1208池谷 中2お絵描き

成女では2学期の期末試験が近づいてまいりました。

授業だけでなく補習も行われ、学校全体がテストモード突入です。

 

中2も日々テストに向けて頑張っていますが、本日はひと時の安らぎタイムの写真を送りいたします。

絵が大好きな生徒が休憩タイムに黒板に絵をかいていたのですが、それがなんとも愛おしい……!

テスト勉強を効率的に頑張るポイントは「メリハリ」です。

必死に頑張ることも必要だけれど、ふと息抜きすることも必要です。

 

さぁ2学期期末テストまであと少し!

納得する形で2023年を締めくくれるように、ラストスパートを頑張っていこう!!

ただ息抜きも忘れずに……。

0911三島①

中学1年生は子どもの発達について学んでいます。

今回は、新生児人形を使って赤ちゃんのお世話体験です。

 

初めてお人形をだっこした生徒は口々に「思ったよりも、重たい。」と言っていました。

赤ちゃんは生まれたてであっても約3㎏あります。意外と、ずっしり。

しかも、首が座っていませんのでだっこをするだけでも一苦労です。

2人がかりで何とか服を着替えさせ、ミルクを与えることができました。

 

実際には赤ちゃんは動いたり、泣いたりしますのでお世話はもっと大変です。子どもを育てるってかわいいだけじゃないんだなと改めて感じた中学生でした……。

1207篠宮

高3の体育の授業では、体育理論のペーパーテストを実施しました。
2学期はラグビーということで、歴史や精神・用語・ルールを覚えました!!

実際に観戦する際に、ルールがわかっているとより一層おもしろいですよね!!

授業を通してさまざまなスポーツに触れる機会が増えるとよいなと思っています(^^♪

0920水上 ヘビ赤ちゃん

成女でお世話しているコーンスネーク(ヘビ)の卵がかえり、赤ちゃんが生まれました!

生まれたての赤ちゃんは大人のヘビと違い、うすピンクがかった色をしています。

「かわいい~」「ちょっとミミズみたい…」と生徒の反応は様々。

成女生まれのヘビたちが、元気に大きくなることを祈っています♪

1130及川④

何やら中学生たちが、にやにや顔でいたずらを企んでいるみたい……。

教室を暗くして、誰もいないと見せかけて、先生が扉を開けると「わっ!」と驚かせました!

 

なぜこんなことをするのか、それは今日がみんなで「怖い話大会」の開催日だからです!

 

先生びっくり大作戦のあとは、暗い教室で怖~い怪談を披露した中学生でした!

怖がりながらも、みんなで手を繋いだり、肩を組んだり仲睦まじい姿がなんだかほほえましかったです。

かわいらしい、仲良し中学生でした!

0929及川

レクリエーション同好会では、ハートプロジェクトという、みんなに「成女の好きなところ」を書いてもらうというプロジェクトを実行しています。

 

ハート型の折り紙に、成女の好きなところを書いてもらいました。

「アットホームなところ」「先生、先輩が優しいところ」「自主研究がすごい!」など、

みんなそれぞれ、成女のお気に入りポイントを書いてくれました!

 

1Fの廊下に、みんなの愛が詰まった掲示物を飾っています!

成女の皆さん!そして受験生のみなさん、学校説明会などでご来校の際には、ぜひみてくださいね!

1129及川③

12月に控えた期末テストに向けて、中学1年生は勉強本気モードに突入しました!

 

自分の弱点教科は、3週間前からコツコツと!

得意教科は、90点以上とれるように今から勉強です!

 

進路面談にて、将来の夢を確認し、そのためにはやっぱり勉強が大事であることを再確認!

目標点数を決め、そのために「何を」「どのくらい」「いつ」勉強するのか計画表も考えました!

 

さぁ!自分の目標にむかってクラスみんなで切磋琢磨していこう!

1130池谷 フォトクラス(パフォーマンスフェスティバルに向けて)

表現プログラムのフォトクラスでは現在、1年やってきたことの集大成を披露する「パフォーマンスフェスティバル」の準備にとりかかっています。

今年は、生徒が選択した曲に乗せて様々なテーマに合わせた写真を動画で披露します。

今回はその動画の材料集めを行いました。

今回のテーマは「学校」です。校舎を撮る生徒や自らの影を撮る生徒など……。

 

素敵な作品にできるようにこれから頑張っていきましょう!!

1116三島② 絵本②

読み聞かせをしてしてもらったことはありますか?

「家族に読んでもらったな~」

「小学校にボランティアさんが来てくれていた!」

みんな幼い頃に絵本を読んでもらい、言語や情緒を発達させてきたようです。

 

今回は大人の立場になって絵本の読み聞かせを行いました。

絵が見えやすいように絵本を構えて読み聞かせスタート。

気持ちを込めてゆっくり、丁寧に読みました。

 

あの頃は気付かなかった読み聞かせの大変さ、読み聞かせの意義に気づくことができました。

ページ
TOP