2月5日(日)、写真部の部員たちは、
少し遠出をして千葉県の南房総・鋸山まで撮影会に行きました。
本校ホームページにて、その様子と作品の一部をご紹介しております。

この企画は中学2年生の部員が企画したそうです。
鋸山の地獄のぞきからの絶景や、海に沈む夕日を、
部員たちは楽しみながら撮影していました。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<試験日程>
高校
入学試験 2月12日(日)
出願期間 1月25日(水)~2月10日(金) 詳しくはこちら

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

11月16日(水)に行われた、今年度の「マラソン大会」の報告ページを掲載いたしました。

今年度は、秋晴れのよい天気。
森林公園の紅葉と青空のコントラストがとても綺麗でした。
風が少し吹いていましたが、森の中は凪いでおり、マラソンには良いコンディションでした。

中学生ではなんと大会新記録。
初めて33分台を記録しました。

以下に、中学生の生徒が書いた感想文もご紹介いたします。併せて、ご一読下さい。

【マラソン大会 感想文】

「今年も晴れた」

また、今年も晴れてしまった。
第二十七回森林公園マラソン大会。当日は雲一つない青空。でも、風がものすごく寒かった。
僕たち中学生は9.5km。昨年の記憶からいって「楽だった」とはとても思えない。昨年の順位は途中でのんびりしてしまい、100位だった。今年はそれよりは早く、できれば50位以内に入れたらいいな、と思いながらスタートラインに立った。
最初の難関は、実は走る前。とにかく今回は寒かったので、皆でアップしていたにも関わらず、開会式の間に体が冷えてしまって、アップの意味が無かった。
次は、スタート直後。約1kmまでの人の多さには困った。走るスペースが作れず、足を踏まれそうになるし、前の人を抜くこともできない。自分のペースで走れないのはいつもよりも倍疲れる。
そして、最も辛かったのは、途中にいくつもあるアップダウン。目の前を走る人のことを自分では抜けると思っているのに足が前に進まない。普段なら気にならないような坂でもこんな風に感じるとは思わなかったのでびっくり。
結果は12位。自分の予想よりも格段に良い成績だった。昨年は、途中で体力が持たなかったのに対して、今年は、バスケ部で走り込みをしていたこともあってか、一度も歩かずに走りきることができて、うれしかった。来年は、10位以内を目指してがんばりたいと思った。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<試験日程>
中学
入学試験 第一回 2月1日(水) 第二回 2月3日(金)
出願期間 1月20日(金)~ 2月2日(木) 詳しくはこちら

高校
入学試験 2月12日(日)
出願期間 1月25日(水)~2月10日(金) 詳しくはこちら

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

 

2月4日(土)、中学3年生の保護者会が行われました。
この日は、午前中にも授業参観が行われ、
中3の生徒たちの日頃の様子をご覧いただきました。

中学3年の保護者会では、高校進学へ向けた話が中心となりました。
成城中学から成城高等学校へは希望すれば全員進学できますから、
それを前提として、進学に関わる手続きや、
成城高等学校での学習についてお話いたしました。
また校外から講師をお招きして、高校生として、
大学進学へ向けてどのように取り組んでゆくか、講演していただきました。

成城中高では、例年4月頃と2月頃の2回、保護者会や懇親会が行われます。
また2学期の中間試験(10月考査)後には三者面談が行われます。
学年によっては1学期末などにも保護者会を行うことがありますが、
成城生は通学圏がかなり広く、頻繁にお集まりいただくことが困難なかたもいらっしゃいますから、
全員が一堂に会する全体会は年2回が標準です。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<試験日程>
高校
入学試験 2月12日(日)
出願期間 1月25日(水)~2月10日(金) 詳しくはこちら

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

昨日の2月3日、第二回成城中学校入学試験が行われました。
結果は以下の通りです。

■中学校第2回入試■
(2月3日 募集人員140名)
【応募者数】
886名
【受験者数】
571名
【合格者数】
256名
【実質倍率】
2.2倍
【基準点】
166点(320点満点)

※詳細な結果はこちらをご覧ください。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<試験日程>
高校
入学試験 2月12日(日)
出願期間 1月25日(水)~2月10日(金) 詳しくはこちら

