3月15日(木)に成城高等学校の卒業式が挙行されました。

体育館の入り口に整列して入場を待つ間、生徒たちは和やかに談笑していましたが、
入場が始まると少し緊張した面持ちで席に着いていました。

校歌斉唱では、少し目に涙を浮かべた教師や生徒も。
6年間もしくは3年間の成城生活が今日終わるのですから、
色々な思いがあふれていたようです。

皆が拍手する中、卒業生たちは会場を後にして教室へとむかいました。
担任の先生から卒業証書が手渡され、高校生活が幕を閉じました。

今年度は292名の卒業生が成城から旅立って行きました。
成城学校で学んだ「知・仁・勇」の三つの徳を胸に、
若き成城健児たちが、日本を支える礎となることを願っています。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

引き続き、 本校ホームページにて、
3月4日から7日まで行われた中学修学旅行の様子をご紹介しております。
本日は4日目・最終日の首里城見学と国際通り自由散策(班行動)の様子を紹介しております。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

引き続き、 本校ホームページにて、
3月4日から7日まで行われた中学修学旅行の様子をご紹介しております。
本日は3日目の班別タクシー自主研修の様子を紹介しております。

生徒たちはそれぞれの班で事前に計画したルート通りに、
様々な場所を訪れ、多くの体験をしてきました。

場所は色々でしたが、「ナゴパイナップルパーク」や「万座毛」、
「残波岬」、「斎場御嶽」、「中城城」などが人気だったようです。

是非ご一読ください。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

昨日に引き続き、 本校ホームページにて、
3月4日から7日まで行われた中学修学旅行の様子をご紹介しております。
本日は2日目のコース選択で、カヌー体験を選んだ生徒たちの様子を紹介しております。
カヌーやマングローブ観察を通して、生徒たちは亜熱帯の自然を実体験したようです。
是非ご一読ください。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

昨日に引き続き、 本校ホームページにて、
3月4日から7日まで行われた中学修学旅行の様子をご紹介しております。
本日は2日目の伊江島サイクリング・コースの様子を紹介しております。
是非ご一読ください。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

3月4日から7日まで、中学3年の生徒たちは中学修学旅行に出かけていました。
今年度の修学旅行の行き先は沖縄です。

本校ホームページにて、その詳細を紹介しております。
是非ご一読ください。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

定期考査の最終日。
試験終了後、中学2年生の生徒たちは体育館に集まって、
中学卒業式の前日に行われる「中学3年生を送る会」のリハーサルを行いました。

出し物は歌やコントなど、学級代表者の生徒たちが中心になって、色々と考えてきたようです。
この日は歌の最終確認。リハーサルでも代表者の生徒たちが、
歌い方や舞台での移動の方法など、他の生徒たちをリードしていました。

本番まであと少し。成功すると良いですね。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

ある日の期末試験の終了後、中2の生徒たちは英単語試験の再テストを受験していました。

中2の生徒たちは現在、単語テストは原則「受かるまで」受験が出来ます。
スペルミスを挽回するチャンスがあることが、
生徒たちのモチベーションにつながっているようです。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

3月3日(土)に高等学校の新入生説明会が行われました。

学校長の挨拶のあと、学年主任や教務主任、生活指導主任、体育科教諭など、
各担当の教員から、入学に際して諸々の説明が行われました。

また会と前後して体操着等の指定学用品の販売も行われました。
入学時に購入していただく指定学用品は、体操着および体育館シューズの他、
学生服に付ける校章・学年章・金ボタン、上履き(白サンダル)のみです。
体育で使用するものは指定のものが多いですが、
学生服などはデパートなどで購入した既製のものでもかまいません。

入学まであと少し。
新しい生活に、緊張することも多いかもしれませんが、
春の入学式で笑顔で会えることを楽しみにしております。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

本日は中学2年生の数学1の授業の様子をご紹介いたします。

この日の授業は今年度最後の授業。
担当の宮本先生は2次関数の基本を復習していました。
担当の宮本先生は、来年度、さらに高校の数学を見すえた話をしながら、
グラフと関数の式の関係をどのようにとらえるかを説明していました。

彼らはいま期末試験の真っ最中、
今年度のまとめとして力を発揮してくれることを期待したいと思います。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

ページ
TOP