遠泳

臨海学校の最後を締めくくるのは、上級の生徒たちによる遠泳です。今回は、32名の生徒がおよそ90分の遠泳に挑戦しました。少し風があって、波が大きかったですが、全員が最後まで泳ぎ切りました。この中から、4年後の補助員になる人が出てくることでしょう。
- 
 遠泳のスタート地点までは、歩いて移動します。陸の上では、およそ1.2キロほどの移動距離です。 
- 
 日差しが強くて、けっこう暑いです。タオルをかぶって移動します。 
- 
 到着しました。いったん、タオルは預かってもらいます。 
- 
 準備完了です。遠泳に出発します。 
- 
 ここから、海の中に入っていきます。漂着物もなく、きれいな浜です。 
- 
 バディと呼ばれるペアを組んで、隣同士の生徒を意識しながら、泳いで行きます。 
- 
 途中、疲れがたまってきたところで、仰向けになって、潮の流れに身を任せます。 
- 
 舟は時折、波の影響で数m上下していましたので、スマホを落とさないようにするのに、気を取られてしまいます。 
- 
 だいぶ、浜が近づいてきました。あともう少しで上陸です。 
- 
 浜に到着しました。お疲れさまでした。 
ボディボード
- 
 初級の生徒は、ボディボードで波に乗っています。うらやましい。 
- 
 波打ち際まで、きれいに乗ってこられました。 
- 
 もう一度、沖まで戻って、波を待ちます。 
臨海学校の夜空
- 
 最後の夜は、みんなで花火大会です。右下の光は、生徒が手持ち花火をやっているところです。富士山と校旗のポールが映っています。 
- 
 近づくと、こんな感じです。 
- 
 見上げると、大きな花火が打ち上がってます。 
- 
 北の空には、北斗七星が見えました。 
- 
 こちらは、さそり座です。 
閉校式
- 
 高校2年生は、中学1年生が来る前から朝礼の準備をして、待っています。 
- 
 最後の日の朝礼は、閉校式です。お世話になった高校2年生に、感謝の意を表しました。 
- 
 片付けの後に、高校2年生は海の中で、胴上げをしていました。これで、今年度の臨海学校も無事に終了しました。お疲れさまでした。 