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

昨日の2月1日、第一回成城中学校入学試験が行われました。
結果は以下の通りです。

■中学校第1回入試■
(2月1日 募集人員100名)
【応募者数】
422名
【受験者数】
382名
【合格者数】
172名
【実質倍率】
2.2倍
【基準点】
178点(320点満点)

※詳細な結果はこちらをご覧ください。

また、明日2月3日に行われる第二回成城中学校入学試験の出願は、
本日2月2日の午後4時まで受け付けております。

受験生の皆さんの体調はいかかでしょうか。
もし、体調が優れないのであれば、養護教諭のいる別室受験が可能です。
遠慮なく申し出て下さい。

明日も、本校の教職員と中学3年生の入試補助員が、
受験生の皆さんの試験をお手伝い致します。
受験生の皆さんの努力が実るよう、心よりお祈りしております。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<試験日程>
中学
入学試験 第一回 2月1日(水) 第二回 2月3日(金)
出願期間 1月20日(金)~ 2月2日(木) 詳しくはこちら

高校
入学試験 2月12日(日)
出願期間 1月25日(水)~2月10日(金) 詳しくはこちら

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

本日は、第一回成城中学校入学試験です。
今年度の第一回入試の出願者数は422名です。
受験生のために、早朝から多くの塾の先生方が、応援に駆けつけて下さいました。

本校の中学入試では、腕章をつけた中学3年生の補助員が試験の手助けをしてくれます。
試験運営の大切なパートナーとして、試験の配布・回収や、
具合の悪くなった受験生の付き添い等、様々な場面で活躍してくれます。

本日の結果は、校内の掲示板にて発表いたします。
掲示時間は本日は午後6時から午後7時半まで、
翌日は午前9時から午後4時までです。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<試験日程>
中学
入学試験 第一回 2月1日(水) 第二回 2月3日(金)
出願期間 1月20日(金)~ 2月2日(木) 詳しくはこちら

高校
入学試験 2月12日(日)
出願期間 1月25日(水)~2月10日(金) 詳しくはこちら

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

明日、2月1日はついに中学入試の初日です。
本日は、通常授業は4時限目で終了し、
帰りのホームルームの後、全校あげての入試準備を行いました。

生徒達は、受験生が気持ち良く受験ができるよう、一生懸命、掃除を行っていました。
受験時代を懐かしみながら、「受験生にがんばれ!って伝えて下さい!」という生徒も。
皆、受験生を気にかけているようです。

当日は中学3年生が補助員として、入試をサポートしてくれます。
受験生の皆さんの努力が実るよう、心よりお祈りしております。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<試験日程>
中学
入学試験 第一回 2月1日(水) 第二回 2月3日(金)
出願期間 1月20日(金)~ 2月2日(木) 詳しくはこちら

高校
入学試験 2月12日(日)
出願期間 1月25日(水)~2月10日(金) 詳しくはこちら

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

 

7月18日~20日に行われた、今年度の「林間学校」の報告ページを掲載いたしました。

今年度の林間学校は長野県白馬方面に行きました。
栂池高原や八方尾根の自然と親しみ、黒部ダムの歴史を知る、盛り沢山の内容でした。
生徒たちの心にも深く残る学校行事になったようです。
以下に、生徒が書いた感想文もご紹介いたします。
併せて、ご一読下さい。

【中2林間学校 感想文】

「自然を守る」

今年の林間学校を通じて、僕はたくさんのことを学び、また感じました。その中でも特に印象に残ったのが自然の雄大な姿です。
一日目の栂池高原を見て、僕は心の奥を揺り動かされるような感覚を受けました。見渡す限り、自然が作り出した色で染まっている絶景には言葉が出ず、「人間には、ここまで人を感動させるものはつくれないだろうな。」と感じました。
二日目の山登りでは、その自然がもたらす恐怖を覚えました。霧が深く、先がうまく見渡せない場所では、今にも山から転げ落ちてしまいそうな思いでした。
三日目の黒部ダムでは、正直一日目、二日目と比べると少し感動が小さかったです。確かに大きなダムを見ていると、当時の人々の工夫や苦労が想像できたけれども、大自然の風景と比べると、小さな物のように感じました。
僕は今まで、地球温暖化や排気ガスの問題で自然が壊されている事に対して、あまり関心がありませんでした。それは自然を大切にする意味を実感していなかったからだと思います。ですが、この林間学校で僕なりの、その意味を知ることができました。人工ではあの大自然を造ることはできません。この大自然を一秒でも長く存在させ、一人でも多くの人々にこの感動を知ってもらいたいので、僕は精一杯努力したいと思います。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<試験日程>
中学
入学試験 第一回 2月1日(水) 第二回 2月3日(金)
出願期間 1月20日(金)~ 2月2日(木) 詳しくはこちら

