今年も臨海学校が始まりました。朝、8:30に新宿を出発した後、特に渋滞もなく予定より少し早く南房総市岩井海岸に到着しました。
昼食をとった後に、開校式が行われ、臨海学校がスタートしました。中学1年生の生徒たちは、高校2年生の補助員の指示に従って、泳力に応じた級に分かれた班別に整列しました。ここから、4日の間、同じメンバーで海の中に入っていきます。
最初の班分け
-
高校2年生を先頭に、班ごとに並んでいきます。
-
白い旗が「上級」、赤と黄色の旗が「中級」、赤い旗が「初級」を表しています。
-
生徒たちが太陽の光で、まぶしくならないように、太陽を背にして、浜に整列します。
早速、海に入ります
-
念入りに、準備体操を行ってから、海の中に入っていきます。
-
穏やかな海ですが、波の力は強いので、波に体がもっていかれないように、お互いに手を組んで海に入っていきます。
-
この日の午後は、干潮の時間帯で少し奥まで行かないと、水深が少し浅いですね。今年は海水温が高いので、気持ちよさそうです。
-
浜からは、富士山がよく見えます。
-
こちらは、わかりにくいですが、大島が見えます。
-
この日は、平日だったので、海に入っているのは、成城生のみでした。
