学業のみならず、豊かな人間性を!

自分の心を見つめる自己観察教育

狭山ヶ丘生の豊かな人間性と実績は自己観察教育にあります

開校以来、本校は心の教育「内観」を重視してきました。
内観とは自己を見つめ、今までお世話になった父母・先生・
友人など、身近な人との交流を思い起こし、本来あるべき自己
の姿に気づくことを主眼としています。

時代とともに生徒数も増え、学力の大きく向上したことから、
この内観の精神を、本校の現状に適応するように発展させた
ものが、本校で実践している自己観察教育です。

この自己観察教育こそが、躍進を続ける本校の進学実績の
基となっています。

自己観察教育の3つの柱

<黙想>

授業の始めに目を閉じて心を落ち着かせ、テーマに従って
黙想をします。これを6年間続けているうちに、集中力もつき、
将来の自分の進むべき道を見定められるようになります。
黙想という単純な動作ですが、時間に節目をつけて集中力を
高めることで、めまぐるしく変わる現代社会の中で、自分を律
していく強さを身につけることができます。

<茶道>
3号館内にある「悠久庵」にて、高校3年生が週1回茶道の授業を
受けています。様式にしたがってお茶を点て、静けさのうちに味わう。
こうした日本の伝統文化に触れ「和敬清寂」の精神を体得することで、
社会人として必要な豊かな人間性と国際性を培うことができます。
「正教授」という栄誉ある称号を授与された指導者の下で、茶道部
部員は高校3年間で裏千家茶道中級許状を、その他の生徒は
初級許状を手にすることができます。

DSC_3905 DSC_3835

<対話>
教師と生徒、または生徒同士が学校生活全般で温かい対話の場を
持つように心がけています。特にクラスや部活動という同一の場で
同じ目標に向かう者同士が切磋琢磨し合い、言葉がけを大切に
することで、より身近で高い会話能力を身につけることができます。
日常生活の中で、最も身近な対話は挨拶です。一声がお互いの
人間関係を作る礎になります。

ページ
TOP