
昨日に引き続き、本校ホームページにて、
卒業を間近に控えた写真部の生徒が、撮影した写真を公開しております。
卒業間際の成城生は、どんな風景を切り取ったのでしょうか。
彼の作品の一部を本校ホームページ・日々の成城生活にて紹介しております。
是非ご覧ください。
<参考>
・成城中学校・高等学校ホームページ
<外部主催説明会情報>
・8月20日(土)・21日(日) 2011 東京都私立学校展 進学相談会
・9月11日(日) 第32回全協私立中高進学相談会
昨日に引き続き、本校ホームページにて、
卒業を間近に控えた写真部の生徒が、撮影した写真を公開しております。
卒業間際の成城生は、どんな風景を切り取ったのでしょうか。
彼の作品の一部を本校ホームページ・日々の成城生活にて紹介しております。
是非ご覧ください。
<参考>
・成城中学校・高等学校ホームページ
<外部主催説明会情報>
・8月20日(土)・21日(日) 2011 東京都私立学校展 進学相談会
・9月11日(日) 第32回全協私立中高進学相談会
1年と少し前、卒業を間近に控えた写真部の生徒が、
学校の写真を撮影してくれました。
それらの写真の一部は、昨年のパンフレットに採用されましたが、
採用にもれた写真の中にも素晴らしい作品が沢山ありました。
卒業間際の成城生は、どんな風景を切り取ったのでしょうか。
彼の作品の一部を本校ホームページ・日々の成城生活にて紹介しております。
是非ご覧ください。
<参考>
・成城中学校・高等学校ホームページ
<外部主催説明会情報>
・8月20日(土)・21日(日) 2011 東京都私立学校展 進学相談会
・9月11日(日) 第32回全協私立中高進学相談会
現在、本校の体育館前に、
相撲同好会の全国大会出場をたたえる垂れ幕が飾られております。
昨年は、本年度のパンフレットでも紹介されている、
陸上部の生徒をたたえる垂れ幕が飾られていました。
本校はスポーツ推薦をおこなっていないので、
これらの実績は入試をくぐりぬけた生徒たちが勝ち取った実績です。
相撲同好会は大多数が初心者とのこと。
入学当時は小柄な生徒たちが努力を重ねて手に入れた実績だからこそ、
他の成城生たちもそれを嬉しく思うのでしょう。
※右側の集合写真は過去の活動のものです。
<参考>
・成城中学校・高等学校ホームページ
<外部主催説明会情報>
・8月20日(土)・21日(日) 2011 東京都私立学校展 進学相談会
・9月11日(日) 第32回全協私立中高進学相談会
先日、ハンドボール部の練習時に、顧問の手によって、
部員たちとハンドボールコートの記念撮影を行いました。
というのも、いよいよ始まる新校舎建設で、
校庭奥のハンドボールコートに牛込成城幼稚園の仮園舎を準備するためです。
その間、ハンドボール部はしばらくコートを離れ、
他の部会と施設を共有したり、他の施設へ遠征をしたりする予定とのことです。
変わりゆく景色というものは、いつも少し寂しさを覚えますが、
成城学校の教育は変わりません。
変わりゆく校舎の中で、
元気に活動する生徒たちをこれからも支えていきたいと思います。
<参考>
・成城中学校・高等学校ホームページ
<外部主催説明会情報>
・8月20日(土)・21日(日) 2011 東京都私立学校展 進学相談会
・9月11日(日) 第32回全協私立中高進学相談会
成城の敷地の中には、シダ植物が繁茂している所があります。
ここは校舎で陰になっているので、
耐陰性の強いシダ植物や、
ヤツデなどの陰性植物が多く見られます。
シダは種子ではなく、コケのように胞子で子孫を増やします。
森林の下層を緑で覆い、豊かな森を作る大切な役割を持っています。
また、昔から人間はゼンマイやワラビを食物としたり、
ヒカゲノカズラを薬用としたり、様々な形で利用してきました。
実はここのシダは成城の大切な財産。
胞子をつくる時期に、理科の実験材料として利用しています。
