当初は、カンボジア北西部の地雷撤去現場を見学する予定でしたが、タイとの国境付近でのトラブルにより、計画を変更することとなりました。全日程を通してシェムリアップに滞在することとなり、結果的に、さまざまな農業形態を見学する機会を得ることができました。
急きょ日程の調整にご対応くださった皆様に、心より感謝申し上げます。
前日は、比較的小規模な農家を訪問しましたが、この日は、企業が経営する大規模農業の現場を見学しました。案内された入口は、まるでテーマパークのような雰囲気がありました。
企業経営型の農業見学
-
ビニールハウスのような施設の中では、たくさんの葉物野菜が水耕栽培によって、育てられていました。
-
気温が高いので、ビニールで覆う必要はなく、虫よけのために、網で全体が覆われています。
-
トマトの枝が背丈より高いところまで、伸びていて、たくさんの実をつけていました。実は肉厚で、食べ応え抜群です。
-
土への直植えは、害虫対策が必要ですね。ハエ取りシート?がぶら下がっていました。
-
-
社員の方への福利厚生でしょうか。施設内には、プールが設置されています。
-
川沿いにあるコテージのようなところで、社員の方にいくつか質問をさせていただきました。
-
お世話になりました。
大規模稲作地の見学
-
午後からは、湖近くの大規模水田の見学に行きました。舗装されていない道を進んでいきます。
-
地平線の向こうまで、すべて水田です。
-
少しでも日陰を求めて、木の下でインタビュー開始です。
-
雨季のこの時期は、どんどん湖の水位が上がって、最終的に頭の高さ(棒が横に渡っている高さ)まで、水が来るそうです。
-
地平線の向こう側が湖です。今も水位が上がってきていて、目に見えるスピードで湖の面積が広がっているようです。
-
-
帰ろうとすると、道に牛たちがいい感じに横になっています。ゆっくり車が近づくと、牛たちもゆっくり道を空けてくれました。
スーパーマーケットにて
-
この日の最後には、スーパーマーケットを見学させていただきました。
-
実は、ここで午前中に見学した企業の野菜が直売されているのです。
-
トマトもあります。
-
オクラも作っていたんですね。
-
調味料もかなりの品ぞろえです。
-
見覚えのあるパッケージが並んでいます。
-
サバは、saba fishと言うんですね。
-
店舗のマネージャーの方に、質問をさせてもらいました。2日間で、たくさんの情報を得ることができました。どのようにまとめていくのか、楽しみですね。