昨日に引き続き、8月25日(木)~28日(日)の間に行われた、
自転車競技部の近畿合宿の2日目の様子をご紹介いたします。

2日目は、自転車競技部の練習に、
「CIERVO NARA(シエルボ奈良)」の澤田賢匠選手が同行してくれました。
もちろん、部員たちは実業団選手と一緒に走るのは初めて。
緊張しながらの練習スタートとなりました。

練習のコースは、実業団のレースも行われる、奈良の東の布目ダムを周回するコースです。
布目ダムに到着するまでに、部員たちはへとへとになっていたようでした。
まだまだ練習が足りないようです。

布目ダムのコースの中では、プロのレースではどのような駆け引きがあるのか、
その内容を詳しく解説してくれました。

途中、布目ダムの休憩所にて、澤田選手に部員たちの自転車を見てもらうことになりました。
サドルの高さやハンドルの位置のセッティングの方法を詳しく解説してもらいました。

セッティングを終えた部員たちは、「走りやすい!」と大喜び。
セッティングの大切さを身をもって知ったようでした。

CIERVO NARA(シエルボ奈良)は、
強いだけでなく、素晴らしい選手を育てることを目標にしているとのことです。
チームの皆さんに支えられ、部員たちはまた少し成長したようでした。

3日目は、鈴鹿サーキットに移動して、「シマノ鈴鹿ロードレース」に参加します。
こちらの様子は次回紹介いたします。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<イベント情報>
・9月17日(土)・18日(日) 文化祭
・9月28日(水) 第1回成城中学校説明会

<外部主催説明会情報>
・9月11日(日) 第32回全協私立中高進学相談会

8月25日(木)~28日(日)の間に行われた、
自転車競技部の近畿合宿の1日目の様子をご紹介いたします。

自転車競技部は、夏季休暇中に多くの合宿を行い、技術の錬成をしています。
今回の合宿は、京都に集合し、奈良を経て、鈴鹿にて大会に参加する合宿です。

始めは京都駅に集合し、
桂川・鴨川・木津川のサイクリングロードを通って、奈良を目指します。
車の通らないサイクリングロードを、部員たちは元気よく走行していました。

京都北部は停滞前線のため大雨。
梅雨前線から逃げるように南下して走りました。
眼の前に広がる青空は総会だったようです。

奈良での宿泊地は、
奈良を本拠地とする自転車の実業団チーム
「CIERVO NARA(シエルボ奈良)」の合宿所です。
顧問の知人を介して、この企画が実現しました。

実業団の主催するステージレースのランキング・トップを表す、
ルビーレッドジャージをバックに記念写真です。
いつかこのジャージに袖を通す選手が、成城の自転車部からでると良いですね。

夕食は、CIERVO NARAの選手が作ってくれた、スペシャルカレーです。
鳥のササミを使って、低脂肪高タンパクになるよう工夫されているとのこと。
沢山食べた部員たちは、良い思い出ができたようでした。

翌日は実業団選手と一緒に練習です。こちらの様子は次回ご紹介いたします。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<イベント情報>
・9月17日(土)・18日(日) 文化祭
・9月28日(水) 第1回成城中学校説明会

<外部主催説明会情報>
・9月11日(日) 第32回全協私立中高進学相談会

9月2日より、本校では正課業が始まりました。
生徒たちは、元気に登校しています。

9月3日は台風12号の影響が心配されましたが、都心は時折、晴れ間が見えていました。
中2の美術では、外で校内のスケッチをしていました。
気温もほど良く、一足早い芸術の秋を楽しんでいるようでした。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<イベント情報>
・9月17日(土)・18日(日) 文化祭
・9月28日(水) 第1回成城中学校説明会

<外部主催説明会情報>
・9月11日(日) 第32回全協私立中高進学相談会

7月中旬に行われた、科学部生物班の第2回フィールドワークの様子を、
本校ホームページ内の科学部のページにて紹介しております。
今回は野川の水質調査を行ったとのことです。

本校の科学部は、生物班、電脳班、無線班の3つの班に分かれ、
それぞれ積極的に活動をしています。
生物班は定期的に海・山・川にフィールドワークに訪れ、
生き物の観察や採集、そして飼育を行っています。

