この日は記念祭で司会を務めるコンビが練習をしていました!
高校1年生と高校2年生の司会コンビでしたが、
経験者の先輩が「もっとこうしてみよう!」等とアドバイス!
そんな練習をしていくにつれてなんだかとってもいい雰囲気になってきました!
本番に向けて不安な事も出てくると思いますが、
先輩後輩みんなでちからを合わせて頑張っていこう!
ふんわり雰囲気ペアの2人の司会、皆さん楽しみにしていてね!♪
この日は記念祭で司会を務めるコンビが練習をしていました!
高校1年生と高校2年生の司会コンビでしたが、
経験者の先輩が「もっとこうしてみよう!」等とアドバイス!
そんな練習をしていくにつれてなんだかとってもいい雰囲気になってきました!
本番に向けて不安な事も出てくると思いますが、
先輩後輩みんなでちからを合わせて頑張っていこう!
ふんわり雰囲気ペアの2人の司会、皆さん楽しみにしていてね!♪
皆さんは電子決済を利用したことがありますか?
現金を持ち歩かなくても、スマホ1つで決済できる、とても便利なシステムですよね♪
なんと成女では、この電子決済システムを11月3日の創立記念祭で導入予定です!
この日はPayPayの方にご来校いただき、物販のある団体の代表生徒と担当教員への説明会を開きました。
各店舗での支払い時に注意するポイントや、返金のやり方について説明いただき、生徒たちは真剣な表情で参加していました。
皆さんもPayPayを利用して、成女の文化祭を便利に楽しみましょう!
記念祭で高校1年生は「ゲームセンター成ム女」を実施します♪
ボーリング、ダーツ、麻雀、フォトスポットと盛りだくさん!!!
各担当に分かれて、どうしたらお客様が楽しんでくれるのか考えて作成に取り組んでいます♪
チームごとにリーダー、サブリーダーが班員をまとめて、班員も協力する姿勢が見られました。
中間試験明けから、本格的に準備がスタートしていきます!!
素敵な記念祭になりますようにみんなで力を合わせて、がんばりましょう!!
なんだか、賑やかな声が聞こえてきます!
その声の正体は……そうです!
11/3の記念祭に向けて、今日は生徒会で開催する「記念祭キックオフミーティング」に向けたリハーサルをしています!
キックオフミーティングでは、生徒達の記念祭へのモチベーションアップのために「今年のスローガンの意味」や「みんなで達成したい事」の確認などをするようです!
少しでも楽しいキックオフミーティングになるようにと、みんなで打合せをしています!
さぁどんなキックオフミーティングになるかな??
11月3日の記念祭で、高校1年生は「ゲームセンター成ム女」を実施します!
ボーリング・ダーツ・麻雀・フォトスポットと盛りだくさんです!
みなさん景品ゲットを目標にどんどん挑戦して、遊びにきてください(^^)/
また、高校1年生がお客様をおもてなしするうえで、ウエアも作成することに決まりました!!
みなさん当日楽しみにしていてください☆
こんにちは~! レクリエーション部です!
なんと!
記念祭の前にレク部は「ハロウィーン」企画を計画しています♡
そんな企画を実行するために必要な事は!
「企画」「企画書作成」「関係各所にプレゼン」「許可」「PR」「実行」!です!
やるべき事はたくさんあります!
この日はその「プレゼン」の日です!♪
熱いプレゼンに校長先生から見事「OK!」をもらうことができました!
また、OKをもらうだけでなく、アドバイスもいただく事ができました~!
さぁ、次は魅力的な企画とPRと実行だ~!
みんなお楽しみにしてくださいね~!
夏の暑さが過ぎ、秋の涼しさを感じられる季節になりました。
秋といえば……そう、芸術の秋!
そして芸術の秋といえば、音楽ですよね♪
11月3日の記念祭に向けて、音楽部も練習に力が入ります!
当日は12:40から音楽室で演奏を開始するので、ぜひ来てくださいね♪
世界中の創造力と自分をつなぐ、10代のためのオンラインプログラム。
それが、本校が活用しているInspire High(インスパイア・ハイ)です。
世界中で活躍するインスパイアリングな大人(ガイド)から教室にいる生徒たちへ、多様な生き方や価値観、仕事、社会課題に触れる体験が提供さるので、ガイドからインスピレーションをもらいながら、答えのない問いに実際に挑戦していきます。
今回は来週に迫っている記念祭に向けて、『楽しい体験をどうつくる?』というテーマに取り組みました。
ガイドは、全世界で3億人がプレイする「フォートナイト」などのゲーム開発に携わっているUXディレクターの方でした。
普段何気なく楽しんでいるゲームにも、心理学の要素を取り入れながら多くの人に長く楽しんでもらうための工夫がたくさんありました。
さて、今回のインスパイアを受けて、生徒たちはどんな風に記念祭を盛り上げてくれるのでしょうか?
今回のダンス部では、個人レッスンを2名続けて行いました!
今までに休んでしまった活動時間で進んだ振付に追いつけるよう、短時間ではありましたが、新しいことを覚えました。
ダンス部では、楽しく踊ることを1番に活動していますが、記憶力を鍛えたり、すぐに何かを覚えられる能力がつくことで、将来や大学受験等に役立つと、卒業した先輩からの経験談もあります。
楽しみながら色んな面を鍛えられるよう、まずは記念祭へ向けて頑張ります!
本校の特色である自主研究ですが、ついに高校1年生が各ゼミに合流してきます!
それぞれが進むべき道を見据えて、ゼミを決定してきてくれました。
ただやりたいから、面白そうだからではなく、すべてが将来につながったカリキュラムとなっているのです。
今回、ご紹介するのは社会ゼミです。
社会ゼミは淑徳大学と高大連携を結んでいます。
そして高校1年生はこれから淑徳大学の先生の指導の下、1つのテーマを研究していきます。
そのテーマが「絵本」です。
研究を進めていくために、今回淑徳大学に伺い、打ち合わせをしてきました!
実際に先生が絵本の魅力を熱く語ってくださいました。
ありがとうございました。
また、キャンパスツアーも盛り込んでくださりありがとうございました!!
これから記念祭もあり忙しくなってきますが、実りある時間になるように、精一杯頑張っていきましょう★
ページ
TOP