
 本日も引き続き、中学生たちの
 「第21回 私たちの身のまわりの環境地図作品展」(主催:環境地図教育研究会)
 の受賞作品を紹介致します。
 今回は北海道教育大学長賞を受賞した、
 中学1年生が作成した「節電の夏 外灯マップ」をご紹介します。
 彼は、震災後の夜の街の変化を環境地図にまとめました。
作品の審査評および彼の感想は以下の通りです。
 <審査評>
 省エネの夏、街路灯と屋外灯がどれだけ点灯されているかを広域にわたり調査し、
 色使いを工夫して地図化しています。
 地区により屋外灯の消灯の割合が違うこと、
 暗すぎるところがあることなど、興味深い発見をしています。
 <感想>
 実際に、夜に調査のために道を歩いてみると、
 町全体が暗くなるほど節電しなくてもよいと思った。
<参考>
 ・成城中学校・高等学校ホームページ 
<イベント情報>
中学校説明会
・11月30日(水) 第6回 成城中学校説明会(最終回)
 高等学校説明会
・12月03日(土) 第2回 成城高等学校説明会(最終回)

