
 今日は放課後の掃除の様子をご紹介いたします。
 こちらは4月にもご紹介した中学2年生の教室の様子です。
本校では放課後の掃除は、日直と掃除当番に分かれて行います。
 日直は、黒板を綺麗にするのが仕事。
 刷毛を使って、黒板の桟のチョークの粉まで綺麗に掃除します。
 またクラスの日誌に、その日の振り返りを記入するのも日直の仕事です。
 一方、掃除当番は床を掃くのが仕事です。
 机を運び出して、教室の中のホコリや小さなゴミを綺麗にしています。
 このクラスでは、担任の先生が時折モップ掛けをして、
 床の小さな汚れも取るようにしているのだとか。
 生徒たちの掃除によって、教室は大切に管理されています。
 校舎建設が始まっていますが、生徒たちには最後に教室を出る日まで、
 この教室に対する感謝の気持ちを忘れないで欲しいと願います。 
<参考>
 ・成城中学校・高等学校ホームページ