高校
入学試験 2月12日(日)
出願期間 1月25日(水)~2月10日(金) 詳しくはこちら

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

 

1月28日(土)は中学1年生と2年生の授業参観日でした。
土曜日の授業(1限~4限)を自由に参観できる時間として、
多くの保護者の方々にご来校いただきました。

保護者の皆さんにとっては、学校での生徒たちの姿を見る良い機会だったようです。
教室だけでなく、グラウンドや美術室など、様々な場所でご覧いただき、有意義な時間となったようでした。

一方、生徒たちは、普段より緊張感を持って授業にのぞんでいる様子。
先生からの質問に答えられて、安心している生徒たちの姿が多く見られました。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<試験日程>
中学
入学試験 第一回 2月1日(水) 第二回 2月3日(金)
出願期間 1月20日(金)~ 2月2日(木) 詳しくはこちら

高校
入学試験 2月12日(日)
出願期間 1月25日(水)~2月10日(金) 詳しくはこちら

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

 

5月と10月に行われた、今年度の「中学行事」の報告ページを掲載いたしました。

この行事は、中間試験の翌日に行う、中学生対象の校外学習です。
各学年、散策や博物館見学やスケッチなど、意欲的に取り組んでいるのが特徴です。

例えば、中2学年では、歩学実習と銘うって、
東京都の様々なランドマークを徒歩で巡る実習を行っています。
以下に、その行事の感想文もご紹介いたします。
併せて、ご一読下さい。

【中2中学行事 感想文】

秋の中学行事

今回の中学行事は成城をスタートして東京タワー・芝公園の方まで歩くというものだった。
10月考査明けの10月25日、僕たちの班は、8時10分に成城をスタートした。はじめに防衛省の前や上智大学を通り迎賓館に向かった。上智大学の近くのグラウンドではサッカー部の活動で何回か来たことあったので、周りの風景は見慣れたものがあったが、近くにかなり広い迎賓館があることは知らなかった。迎賓館で最初のチェックを受けた後、神宮外苑に向かった。神宮外苑もサッカー部の活動で来たことがあったし、国立競技場も近かったので判りやすかった。
その後明治神宮に向かうときには、少し遠回りをしてしまったがJR中央線を目印に、千駄ヶ谷駅のほうに向かって歩いていくと、北参道の文字が見えて、無事、チェックを受けることができた。
明治神宮の小石の道は歩きにくかったが、班の人たちと周りを見ながら話しているうちに表参道のほうへ出た。そこで見た表参道ヒルズは、僕自身何度か見たことがあったということに気付いた。
そこから、青山墓地のほうへ向かう途中に進む道を間違えてしまったが、電柱に書いてあった住所を見て気付くことができ、道行く人にも尋ねて、青山墓地中央に行くことができた。前に言われていたとおりで、六本木ヒルズ近くの道が難しかったが、地下の道などを使って通ることができた。
六本木ヒルズから慶応義塾大学へは、細かい道が多く、難しかったが桜田通りに出ると、すぐに分かった。ゴールである芝公園は、どこに芝生の広場があるのか分からなかったが、増上寺を手掛かりに、正午頃に最後のチェックを受け、昼食の時間となった。
僕たちの班は、何度か道が分からなくなってしまったが、その度に、人に助けられたので、とてもありがたいと思った。その他にも今回の行事の目的であった事項も意識して歩けたので、歩いていて少し楽しかった。今後も目的を意識して物事をやっていこうと思った。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<試験日程>
中学
入学試験 第一回 2月1日(水) 第二回 2月3日(金)
出願期間 1月20日(金)~ 2月2日(木) 詳しくはこちら

高校
入学試験 2月12日(日)
出願期間 1月25日(水)~2月10日(金) 詳しくはこちら

<学校見学>
成城中学校・高等学校の本校主催説明会は、全て終了しました。
今後、お子様と本校を見学されたい場合は、
あらかじめ電話でご予約下されば、当日に係の者がご案内いたします。
詳しくは本校ホームページ をご覧下さい。

 

ページ
TOP