ずできます。
みなさまも本校にお越しの際にはぜひご覧下さい。
いよいよ本校も中学入試、高校入試が始まっていきます。
最後まで諦めずがんばってくださいね。
12月17日(土)、本校にて第6回個別相談会を開催しました。
入学試験本番が迫る忙しい中、大変多くの保護者の方、
生徒の皆さんに足を運んでいただきました。
ご来校くださった皆さま、ありがとうございました。
今年度最後の学校見学説明会を実施致しました。多くの方々にご来校いただきました。
ありがとうございました。今年度の学校見学説明会は今回で終了となりますが、
本校では、ひきつづき、個別相談会を開催してまいります。ぜひ、ご参加ください。
進路室にはコピー機が3台入っています。
生徒たちはこのコピー機を使って、様々な問題集や赤本のコピーができます。
受験する大学の赤本を全て購入すると相当な金額がかかるので、生徒たちはコピーすることで節約しています。
本校サッカー部は、10月30日(日)に行われた
第101回全国高等学校サッカー選手権大会埼玉県予選会決勝トーナメントの
準々決勝にて、東京成徳大学深谷高校に0対1で惜しくも勝利を逃しました。
前半戦に1点を先取されたあと、その失点を奪い返すべく
後半は攻めの姿勢で猛攻する一方、守備も徹底しましたが、
苦しくも巻き返しすることができませんでした。
しかしながら、本校サッカー部史上はじめての選手権埼玉県大会ベスト8の
成績を残しました。
来年は、ベスト4、さらにその先へと進めるよう邁進して参ります。
10月7日~10日に栃木県宇都宮市で開催された「いちご一会とちぎ国体」に、
本校女子バレーボール部3年生(入間市豊岡中学校出身)が
少年女子選抜選手として出場しました。
青森県、長野県、岡山県、千葉県と対戦し、第7位に入賞しました。
そうです、大学入試の過去問題集「赤本」が並べられた棚です。
進路室には全国の国公立大学や私立大学の赤本が、過去のものも含め並べられています。
生徒たちが受験する大学がどこであっても、必ず本校にはその赤本があるはずです。
日本書写教育研究会主催 第65回全国硬筆作品展覧会にて、
本校書道部の生徒が高校生の部において「文部科学大臣賞」、
中学生の部において「日本郵便株式会社社長賞」を受賞しました。
今後の活躍にも期待しています。
ページ
TOP