こんにちは! 高校3年生です(^^)/
本格的に個人での受験準備に入ってきました☆
面接の練習や実技試験の練習も成女ではひとりひとり丁寧に放課後の時間を使い指導しています。
夢に向かって一緒にがんばりましょう!!
こんにちは! 高校3年生です(^^)/
本格的に個人での受験準備に入ってきました☆
面接の練習や実技試験の練習も成女ではひとりひとり丁寧に放課後の時間を使い指導しています。
夢に向かって一緒にがんばりましょう!!
今日の部活から、本格的に記念祭へ向けての練習が始まりました!
今季から新入部員の参加もあり、振付をゆっくりやってみるところからです。
覚えてはいるけど足は左右どっちからだったか、この次は何だったか、などをみんなで確認しながら進めました。
全員がだいぶ慣れたところで、細かな角度やアクセントの取り方も練習しました。
振付を揃えていくことでダンス部としてのチームワークも更に高まりました!
既に1曲目が完成しそうです!
ここから記念祭まで、まだまだ覚えること、練習することはいっぱいですが、今日のチームワークを忘れず頑張っていきます!
2学期初回のトーククラスでは、迫る11月の記念祭、そして2月のパフォーマンスフェスティバルに備えた、司会練習!
イベントが盛りだくさんの2学期では、生徒の活躍の場もたくさん想定されます。
それに備え、いつでも司会のお仕事をこなせるようにと司会のコツを学びました!
「目線の送り方(ファンサ!)」「カタカナを読むときのコツ」「姿勢」「ジャスチャーの作り方」等マンツーマンレッスンを経て、生徒それぞれの個性にあったアドバイスをもらうことができました。
先生のアナウンサーとしてのエピソードも聞くことができました。
いつでも司会を任せてもらえるよう、2学期も学んでいきます!
先日、2学期の表現クラスがスタートしました!
2学期からは、トーク・ボイスクラスそれぞれのクラスに分かれて自分の強みにしていきます。
初回は生徒たちの近い将来に実際に訪れる場面【面接】を設定し、そこで生かせる声の出し方を学びました。
それぞれが、具体的な会社や大学を作りそれに合わせて先生が模擬面接を行いました。
自分のキャラクターや声色に合わせた声の出し方や、想いをしっかり伝える方法を、マンツーマンで指導してもらいました。
先生の実際の面接でのエピソードや工夫している点等も聞くことができました。
リアリティあふれる面接練習に、いつも以上に緊張感あふれる2時間となりましたが、やっぱり!どの授業よりも生き生きと楽しそうな生徒たちの姿が見られました。
2学期もさらにブラッシュアップしていきます!
中学で実施している校外学習フィールドトリップは、キャリア学習の一環です。
今年度はあけぼのばし商店街の和菓子店と生花店と連携し、お仕事体験をさせていただく傍ら、生徒もお店に新しい提案をするというウィン・ウィンの関係を目指しています。
和菓子店では、社長からお話をお聞きした後に工場に行き、みたらし団子と最中と練り切りの製造実習をさせていただきました。
生徒たちはこだわりの材料や手作りの細やかな作業に驚かされるばかり。
生花店では店内掃除の後に売れ筋商品のブーケ作りに挑戦!
優しい店員のお姉さまのご指導のおかげで、本物に負けないクオリティに仕上げることができました。
これからどんな提案ができるか、この日の体験も踏まえて皆で考えていきます!
ロングホームルームの時間に10月に行うテーブルマナー講座の事前指導を行いました。
今回のマナー講座は〈テーブルマナー〉を学習します。
テーブルマナーを学習するため、今回は女子栄養大学ご協力いただき、全校生徒で全員でフレンチをいただいてきます。
生徒が大人になったとき、正しいテーブルマナーが身についていないと恥ずかしい思いをしてしまいます。
恥ずかしい思いだけではなく、せっかくの楽しい食事を心から楽しめなくなってしまいます。食事をすることは、ただ栄養を摂取するだけではありません。
誰かと同じ時間を共有し、かけがえのない時間を作るということです。
食事を素敵な時間にするために今から学んでいきましょう!
このように本校では社会に出たときに使える実践力を様々な活動を通して養っていきます。ぜひ本校で皆さんの未来を切り開いていきませんか?
先日、2学期初めてのチアリーディングの活動がありました!
今回の目標は11月の記念祭に向けて、演技を完成させることです♪
チアリーディングクラスは2、3年生で構成されているので、1度は記念祭を経験してきた実績があります!
昨年度以上の演技を皆さんの前で披露できるようにこれから、精一杯連取を頑張ります♪
成女では少人数をいかし、ひとりひとり丁寧に進路指導を行っています。
高校3年生は志望校が決まり、大学受験の出願準備等に毎日一生懸命健闘しています。
放課後、PC室を覗いてみると……
生徒と先生がマンツーマン指導をしていました。
エントリーシートを一緒に相談しながら記入しています。
一緒にがんばりましょう(^^)/
3年生の英語コミュニケーションの授業では「海」をテーマにした英文を学んでいます。
そこで、成女の二人のALTの先生に “The experience in the sea”をテーマにプレゼンテーションを用意してもらいました。
今日は、Tina先生にそのプレゼンを行ってもらいました。
なんと、海が美しいあの「バリ島」に行ったとのこと。
そんな夏のバリ島の思い出を英語で聞くことができました!
バリ島のお料理の事、旅先で出会った友人の事、
シュノーケリングでウミガメに遭遇できたこと…
英語をしっかり勉強して、いつか海外旅行に行こう!と夢見る生徒たちでした…。
表現プログラムのデザインクラスでは、前回まで架空のパン屋「成女ベーカリー」のポスターや紹介カードをデザインしてきました。
この日のデザインクラスの授業では、架空のパン屋「成女ベーカリー」のポップのデザインを考えました。
ポップはお店でよく見かける、商品をアピールするための小さな広告です。
小さいため、いかにお客様に見てもらえるかどうかを考えなければいけません。
ポップの中に「個性」を表現するのに苦戦していましたが、狭いスペースの中で「個性」や「雰囲気を工夫して表現する力をつけることができました。
ページ
TOP