
ある日の放課後、理科実験室にて中2の理科2の追加実験が行われていました。
 追加実験とは、通常授業時の実験で休んでしまった生徒が対象の実験です。
 このように放課後に追加実験を行い、後日レポートを提出してもらいます。
 今回の中2の理科2のテーマは堆積岩と地層。
 この日の実験では岩石標本と化石の観察を行いました。
 深成岩、火山岩、砂岩の岩石標本を鉱物顕微鏡を使って観察し、
 生徒たちはその結晶の違いをレポートにまとめていました。
 同時に、化石の観察も行いました。
 アンモナイトや、三葉虫、そして、メソサウルスの化石などを観察しました。
 メソサウルスは南米のブラジルと、アフリカで化石が発見されるは虫類。
 ウェゲナーの大陸移動説の根拠になったことでも有名です。
 珍しい化石を見ることができ、生徒たちは喜んでいたようです。
<参考>
 ・成城中学校・高等学校ホームページ 
<学校見学>
 成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
 今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
 あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
 詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。 


