
本日は高校3年生の春季校外課業の様子をご紹介いたします。
行き先は「鎌倉・天園」、鎌倉アルプスとも呼ばれ、
 はるかに富士を望み、海と山の美しい景観を楽しめるコースです。
 北鎌倉駅で集合した生徒たちは、
 建長寺を見学した後に、天園ハイキングコースを歩きます。
 高3は最後の校外課業。
 よい汗をかきながら、楽しんで歩いているようでした。
 天園のハイキングコースの魅力は、美しい景観だけではありません。
 途中に見かける様々な石仏や石碑、鎌倉独特の地層など、
 知的興味を誘われる様々な見所があります。
 風化した閻魔大王の石像を見て、生徒たちは何を思ったのでしょうか。
 最後は、鶴岡八幡宮の大銀杏の前で解散です。
 昨年3月に強い寒冷低気圧によって倒れた大銀杏の切り株からは、無数の新芽が生えていました。
 いつか、この新芽がまた立派な大木となって、葉を生い茂らすことに期待すると共に、
 成城生もこのように逞しく成長して欲しいと願います。
 景色と文化を楽しみながら鎌倉を歩く今回の校外課業は、
 受験勉強で疲れた体に、良いリフレッシュになったようです。  
 中1の遠足(1)・・・プロジェクト・アドベンチャー編
 中1の遠足(2)・・・森づくり体験編
 中1の遠足(3)・・・クラスレク・オリエンテーリング編
 中2の遠足・・・箱根旧街道・関所
 中3の遠足・・・奥多摩・高水三山ハイキング
 高1の遠足・・・奥多摩・日の出山ハイキング
 高2の遠足・・・箱根・班別自由行動 
 <参考>
 ・成城中学校・高等学校ホームページ


