北国の山の果実(4)

 

果実の大きさは、直径三センチ弱であろうか。
この実は、冬になっても落ちるこ とがなく、
枝についたまま歳を越す。夜はかちかちに凍り、
日中は日差しを受けて 暖まる。凍るのと融けるの
を繰り返す中で、果実の中の水分が、果肉の組織
をぐず ぐずに打ち砕く。そのような繰り返しの中で、
果汁が発酵するらしいのである。

かじると、アルコール分を含んだ果汁が口一杯に
広がる。噛んだあと、カスは雪の上に吐き捨てるの
だが、それこそ「よだれの穴が痛くなるほど」うまい。

日中は スキーを履いて、この山林檎の木を訪れた。
風呂敷に包み、首に巻き付けて帰って くるのだが、
毎日その美味を楽しんだものである。

 

 

大学入試に失敗した私は、高校卒業と同時に、この
山奥の中学校の代用教員にな り、英語を教えていた。

当時は、高校卒業の学歴で、中学校の教員として
勤めるこ とが可能な時代だったのである。 その村も、
人口が十分の一以下に減少し、昔日の面影はない。
勤務していた中学校も、併置されていた小学校も廃校
になった。

以来五十年、あの山林檎の木は、訪う人もないまま、
今も山の南斜面に立ち続けているのであろうか。

(完)

ページ
TOP