こんにちは、茶道部です。週1回、裏千家の師範の先生をお招きして、お稽古に勤しんでいます。

2学期は1年の活動の中で一番忙しい学期です。先日もブログでお話した通り、記念祭に向けてお稽古を重ねております。コロナ禍ということもあり、例年のような出店はできませんでしたが、お客様と交流をする形でお稽古の成果を発表することができ、良かったです。

最近のお稽古では、お道具の拝見を練習しています。拝見時は、歴代のお家元のお名前を言ったり、その時期の暦を踏まえた季語をつけるそうです。毎回違った名前をつけなさいと、先生からご指示があり、「紅葉」「焼き芋」「楓」などなど、時にはパソコンを開いて調べたりと、いろいろ考えていました。

3学期は千歳盆を使ったお稽古を新しく始めます。色んなお点前の練習をして、様々なことを吸収してほしいと思います。

それではみなさまごきげんよう。

写真はテスト期間中に新たに立礼席の御園棚(みそのだな)が学校にやってきました!とても素敵ですよね★早くこれを使ったお稽古の練習ができたらいいなと思います。

◆1223小野寺先生

学校ブログも毎日更新!!!

学校ブログは こちら 

ページ
TOP