テレビもスマホも楽しいものだが、

残念ながら、そこには思想的な

深まりがない。

DSC_2175

英語も大切だが、文学への教養が

深められなければ、自らの思想的

深まりを養うことができない。

DSC_4210

今、夏目漱石の「草枕」を読んでいる。

必ずしも平易とは言えないが、何と面白い

随想、物語であろうか。

 

電子辞書などを片手に、

じっくり読んでくれると嬉しい。

名文でbあると共に、思想的に深く、

それに面白い。

漱石は、明治以降の文学としては、

最高の人物なのではないだろうか。

中学生専用自習室

人間的弱さを、少しも隠すことなく、

正直に率直な内面を語った作家としては、

森鷗外がいる。

「舞姫」は、ごく短編だが、彼の青春の

愛と悩み、悲しみ、苦しみを、率直に

素直に語った物語である。

 

私は最近、これを涙に濡れながら

読み通した。彼は医者でもあるのだが、

鷗外が本当に好きになった。

彼の作品としては、「高瀬舟」も

お勧めする。

 

漱石ならば、「こころ」かなあ。

 

新聞も読んで欲しい。読売、朝日、

産経、そのどれでも良いから

活字の思想、情報に触れて欲しい。

 

大学入試の準備に追われる頃になっても、

活字文化からは離れないで欲しい。

それが青年知識人としての

君たちを育てるし、結果的には

それが、大学入試を 有利に導く

はずである。

DSC_4211

 

力がついてきたら、英字新聞、

英語の原書にも挑戦して欲しい。

狭山ヶ丘学園には、 莫大な量の

英語の原書がある。優しい英文の

原書もある。

 

兎に角、映像文化を少し離れて、

英語であれ日本語であれ、古文であれ

漢文であれ、 活字文化に親しむことが

大切なのである。

DSC_1971

ページ
TOP