
 本日は高校1年生の春季校外課業の様子をご紹介いたします。
 コースは奥多摩、日の出山ハイキングです。
 まずは、JR青梅線の日向和田駅に集合です。
 駅チェックを受け、班ごとに最初の目的地、日の出山に向かいました。
 梅野公園を通り、三室山分岐から梅野木峠を経由し、日の出山に向かいます。
 日の出山の山頂では、チェックと班写真の撮影です。
 日の出山の標高を、9020mに指で修正している愉快な班もありました。
 その次は御岳山の長尾平でチェックです。
 長尾平は御嶽神社の鳥居をくぐり、随神門の上から入っていきます。
 展望台では昼食をとり、ここで3回目のチェックを受けました。
 神代ケヤキ前、御岳ビジターセンターを通ると、ケーブルカーの駅です。
 この後は、ケーブルカーで下山してもいいし、歩いて下山してもいいようになっています。
 ケーブルカー滝本駅よりバスで御嶽駅まで行き、チェックを受けて解散です。
 登り甲斐のあるコースなので、山岳部顧問の先生以外の教員は、大変だったようです。
 その一方で、生徒たちは「先生だいじょうぶ?」と言いながら元気に登っていました。
 質実剛健に育っているようで、うれしいです。            
 中1の遠足(1)・・・プロジェクト・アドベンチャー編
 中1の遠足(2)・・・森づくり体験編
 中1の遠足(3)・・・クラスレク・オリエンテーリング編
 中2の遠足・・・箱根旧街道・関所
 中3の遠足・・・奥多摩・高水三山


