夏季講習の後期日程が終ろうとしています。
高校3年生対象の小論文講習は、高3学年の実に90%が受講し、来たる受験シーズンに向けて切磋琢磨しました。
テーマは「スマートフォンの功罪」や「ほめて伸ばす教育」など、時世を反映した内容。
講習内では、まずワークシートを用いて「問われている事柄」に対する自分の考えを整理し、その後グループワークで互いの考えを発表し合い、アイデアを共有し、深めます。
進めていく中で「これはちょっと違うかも」「これじゃ具体性が不十分かな」と自分たちで気づく声も聞こえてきました。
また、段落分けについても「なんとなく」の生徒が多かったようですが、小論文は「論文」とあるように、論理的な構成が大切になります。こちらもしっかり確認した上で、書き始めるようにしました。
最終日はいよいよ、各自志望大学の試験内容に合わせた小論文に挑戦します。
みんなが講習を通してどれだけ成長できたか、採点がとても楽しみです。
学校ブログも毎日更新!!!
学校ブログは こちら











 本校では資格検定講座を授業として取り入れています。生徒たちは多くの資格検定の中から選択して資格取得のため勉強していますが、その中に数学検定という検定があります。今回は数学検定についての取り組みを紹介いたします!
本校では資格検定講座を授業として取り入れています。生徒たちは多くの資格検定の中から選択して資格取得のため勉強していますが、その中に数学検定という検定があります。今回は数学検定についての取り組みを紹介いたします!
