✔ 聖学院「数学教育」の方程式

 

(計算力+言語力)×6年間= 論理的思考力+知的持久力

 

授業1111

 

 

 

 

 

 

 

 

21世紀型教育を推進する聖学院の「数学」では、「計算力」と「言葉力」の両輪で走りながら、

既知・未知を問わず、様々な対象を、自分の力と自分の言葉で、観察・整理・類推・体系化・帰納・演繹・抽象化・評価する力「論理的思考力」、

すぐに結果が出ない・見えないものに対しても、投げ出さず、時間をかけることを恐れず、物事に対して取り組む力「知的持久力」を6年間の間に身につけてもらうように導いています。

 

✔ 今年はあと1回!学校説明会のご案内

12月23日(水・祝)10:00~ 入試過去問体験DAY〈 説明会のみのご参加もできます☆ 〉

1月9日(土)10:30~ 入試直前説明会 〈入試に備えよう!〉

 

 

報告

12月8日(火)10:30~12:00「プレミアム説明会-アドバンストクラスと特待選抜入試」を開催し、177組(約200名)の方にご参加いただきました。

アドバンストクラスの生徒にインタビュー、特待選抜入試とAdvanced Classについて、また一般入試と特待選抜入試の違いや、第1回から第4回特待選抜入試の昨年度入試結果等について詳しくご説明しました。

たくさんのご来場を心より感謝申し上げます

インターエデュ12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回の説明会

12月23日(水・祝)第5回学校説明会(入試過去問体験)10:00~
*説明会のみのご参加も可能です

1月9日(土)第6回学校説明会(入試直前説明会)10:30~

ENGLISH EDUCATION

englishclass2

 

 

 

 

 

 

聖学院は長い英語教育の伝統を基盤として意欲的な意識改革を行い、
グローバルな視野に立った画期的なプログラムに進化させています。

Ⅰ. ICTと連動した授業展開で記憶の定着を図る

Ⅱ. 学校全体で英語対策に取り組み、読む・書く・聞く・話す力を強化

Ⅲ. 確かな英語力を養うためのグレード別クラス編成

For your future

授業8photo

 

 

 

 

 

 

 

 

大学受験のためだけの英語学習ではなく、世界へつながる扉となるように、
生徒の未来に生きるチカラとしての英語力を高めていきます☆

 

高Ⅱ社会科 現代の社会

生徒達に社会への関心をもたせるためにも、
2学期はほとんどの授業が外部団体(学生団体Unicul Laboratory・第二東京弁護士会・エバンジェリスト・テラス株式会社)との協働授業。

ブログ写真

 

 

教師からの一方通行ではないマナビ。
生徒間での学び合い。

 
授業の様子はコチラからご覧ください

12月1日(火) 7・8限目

高校Ⅲ年生、化学の最後の授業…

生徒たちは応用力、発想力、分析力のうえに立った丁寧な実験進行で、
根気よく、最後まであきらめずに答えを導き出しました。

science photo11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詳しい化学授業の様子はこちらからご覧ください。

ONLY ONE FOR OTHERS …☆

聖学院中学校・高等学校
第5回学校説明会 (入試過去問体験)

❄❄日時❄❄
12月23(水・祝)10:00~15:00(受付時間9:30)

❄❄内容❄❄
2016年度に向けた過去問体験会(解説つき)
2016年度入試・出願に向けての諸注意
ブラスバンド部による演奏
クリスマスミニコンサート(昼休み・希望者向け)
学食体験(限定400食)
在校生と卒業生保護者(父親)による聖学院教育の魅力
午後の学校説明会は若手教員による「聖学院の魅力」をお話しします

inter-edu pic

《↑クリックで拡大》

ページ
TOP