1003池谷 フォトクラス(動画作成開始)

本校の特色でもある「表現教育」ですが、フォトクラスは早くもパフォーマンスフェスティバルに向けて動画作成に入りました。

まだまだ始まったばかりではありますが、生徒の作品をフォトクラスを担当してくださっている写真家の雨森先生がつなぎ合わせてくれます。

その流れるような動画を素敵な音楽にのせて披露する予定です!

完成までまだまだかかりますが、この成女ブログで進捗を随時アップしていきますのでお見逃しなく!!

 

またフォトクラスのインスタも覗いてみてくださいね★

⇒URL:成女高等学校📷フォトクラス(@seijo_photoclass) • Instagram写真と動画

1003坂本 マック

突然ですが、マクドナルド市ヶ谷店の写真です。

なぜ成女のブログにマクドナルドなのでしょうか?

今は月見バーガーの季節ですね。

アップルキャラメルフラッペと巨峰フラッペもおいしそうですね。

プリプリエビプリオもそそられますね!

 

店長からは「スマイルを持ってきてください」とのメッセージをいただいています。

さて、続きはまた明日のお楽しみに!!

0918水上 ヴォーカル

2学期のヴォーカルクラスでは、全員で1つの曲に取り組んでいきます。

今回はその中から1曲、BOYSTYLEさんの「ココロのちず」をご紹介します♪

ココロのちずは、2004年から2006年にアニメ「ONE PIECE」のオープニングテーマソングになった曲です。

歌詞には「船出」「航海図(ちず)」など、アニメに関連する言葉が多く使われ、明るい歌声とメロディーが印象に残ります。

授業では、それぞれのパートで主旋律以外の音取りに苦戦しています……が、練習はまだ始まったばかり!

曲のよさが伝わるよう、引き続きがんばって練習していきます♪

0916三島 ハンバーグ (2)

中学生の皆さんからのリクエストにお応えして、調理実習でハンバーグを作りました。

やっぱり、自分の好きな料理を自分で作れたら嬉しいですよね~

今回のポイントは、生肉の扱い方や、正しいみじん切りのやり方でした。

一人一人が自分の食べる分は責任をもって調理しましたので、しっかり技術が身についたことと思います。

これで、自分の家でも再現できること、間違いなし!

0916三島 ハンバーグ (1)

 

家庭科の授業では、これからも生徒のみなさんのやってみたい、を大切にしていきたいと思います。

次は、何に挑戦しようかな?

1007水上 9月皆勤賞

2学期からスタートした「みんなの頑張り応援プロジェクト」では、1カ月ごとに皆勤賞を発表して日々頑張っている生徒を応援しています。

今回は9月の皆勤賞です!

高校3年生の生活委員が、成女スクールラジオで放送しました。

皆勤賞のポスターも職員室前に掲示しているので、ぜひ見てくださいね♪

10月も皆勤賞目指して頑張りましょう!

0922池谷 バスケ部(挨拶の重要性)

成女のバスケットボール部は今月も元気いっぱい活動中です!

バスケ部に限らず生きていくうえで大切なことは何だと思いますか……?

それは「あいさつ」だと思っています。

バスケ部では練習開始には今からつかうコートに対して「あいさつ」をします。

そして練習後にはコートへの感謝、そして一緒に頑張った部員への感謝をこめて「あいさつ」をします。

当たり前に感じるかもしれませんが、これを当たり前に行うことが何よりも大切です。

本校の校長は集会などを通して「すごい人は2つのパターンがいて、1つは誰にもできないことをする人、もう1つは誰にでもできることを誰にもできないくらいに続けること」と話しています。

バスケ部の皆さん!

誰にでもできることですが、すべてのことに感謝の気持ちをもって誰にもできないくらいに「あいさつ」を続けていきましょうね★

0918篠宮 ダンス部 個別レッスン

ダンス部では、夏休み期間から個人レッスンの時間を設けています。

希望者を募る形でスタートしましたが、部員達のやる気からほとんどの部員が希望し、夏休みを終えた今でも続いています。

同じダンスでも、癖や躓いてしまう部分、自信がない所は本当にそれぞれなので、

この個人レッスンの時間に解消していきます。

また、遅れをとっている部分の復習などもしているので、あっという間の時間です。

今回も復習と癖の改善、細かなステップを強化できました!

0912水上 剣道部

秋の過ごしやすさを感じる季節になりましたが、剣道部は変わらず活動しています!

日々の練習を通して、今年入学した部員も面や防具を自力で付けられるようになりました♪

この日は、顧問の先生とかかり稽古に挑戦します!

かかり稽古は、短い間に次々と技をしかけていくため、気力・体力ともに消耗しやすい練習です。

夏休みに実施した他校との合同稽古を経て部員も成長したようで、最後まで集中力を保って練習することができました!

今後も部員たちの成長をお楽しみに♪

0909水上 グッピー①

水槽でお世話しているグッピーに、入れていないアルビノのグッピーが出現しました!

不思議に思った生物部の部員は、自主研究の一環として交配実験をしてみることに……。

どの組み合わせだとどんな特徴のグッピーが出現するのか、生物を担当する校長先生にアドバイスいただきながら、グッピーの組み合わせを決めました。

さてどんな結果になるのか、今から楽しみです♪

ページ
TOP