0223福井先生

0223福井先生2オミクロン株が猛威を振るう中、感染症対策に万全を期して、新宿区牛込箪笥区民ホールを会場に、無観客での開催となりましたが、生徒実行委員のおかげで、万事滞りなく、無事に終了することができました。

生徒実行委員のみなさんありがとうございました。

また映像収録のために宝塚大学東京メディア芸術学部 渡邉 哲意教授はじめゼミ生の皆さんに協力をしていただきましたこと厚く御礼申し上げます。

最後になりましたが箪笥区民ホールのスタッフのみなさま無事に成功裏に終わりましたこと感謝申し上げます。

来年度は有観客で開催できることを願うばかりです。

 

プログラム

1.自主研究(2年生代表部門)

①芸術ゼミ「魅力的なゲームの背景をデザインするには」

②社会ゼミ「衣類による環境問題に着目し、自然を最大に生かした観光地の無人島で正規社員を増やすためにはどうすればいいか。」

③生活ゼミ「なぜ保育園はクレームが多いのか」

④語学心理ゼミ「他人とのトラブルを解決していくための方法とは」

⑤自然科学ゼミ「よりよい環境に向けたプラスチックとは」

 

2.自主研究(1年生チーム部門)

①語学心理ゼミ「成女生の作る川柳・短歌にみる現代女子高生の思考研究/女子高生が前髪を長くする心理とは」

②芸術ゼミ「舞台を制作するために必要なこと、意識するべきことは何か」

③生活ゼミ「幼児に適切なおやつとは」

④社会ゼミ「成女学園ができるSDGsとは何か」

⑤高大連携:自然科学ゼミ×日本薬科大学「市販薬の適正な使用方法について」

 

3.表現授業

①コーラスクラス「心の四季」より“風が“ “愛そして風“

②エッセイ&ボイスクラス「成女高校○子の1日」

③ダンスクラス「You Can’t Stop the Beat」

④フォトクラス「EMOTION-感動の動くその先に-」

⑤トーククラス「高校生活を最高にハッピーに過ごす方法」

⑥アクトクラス「女優のタマゴ」

 

4.特別プログラム

芸術ゼミ&宝塚大学「いつかの夢」

ページ
TOP