本日は中学3年生と高校2年生は、3学期の期末試験の最終日です。

朝の牛込柳町駅では、大きな旅行カバンを持った
中3と高2の生徒たちがたくさん歩いていました。
明後日の3月4日(日)に出発する修学旅行の荷物を、今朝集めていたのです。

明後日からはついに修学旅行。
多くのことを学び、たくさんの思い出を作ってきて欲しいと願います。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

本日、東京地方は大雪です。

最寄りの大江戸線は通常通り運行していましたが、
その他の交通機関に若干の遅れが見られましたので、
本日の正課業は通常より20分遅らせて8時50分からのスタートとなりました。

また、中3・高2は期末試験のため、電車の遅延で遅れた生徒は別室で受験をしております。

校庭も中庭も、すっかり雪景色です。
まだまだ冬の天気が続きますね。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

2月25日(土)、高校バレーボール部の部員たちが、
「全国私学大会関東地区2次予選」に出場してきました。

結果は、1勝1敗。
惜しくもリーグ戦敗退という結果でした。
しかし、けが人が多くベストメンバーで臨むことができない中、
初めて他県のチームを相手に1勝をあげることができました。
今まで苦手としていたレシーブ面でも、細かい約束事を決めて守ることで、
ボールが良くつながるようになってきたとのことです。

今大会で、本年度の公式戦はすべて終了。
来年度の部員たちの更なる活躍に期待しています。

<全国私学大会関東地区2次予選 結果>
リーグ戦① ○成城 2-0 文星芸大附属(25-17,25-17)
リーグ戦② ●成城 0-2 藤沢翔陵(20-25,17-25)

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

本日は高校2年生の文系の生物実験の様子をご紹介いたします。
この日のテーマは、ウニや植物の永久プレパラートを用いて、
細胞を観察する実験です。

「生命の最小単位は細胞である」と学んでも、
実際に見てみないと理解しにくいのが現実です。
生徒たちはウニの初期胚の観察を通して、
細胞をより深く知ったようです。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

昨日に引き続き、2月15日(水)と22日(水)の5時間目のロングホームルームの時間に行われた、
中学1年生のスポーツ大会の様子をご紹介いたします。
本日は校庭でのサッカーとソフトボールの様子です。
いずれの試合も白熱したようです。

入学したての小さな体だった頃と比べて、ずい分、体つきも大きくなりました。
もうすぐ中学2年生。
先輩としての学校生活がスタートしますね。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

2月15日(水)と22日(水)の5時間目のロングホームルームの時間に、
中学1年生はスポーツ大会を行いました。
前半クラスは15日、後半クラスは22日にそれぞれ行い、好きなスポーツを思い切り楽しみました。

体育館では、バスケットボール、ドッヂボール、卓球などが行われ、
生徒たちは白熱した試合を行っていました。
この大会は、中学1年生の体育祭実行委員の生徒たちが一生懸命企画をしたそうです。
級友たちも大喜び、よい大会になりました。

次回は、グラウンドで行われたサッカーとソフトボールの様子をご紹介いたします。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

本日は昨日に引き続き、2月20日(水)の午後に行われた
中2の「博物館めぐり」の様子をご紹介いたします。
本日は国立科学博物館を訪れた生徒たちの様子です。

生徒たちは、生物の分類や、恐竜の化石など、多くの展示を興味深く見ていました。
特に人気だったのは、地球館の「たんけんエリア」。
滑車の働きや光の働きを楽しく学んでいたようです。

成城は都心にある学校ですから、アクセスが良いのも勿論ですが、
近場の様々な博物館を訪れることができるのも、魅力の一つと言えます。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

2月20日(水)、中学2年では5限のロングホームルームの時間を利用し、
都内の博物館を見学する、「博物館めぐり」を企画しました。
都内の博物館や美術館をめぐる企画です。

中2の生徒たちは、昨年は印刷博物館やサッカーミュージアムなどを訪れました。
今回は、目黒寄生虫館や国立科学博物館、
東京国立博物館、国立西洋博物館の4つの博物館を訪れました。
本日は目黒寄生虫館を訪れた生徒たちの様子をご紹介いたします。

目黒寄生虫館は入館無料の寄生虫の展示をしている博物館です。
生徒たちはサナダムシと同じ長さの紐を体験したり、
人の寄生虫の標本を観察したり、様々な寄生虫の感染経路を学んだりしていました。
「気持ち悪い!」と言いながらも、生徒たちは楽しく学んでいたようです。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

ある日の放課後、中学3年生の生徒たちが、修学旅行のしおりの作成をしていました。

右から左へ、一枚一枚ページをまとめていく担当の生徒、ホッチキスをとじる生徒、
修学旅行係の生徒たちはそれぞれ効率的に分業ながら、しおりを作成していました。

中身も生徒たちの力作ばかり。
生徒たちが事前に調べた、ゆいレールの所要時間や観光ガイドや資料がまとめられています。
しおりの他にも研究集も作成し、十分に事前学習を重ねています。

完成したしおりは、写真の通りです。
表紙は美術部の生徒が書いてくれました。
期末試験が終わると、お楽しみの修学旅行。まずは学業をがんばってください。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

2月18日(土)午後から、成城中学の新入生説明会が行われました。

学校長挨拶に続き、新中学1年担当の教員から、
成城中学校での新しい生活に向けた基本的な説明がありました。
また、4月の入学までにやるべき学習課題も出され、
新入生の皆さんは春からの生活への期待と緊張が入り混じった面持ちでした。
いよいよ春から成城生ですね。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

ページ
TOP