今年のテーマは
「旅とボランティア~自分を探すな 世界を探せ!」です。

 

ふだんの「自分」を一時保留して、目に映るリアルな世界を十分に味わおう、
「観光」が地域開発に及ぼす力を認識しよう、というのがねらいです。

出発前にさまざまな活動をして旅に臨みました。

 

タイ研修旅行の様子↓↓
thailand photothailand photo2

 

第6回学校説明会(入試直前説明会)

6年間

〈日時〉
2016年1月9日(土)10:30-12:30(受付時間10:00)

〈内容〉
入試直前学校説明会
思考力セミナー(6年生のみ)
2016年度入試の傾向とアドバイス(4教科+思考力)
2016年度入試について
授業見学、個別相談

2016年度入試に向けて、最後の説明会チャンス。

apply botton

 

 

    ❄-❄-❄-❄-❄-❄OB Message❄-❄-❄-❄-❄-❄

 

OB photo2   学院生活で育んだ仲間との絆は
       家族のように深く、大切なものです。

聖学院の良い所は、記念祭や体育祭などの大き
な行事を、僕たち生徒を信用して任せてくれることです。僕は生徒会長と体育祭実行委員長を担ったのですが、設営やプログラム決めなどを生徒主体で進めていきました。特に仲の良い仲間たちとは、6年間一緒に過ごしたこともあり、家族のような深い絆も生まれたと思います。今は幼い頃からの夢だったロボット工学で学び、高校と同じくラグビー部に入部しました。

特に深く学びたいのは介護用ロボットの分野です。
困っている方の役に立ちたいと考えています。

千葉工業大学 工学部1年 吉田雄生さん

 

 

❄-❄-❄-❄入試直前説明会!❄-❄-❄-❄

2016年1月9日(土)10:30-12:30(受付時間10:00)

入試直前学校説明会
思考力セミナー(6年生のみ)
2016年度入試の傾向とアドバイス(4教科+思考力)
2016年度入試について
授業見学、個別相談

 

入試に役立つ情報を持ち帰ろう!
apply botton


Only One for Others

第5回聖学院学校説明会

2016年
12月23日(水・祝)

講堂

 

 

10:00~11:30 クリスマスミニ礼拝&学校説明会①
講堂にてクリスマスミニ礼拝を体験していただいた後、学校説明会を実施します。聖学院教育の概要、2016年度入試傾向と対策解説、出願上の諸注意等に加えて、卒業生や保護者父親からのメッセージも予定しています。

○11:30~12:10 校内見学
○11:30~13:10 個別相談
○11:30~13:30 学食体験(※要予約)
○12:30~13:00 生徒によるブラスバンド演奏&クリスマス・ピアノミニコンサート

 

13:10~14:00 若手教員による学校説明会②
中学2年生担任の若手教員による学校説明会をお届けします。

日常の学校生活の様子や、夏に行われた中2夏期学校での生徒たちの成長ぶりなどをお話しする予定です。

在校生保護者の母親へのインタビューもあります。

○14:10~15:00 校内見学
○14:10~15:00 個別相談

 

午前の説明会のみ、午後の説明会のみのご参加も歓迎いたします。ご都合の良い時間にお越しください。
説明会にご参加いただいた皆様には、入試体験で使用した教材をお渡しします。

 

お申込みはコチラからお願いいたします。

Have a Merry Christmas

12月19日(土)@市ヶ谷

 

理工系大学説明会の中で、高校生による理科の研究発表会が行われました。

本校からは、9月に学内で行われた高Ⅱ課題研究発表会で優秀賞を受賞した3名が参加し、

ポスターセッションを行いました。

 

ほかの発表を聞けて刺激を受けた!

ほかの発表を聞けて刺激を受けた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科研究ポスターセッションの様子HERE!

✔ 12月13日(日)高2

 

地元の中里町会で年末恒例のお餅つき大会が開かれました。

日頃、聖学院中高の生徒がお世話になっていることのご恩返しにと、

高校サッカー部の2年生8名が参加しました。

 

地域の方との交流の様子↓↓(Click !)
DSCN0954_x-1024x576[1]

✔ 12月14日(月)中3

 

自分の興味・関心に合わせて見学先の大学を選び、

大学見学会」を行いました。

生徒のキャンパスツアーの様子↓↓( Click ! )
IMG_5944-e1450167000880[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学した生徒からは、

大学受験に向けて勉強をがんばりたい」「この大学で学びたい
など、大きな反響がありました。

✔ 12月14日(月) 中2

糸魚川農村体験学習に向け、つくば市の研究施設を訪れました。
各プロジェクトを意識しながら大いに質問し、メモを取っていました。

生徒の様子 Click Here↓↓
果樹研究所_x-e1450158757342[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≪糸魚川農村体験学習について≫
田植え実習の他、ミズナラの植林作業やタケノコ堀りなどを行います。
初めて足をつける田んぼの感触や腰を曲げた長時間の田植え作業は、想像していたものとの違いに驚き、生徒たちはお米ができるまでの大変さを実感します。

「主よ、あなたが望むところに私を遣わせてください。

あなたが望む人に会わせてください。

私の口を通して語るべきことを語らせてください。

なによりあなたの道を邪魔しないようにさせてください。」

Mychal’s Prayer

Lord, take me where You want me to go,

let me meet who You want me to meet,

tell me what You want me to say,

and keep me out of Your way.

candle[1]

受験も神様が望む所に行かれることが最もいい学校です。
ベストがつくせますようにお祈りしています。
戸邉治朗校長

校長ブログより〉

ページ
TOP