7/9(土)柴田元幸さんを招いての朗読会を行いました♫

 

音楽デュオ「3日満月」によるアコーディオンバイオリンの演奏も加わり、

図書館はいつもとは異なる幻想的な雰囲気に包まれました。

 

続きはこちらから↓↓

IMGP2914_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≪PROFILE 柴田元幸SHIBATA Motoyuki
shiba051_2_1-e1468289602255[1]1954年東京生まれ。アメリカ文学研究者、翻訳者、東京大学文学部教授。ポール・オースター、スティーブン・ミルハウザー、スチュアート・ダイベック、レベッカ・ブラウンなど、現代アメリカ小説の名訳で知られる。東京国際文芸フェスティバルの諮問委員を務める。著書に『猿を探しに』、『柴田元幸と9人の作家たち  ナイン・インタビューズ』、『アメリカン・ナルシス』、訳書にオースター『偶然の音楽』、ミルハウザー『マーティン・ドレスラーの夢』、ダイベック『シカゴ育ち』、村上春樹氏との共著に『翻訳夜話』など。

 

 

3日満月
13263793_1066568063415596_1164994515077001229_n[1]東京を拠点とする権頭真由(アコーディオン/ピアノ/歌)、佐藤公哉(ヴァイオリン/歌)によるデュオ。2011年9月にチェコ共和国プラハで結成。不思議な縁で覚えた各地の伝統音楽や、ある場所、ある作品、ある人、ある夢のためのオリジナル曲を演奏する。子どもたちと創る音楽サーカス「音のてらこや」を主宰する。音楽を担当したドキュメンタリー映画『新地町の漁師たち』(2016年/山田徹監督)が第3回グリーンイメージ国際環境映像祭グランプリを受賞。

 

 

中学3年生の社会科(公民)では、

授業の一環として、

株式会社教育と探求社様が提供する「クエストエデュケーション」に取り組んでいます!

 

2

 

 

 

 

企業から出されたミッション。。。

テーマについて頭を抱える生徒たち(ー_ー)!!

 

独自のテーマはいかに?!⇒続きはコチラ

第5回レゴキング選手権」⇒ 午後の部追加開催決定!!

 

レゴ社の教育部門であるLEGO educationの協力のもと、レゴを教育活動の中へ積極的に取り入れており、2012年から小学生を対象とした「レゴキング選手権」を実施してきました。

第5回レゴキング選手権の詳細はコチラ

 

lego

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レゴキング選手権ご案内チラシ

農村体験学習

中学3年生が5月20日(金)~23日(月)3泊4日の日程で、
新潟県糸魚川市の全面協力により地元のご家庭に宿泊しました☆

↓↓

 

DSC_4559 田植え⑦★_x-e1465027233781[1]

 

 

 

 

 

 

 

糸魚川市役所、JAひすい、糸魚川市観光協会、ぬながわ森林組合、
小田島建設株式会社、糸魚川市の皆様、ご協力いただきました皆様にお礼申し上げます。

 

お世話になりました!

DSC_3796 お世話になったホームステイ先のご夫婦と犬も_x-e1465027446797[1]

ページ
TOP