
 今日は高校2年H組の生物実験の様子をご紹介いたします。
 H組は理系の科目選択で、生物を選択した生徒たちのクラスです。
 彼らは先週から、教育実習生の指導で「発生」の分野を学習しています。
 1つの受精卵が、卵割(細胞分裂)をくり返し、1つの個体になるプロセスを学ぶ分野です。
 原腸や胞胚腔の形や成り立ちなど、机上の学習だけでは分かりにくい内容を、
 生徒たちは顕微鏡を通して学んでいました。
 H組の生徒たちはとてもスケッチが丁寧なので、レポートを見るのが楽しみです。
 どのような考察が書かれているでしょうか。 
 <参考>
 ・成城中学校・高等学校ホームページ 


