
本日は中学2年生の美術の授業の様子をご紹介いたします。
 テーマは「ポスター制作」です。この日の授業は1学期最後の授業なので、
 多くの生徒が完成間近のようでした。
 9月の成城祭や、自分の部活動、環境問題を考えるポスターなど、
 1つ1つがとても興味深いものになっていました。
 生徒たちは4月にレタリングを学んでいるので、
 それを応用している生徒たちも居たようです。
色鮮やかなポスターに囲まれていると、私も楽しい気分になりました。 2学期の生徒たちの作品が今からとても楽しみです。
 成城の美術の授業のテーマは、豊かな感性と心を育てることにあります。
 以下に、美術のカリキュラムの説明を引用いたします。
 >>創る喜び⇒五感を使う⇒豊かな感性・豊かな心
 >> 
>>美術で大切なのは、感動し、それを人の心にうったえかける事です。 
>>殺伐とした今の社会の中で、人のこころも磨耗しがちです。 
>>そのような時、ふと花に目をやり、美しいと思う。 
>>夕焼けの空を見上げ、ノスタルジアにすいこまれそうになる。 
>> 
>>そのような経験をなるべく美術の授業で体験し、表現してほしいと願って授業を進めています。 
>>花のデッサンをしたり、屋上から新宿の都心の風景を描いたりしながら 
>>自分自身の“こころ”を動かしてほしいと思っています。  
 <参考>
 ・成城中学校・高等学校ホームページ 
<外部主催説明会情報>
・7月3日(日) 私学フェア2011(日能研)
 ・7月10日(日) ベネッセ進学フェア2011(ベネッセ)
・7月10日(日) 東京西地区進学相談会(大学通信)