今回の水質調査は、
東京都小金井市・調布市・世田谷区喜多見・世田谷区玉川
の4つの地点で調査を行い、
水質の違いを調べたとのことです。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<イベント情報>
・9月17日(土)・18日(日) 文化祭
・9月28日(水) 第1回成城中学校説明会

<外部主催説明会情報>
・9月11日(日) 第32回全協私立中高進学相談会

9月1日は、成城中・高等学校の第2学期始業式でした。

本校の始業式は、体育館にて中学と高校を分けて行われます。
校歌斉唱の後、学校長からの訓示が行われました。

その後は、各クラブ活動の表彰が行われました。
陸上部や囲碁部、中学硬式テニス部や体操部などが表彰を受けていました。
皆、よくがんばりました。

2学期がいよいよ始まりました。
部活動に勉強に、充実した学校生活をすごしてほしいと思います。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<イベント情報>
・9月17日(土)・18日(日) 文化祭
・9月28日(水) 第1回成城中学校説明会

<外部主催説明会情報>
・9月11日(日) 第32回全協私立中高進学相談会

本日は、中学硬式テニス部の夏季休暇中の大会の成績をご紹介いたします。

東京Jrチームチャンピオンシップ 優勝(4年ぶり)

東京都中学校新人テニス選手権第2ブロック大会
・シングルス5位入賞 2名 →都大会出場決定
・ダブルス3位入賞 1組
・ダブルス5位 1組

夏の暑い中、部員たちはよくがんばりました。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<イベント情報>
・9月17日(土)・18日(日) 文化祭
・9月28日(水) 第1回成城中学校説明会

<外部主催説明会情報>
・9月11日(日) 第32回全協私立中高進学相談会

9月1日の始業式に備え、中学バスケットボール部の部員たちが、
練習後に体育館のシート敷きを行いました。

成城では、始業式や終業式、入学式や卒業式などの式典は、
体育館(別名・大講堂)で行います。
体育館にシートを敷くのは、体育館で活動をしている部会の仕事です。
式典の度に、各部会の部員たちが一生懸命、準備をしてくれています。

もうすぐ二学期。
今は静かな廊下も、また元気な笑い声であふれることでしょう。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<イベント情報>
・9月17日(土)・18日(日) 文化祭
・9月28日(水) 第1回成城中学校説明会

<外部主催説明会情報>
・9月11日(日) 第32回全協私立中高進学相談会

今日の午後は、どの部会もグラウンドを利用しておらず、広々としていました。
7月から始まった幼稚園の仮園舎建設もほぼ完了し、
グラウンドには園児を守るネットが作られています。

セミの鳴き声も少なくなってきました。
夏がもうすぐ終わりますね。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<イベント情報>
・9月17日(土)・18日(日) 文化祭
・9月28日(水) 第1回成城中学校説明会

<外部主催説明会情報>
・9月11日(日) 第32回全協私立中高進学相談会

高校バレーボール部は7月26日~8月1日の日程で、
山梨県山中湖にて夏合宿を行いました。

曇りの日が多く非常に涼しい中で、練習をすることができました。
トレーニング、レシーブ練習、コンビ攻撃練習を中心に、
日ごとにメニューを変えて行いました。

また、6名のOBが応援に来てくださり、
レシーブ技術やトスアップの技術、
クイックの合わせ方について細かく指導していただきました。
部員は、普段受けることのできない特別な指導をしっかりと吸収し、
自分のものにしようと必死で練習していました。

高校バレーボール部は、初心者も大歓迎。
新入部員を随時募集しているそうです。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<イベント情報>
・9月17日(土)・18日(日) 文化祭
・9月28日(水) 第1回成城中学校説明会

<外部主催説明会情報>
・9月11日(日) 第32回全協私立中高進学相談会

7月28日から8月2日まで、ハンドボール部は長野県北志賀竜王にて合宿を行ないました。

台風直撃は免れましたが、6日間のうち4日は雨。
コートで練習できたのが1日ちょっとでした。

しかし、生徒たちは基礎練習ばかりのメニューにもめげず、
自己の向上、チームの向上をはかって切磋琢磨していました。

部員たちは8月末の大会に向けて、学校に戻ってからも厳しい練習を続けています。

<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

<イベント情報>
・9月17日(土)・18日(日) 文化祭
・9月28日(水) 第1回成城中学校説明会

<外部主催説明会情報>
・9月11日(日) 第32回全協私立中高進学相談会

ページ
TOP