0526城之下先生1

本校の独自プログラム『自主研究ゼミ』。

これまで高校1年生は、「調べればわかる正解」ではなく、試行錯誤の上で「自分なりの答え」にたどり着くという自主研究の目的、研究課題の考え方、研究を進める上での注意点などの講義を受けてきました。

 

 

0526城之下先生2中間試験が明けてからは、興味を研究課題に、そして進路に結びつけるために、どのようにテーマを選び、問いを立てていけばよいのかを確認しました。

与えられたテーマについて問いを考えてみるワークでは、まず各自で問いを立てた上で、グループワークで「既に正解がある=調べ学習で終わってしまう」問いではなく、研究課題としてふさわしい問いを検討してもらいました。

そしてそれぞれの問いからどのような学問分野・進路につながるか、研究するとしたらどのような手法が考えられるかを確認していきます。

実際にテーマから問いを立て、どのような研究方法があるのかを見てみることで、自分の興味から研究課題につなげる感覚が掴めてきたようです。

ワークを終えて、いよいよ実践練習!ということで、来週は研究課題の検討に入っていきます。

ページ
TOP