0515時澤 ボイスクラス (2)

表現プログラム、ボイスクラスの授業風景をご紹介。

今回のテーマは「発声の基本を学ぶ」

 

正しい姿勢の確認や、「いうえおあ、うえおあい…」とおなじみの五十音とはまた異なる音もで声出し練習!

そして、発声にはなんと「眉毛」の使い方も重要だそう!

テーマにあった眉毛の使い方も学びました♪

 

はじめは緊張して声も小さかったみんなですが、だんだん教室中が賑やかな声であふれていきました。

2時間で、見違えるように進歩した生徒たちでした。

0510池谷 フォトクラス授業風景

今年度もフォトクラスの活動をバンバンご紹介していきます★

今回の授業では「光と影」を意識して写真を撮ることを学習しました。

 

光を当てると当然影ができます。

その光と影のコントラストが美しい写真を作り出すようです。

次回の授業で講評を雨森先生からいただくのが楽しみです。

 

どんな写真を生徒が撮っているのか気になる方は、ぜひフォトクラスのインスタをフォローしてください!

https://www.instagram.com/seijo_photoclass/

0508水上 ヴォーカル②

表現プログラムのヴォーカルクラス、今回は呼吸の違いについて学びました。

肩を使った浅い呼吸、胸やお腹を使った深い呼吸など、呼吸によって身体の動きにどんな違いがあるのか、ペアになって確認しながら実践しました!

授業後半では、それぞれの課題曲に挑戦♪

実際に歌ってみたところで、各自の課題が見えてきました!

ヴォーカルクラスのこれからの成長が楽しみです♪

0511三島 野原会の振り返り (1)

野遊会(新入生交流行事)では浅草・上野・押上方面にて縦割り班での探求活動を行いました。

今回は探求してきた内容について班でまとめをし、発表会をしました。

まずは調べた内容や学んだことを班ごとにまとめました。

Chromebookを使ってデジタルでまとめる班があれば、あえて紙とペンを使ってアナログでまとめている班もありました。

 

そして、お待ちかねの発表会!!

国立科学博物館で『生き物の生態』について探求したり、仲見世通りや花やしきで下町の街並みを探求したりしたりと探求内容がバラエティーに富んでいて面白かったです。

学びを深めながら先輩と後輩の親睦を深められたようなので、今後の学校生活がもっと楽しくなりそうです。

0510池谷 バスケ部

バスケ部は部活動体験期間を終え、何人入るかドキドキしながら部活の時間になると……なんと新しい部員が4人も来てくれました!!!

先輩たちの「やったー!!」という声が体育館に響きました。

 

これからメンバーも増え、ますますにぎやかになると思うと楽しみで仕方ありません。

かけがえのない時間を大切にして、部活動を高校生活の彩にしてくれればと思います。

 

これから頑張っていきましょう★

0509篠宮 書道部

書道部のお稽古が始まりました♪

この日は初回ということで、先生との顔合わせをして、その後、「平和」「成女」と書いてみました!

書写ではなく、書道ですので、気持ちを入れて書くことを意識して作品を仕上げました。
今後の活動が楽しみになってきましたね(^_-)-☆

0513池谷 テスト残りわずか

テストまで残り数日となりました。

高校2年生の朝学習の時間では、いつもは見ることができないような緊張感が漂い始めました。

高校1年生以上に、高校2年生の評定は進路を大きく左右します。

それを生徒たちはわかっているので、生徒の顔は真剣そのものです。

 

その努力が点数に無事につながるように学年一同サポートしていきたいと思います。

頑張れ成女生!!

0424時澤 レク② (3)

レクリエーション部から、新入生歓迎企画の様子をお届けします。
新入生歓迎企画②は……お好み焼きパーティ!
実は、昨年度末に現役部員でお好み焼きパーティを開催。

そこでも、美味しいお好み焼き研究をしていました。

そんな、レク部秘伝のお好み焼きをみんなに味わって貰いたい♡

そんな想いから誕生した企画です。

0424時澤 レク② (1)
水の量や、小麦粉の量、…研究をかさねた部長が一生懸命教えていました!
お好み焼きを裏返す時は、緊張感も溢れていましたが、成功するとみんなで拍手!

そしてスペシャルゲスト、ALTのクリス先生もご招待!

みんなで楽しい時間を過ごしました!
たくさん入部してくれる事を願っています!

0510時澤 OS廣嶋

こんにちは!生徒会兼この花シスターズリーダーのHです!

今年初めて、後輩と一緒に活動しました!

1年生は初めての学説でしたが、2年生も後輩を見ながらというのが初めてで、新たな課題を見つけることが出来た学びのある学説になりました!
これからもより良い学説を作れるように頑張ります!

学説だけでなく、他の行事でも1年生をリードできるように頑張っていきます!

0509三島 壁面飾り

チョキ、チョキと画用紙を切るハサミの音が心地良い。

「発達と保育」の授業を履修している生徒たちが壁面飾りづくりに挑戦中!

この授業は保育系や福祉系の進路を希望している生徒が履修しています。

さて、今回の壁面飾りのテーマは『夏』。

迫りくる暑い季節に向けて、涼しさを感じられる夢いっぱいの場面をデザインしたそうです。

 

写真に写っているのは、うさぎとくまのキャラクターのようですね。

一体どんな場面が出来上がるのでしょうか?

完成したら職員室前の廊下に掲示予定です。楽しみに待っててね☆

2 / 14912345...102030...最後 »

ページ
TOP