成女では長期休暇中に毎回講習が開講されます!
この夏休みにも夏期講習として多様な講座が開講中。
夏休みにも関わらず、多くの生徒が自主的に登校して講習を受けています。
夏期講習を受けたい生徒は、1学期のつまずきを解消したい生徒、受験対策をしたい生徒、検定対策をしてほしい生徒など様々です。
そのため、一人一人のニーズに対応できるよう様々な講座を開講し、きめ細やかな指導が行われました。
夏期講習を経て、2学期にはさらにパワーアップしてくれることと思います☆
成女では長期休暇中に毎回講習が開講されます!
この夏休みにも夏期講習として多様な講座が開講中。
夏休みにも関わらず、多くの生徒が自主的に登校して講習を受けています。
夏期講習を受けたい生徒は、1学期のつまずきを解消したい生徒、受験対策をしたい生徒、検定対策をしてほしい生徒など様々です。
そのため、一人一人のニーズに対応できるよう様々な講座を開講し、きめ細やかな指導が行われました。
夏期講習を経て、2学期にはさらにパワーアップしてくれることと思います☆
成女の夏もいよいよ「受験指導」の山場を迎えております。
本校では総合型入試で大学にチャレンジする生徒が多いので進路指導部長を筆頭に随分と前から受験指導は始まっておりますが、特にこの夏は勝負です。
高校3年生のある生徒は、入試の際の面接で使うプレゼン資料の作成を進めています。
本校の特徴でもある「自主研究ゼミ」でこれまでやってきたことを面接官に伝わるように教員と生徒本人ですり合わせをしていきます。
本人の意向もあり、校内でアンケートを取りたいとのことでこの写真はアンケートを全校生徒に向けて発信するところです。
1人1人やること・準備することは違いますが、この夏を乗り越えた自分はきっと強くなっているはずです。
最後までめげずに走りぬきましょう!
ダンス部の夏休み部活動の様子をお伝えします!
普段生徒会活動などで来られない部員達が事前に予習をしていたり、学年を越えて和気あいあいと仲良く活動しています!
今までにやった曲を基本を通して振り返り、今回は新しい曲にも挑戦しました。
1年生は当初に比べると格段に覚えるスピードが上がり、2年生はその場で魅せ方まで理解して表現していたりと、その成長具合にとても驚きました。
夏休みは部員からの希望で先生との個人指導もあります!
記念祭での発表に向け、更に楽しみながら部員全員で頑張っていきます!
LM-CLUB(軽音部)の夏合宿、最終日はいよいよライブです!
これまで練習してきた曲をはじめ、今回の合宿で急遽演奏が決まった曲や、頑張って作成したオリジナル曲を披露しました♪
合宿を通して演奏技術の向上はもちろん、チームとしての絆がより深まったように感じます。
今後もLM-CLUBの活躍をお楽しみに!
★LM-CLUB公式ホームページはこちらです↓↓
http://lm-club.com/
LM-CLUB(軽音部)の夏合宿2日目です。
合宿では演奏技術の向上はもちろん、オリジナル曲の制作にも取り組みます。
ここで作られた曲は、年度末に作成するCDに収録されたり、大会へのエントリー曲に繋がったりすることも!
作詞作曲に苦しむ生徒たちですが、今年度もOGの先輩方が駆けつけてくれ、たくさんのアドバイスやサポートをいただきました。
明日の最終日に向けて、夜遅くまで熱心に取り組む様子が印象的でした♪
★LM-CLUB公式ホームページはこちらです↓↓
http://lm-club.com/
夏休みに入ってからも、成女では様々な部活が精力的に活動しています。
今回はLM-CLUB(軽音楽部)の、夏合宿の様子をお届けします♪
LM-CLUBでは例年、千歳烏山にある学習寮にて、2泊3日の強化練習を行います。
初日は駅近くにある馴染みのスタジオにて、技術力アップのトレーニング!
先日の肝試しライブでも披露した、Mrs. GREEN APPLEの「青と夏」や、夏の大会曲として作成したオリジナル曲の練習をしました。
1年生は入学してからまだ数ヶ月しか経っていませんが、日々の練習の成果が伺えます!
この3日間を通してどれくらい成長してくれるか、今から楽しみです♪
★LM-CLUB公式ホームページはこちらです↓↓
http://lm-club.com/
成女では先日、なんと!!!
ソニーグループ株式会社の会社見学をさせていただきました。
猛暑の中ではありましたが、生徒一人ひとりが熱中症対策をしてワクワクしながら品川駅より歩いて向かいました。
「どのようなお仕事をしているのか」また「商品開発はどうするのか」を中心にソニーで働いている社員の方のお話を聞いたり、実際にこのような商品があったらどうかな?ということを社員の方々とお話しする中で探して行ったり……と生徒たちはとても真剣な眼差しでお話を聞いておりました。
普段発言を積極的にする方ではない生徒も果敢に手を挙げて発言しており、成長につながったのではないかと思います。
この経験を生かして、自身のキャリアを改めて考える機会にしてくれればと願っています。
皆さん「はたらく消防の写生会」をご存じですか?
はたらく消防の写生会は、小・中学生等の消防に対する関心を高め、火災予防への参画意識の助長と防火防災意識の高揚を図ることを目的として毎年実施されています。
成女学園中学校の生徒たちも、美術の授業でポスターを作成しました。
8月1日~8月30日まで、新宿区の若松地域センターにて作品が展示されているそうなので、機会がありましたらぜひお立ち寄りください♪
日本薬科大学主催、高校生細菌学実習その3です!
昼食を終え、午後の実習へ。
午後は、午前中に学んだグラム染色を各自が持ち込んだ細菌で行いました。
午前の体験を生かして、慣れた様子でスムーズに染色することができました!
午前中は全員が同じ菌を観察しましたが、午後は色々な発酵食品から菌を観察したので、形や大きさ、特徴が異なり見ていて面白かったです。
この実習で学んだことを生かして、2学期以降の自主研究ゼミの活動に繋げていきます!
日本薬科大学主催、高校生細菌学実習その2です!
無事に午前の実習を終え、昼食の時間となりました。
昼食は大学の食堂を利用できることもあり、実際に大学生が利用している食堂のご飯を食べました。
迷ってしまうほどたくさんのメニューがあり、昼食でも大学の様子を体験することができました!
(その3に続く)
ページ
TOP