高校1年生のキャリア学習は「適性診断」を実施し、結果が返ってきました!!
自分がやりたいことと適性診断が一致していた人、少し異なった人……様々でしたが診断結果をもとに、自分の将来について考える充実した時間になりました♪
高校1年生のキャリア学習は「適性診断」を実施し、結果が返ってきました!!
自分がやりたいことと適性診断が一致していた人、少し異なった人……様々でしたが診断結果をもとに、自分の将来について考える充実した時間になりました♪
中間試験も終わり本格的に体育祭の準備が始まりました。
今回は緑チームの準備時間に潜入。
どうやら団旗やTシャツのデザインにについて話し合っているようです。
緑チームですのでほうれん草とか草餅のデザインとか?
※注)実際には韓国風のイラストやレトロなイラストを見ていたのでおしゃれなデザインになりそうです。
みんなで真剣に話し合っている姿を見て、筆者はまさに青春!っと羨ましかったです。
他のチームはどんな話し合いをしていたのかも気になるところですね。
準備段階から各チームの様子から目が離せません。
これまで、発声や話し方に基礎を学んできた生徒たち。
今日は、その技を生かして、初めての原稿読みに挑戦です。
原稿の種類は「歌詞」「ドラマのワンシーン」「ラジオ」「小説」「某有名通販番組」「天気予報」「観光地紹介」等バラエティに富んでいました!
原稿の状況に合わせて、声を変えたり、スピードを変えたり、学んできたととを意識して取り組みました。
中には、学んだ事を活かし、原稿を読むことができた子。
緊張してしまった子も。
ですが、先生からのフィードバックをもらい次回はさらに上達していくでしょう!
次回が楽しみです♪
呼吸、発声、姿勢……皆さんは歌うとき、どれくらい筋肉を意識していますか?
今回のヴォーカルクラスのテーマは、歌うときに使う筋肉です!
ストレッチや簡単なエクササイズを通して、普段は意識しない筋肉の動きを知ることができました♪
これで歌声をブラさず安定して歌うことができる……かも?!
表現プログラム、エッセイコースです。
本コースは、早稲田対話式ライティングコーチとして多方面で文章表現の指導をされている、西山千登勢先生にご指導いただいています。
第2回の授業では、メッセージとエッセイの違いについて、ワークシートを用いて整理し、どうしたら読み手に「おもしろい」と思ってもらえる文章が書けるのかを一緒に考えました。
自己表現の手段としてのエッセイ執筆、生徒の長所を自然に引き出してくださる先生のもとで、一歩一歩スキルを身につけてほしいと思います。
成女のアイドル、ケヅメリクガメのアメとユキもすっかり大きくなりました。
身体の大きさに比例して、食欲もどんどん増しています。
そんな2匹が食べているのは……なんと校舎を覆うツタ!!
成女産(?)のSDGsなごはんです♪
元気いっぱいなカメたちの様子を、今後もお楽しみに!
突然ですが…Pajama Partyってご存じですか?
その名の通り、パジャマを着てのパーティーなんです!
今回、高校2年生の英語の授業ではアメリカの学校行事を勉強しました。
パジャマパーティーの起源は諸説あるそうですが、アメリカには学校にパジャマを着て登校し、授業を受けるそんな楽しい行事があるそうです!
授業では、その他にも “Twin day” “Character day”等その他にもいろいろな行事を学びました。
すると…もちろん、生徒たちから「先生!Pajama Dayやりたいです!」の声が…
ということで、いつも頑張っている生徒たちのために、ハワイ出身のALTと企画をし、実際にやってみることにしました!
どんな内容だったのかの紹介はまた今度!お楽しみに~
情報の授業では毎年恒例の「新聞タワー対決」を行いました!
どれくらい高くできるのかをただ単にその場でやるのではありません。
何より大切なのは「戦略」です。
「どうすれば高くできるのか」「誰がどの役割を担うのか」など前もって考えて対決に挑むことが重要です。
そして、その計画を立てて実行したら、「何を改善すればもっとたかくできるのか」を考えます。
これがPDCAサイクルです。計画を立てて実行し、それ結果を確認して、また次につなげます。この力が何よりも大切です。
情報の授業で少しでも重要さに感じてくれたら嬉しい限りです。
これからも頑張っていきましょう!
5月に入り、いよいよ体育祭の練習が始まりました♪
今年も成女恒例の、体育祭での集団演技のダンスの練習が始まりました!
今年度は、生徒たちに人気のKPOPの曲を使って、踊ります♪
曲の発表をしたら、生徒たちは口ずさんだりしていました(^^♪
これから練習の様子をアップしていきますね!
楽しみにしていてください♪
ページ
TOP