胞子のうがどのように胞子を飛ばすのかを、顕微鏡を使って観察しているのです。
この校舎裏に、最近、シュロの幼木が生えてきました。
シュロはヤシ科の常緑樹で、鳥が種を運ぶので、色々な所に生えてきます。
南国風の外見は愛らしさを感じますが、
繁殖力がとても強いので、庭園の管理者の悩みの種でもあります。
身近な自然を観察し続けていると、時に不思議なことを発見できます。
このような発見は新たな知識を得るチャンス。
是非、調べてみて下さい。
<参考>
・成城中学校・高等学校ホームページ
<外部主催説明会情報>
・8月20日(土)・21日(日) 2011 東京都私立学校展 進学相談会
・9月11日(日) 第32回全協私立中高進学相談会
7月16日(土)、1学期の終業式が行われました。
生徒たちは今日から夏季休暇です。
終業式の後は、校内で元気に部活動に勤しむ生徒たちを見ることができました。
また、高校では週明けから進学講習が実施されます。
夏休みは弱点を克服するチャンス。
しっかりと学んで、大学受験に備えてください。
<参考>
・成城中学校・高等学校ホームページ
<外部主催説明会情報>
・8月20日(土)・21日(日) 2011 東京都私立学校展 進学相談会
・9月11日(日) 第32回全協私立中高進学相談会
本校ホームページにて、ただいま中2の林間学校の概要を掲載しております。
是非、ご覧下さい。
行き先は以下の通りです。
1日目:栂池自然園
2日目:八方尾根自然研究路
3日目:黒部ダム
初日、2日目は自然の雄大を学び、
3日目は人の力の偉大さを学ぶ、今回の林間学校。
生徒たちは何を感じてくれるのでしょうか。とても楽しみです。
<参考>
・成城中学校・高等学校ホームページ
<外部主催説明会情報>
・8月20日(土)・21日(日) 2011 東京都私立学校展 進学相談会
・9月11日(日) 第32回全協私立中高進学相談会
成城中学校では、ただいま補習期間中です。
補習に指名された中学生たちは、教室で各教科の補習を受けています。
本校では補習を前提とした授業を行っておりませんが、
それでも、成績が低迷する生徒は必ずあらわれます。
そういう場合、放課後の居残り補習や、学期末の指名制補習を実施しています。
補習対象になった生徒の多くが家庭での学習習慣が確立できなかった生徒です。
本校の補習は、勉強に対する目的意識を高め、
家庭での学習習慣が確立されることを目標に置いています。
例えば、補習に呼ばれた生徒は、補習優先で、クラブ活動には出られません。
生徒は、「クラブに出たいから補習に呼ばれないように努力する」はずです。
日々の授業を大切にし、家庭での予習復習がしっかりなされれば、
成績の心配はほとんどありません。
今回、補習対象になってしまった生徒は、
次回の考査では対象とならないよう、
生活習慣をしっかりと見直して欲しいと願います。
<参考>
・成城中学校・高等学校ホームページ
<外部主催説明会情報>
・8月20日(土)・21日(日) 2011 東京都私立学校展 進学相談会
・9月11日(日) 第32回全協私立中高進学相談会
本校の囲碁部が、東京都5位の成績を残し、
全国大会に出場することが決定いたしました。
大会の名前は、
「第8回文部科学大臣杯小・中学校囲碁団体戦」(日本棋院、産経新聞社主催)
の東京都大会中学校の部です。
同一校のチーム編成(3人)による団体戦で、囲碁の腕を競います。
多くの強豪校を見事破り、7月31日の全国中学校囲碁大会への出場が決定しました。
囲碁部は今年、同好会から部に昇格したばかりの若い部です。今後の活躍に期待ですね。
<参考>
・成城中学校・高等学校ホームページ
<外部主催説明会情報>
・8月20日(土)・21日(日) 2011 東京都私立学校展 進学相談会(ベネッセ)
今日は体育祭の最終日。高校1年生の体育祭が行われました。
高校1年生は初めての体育祭でしたが、
体育祭実行委員が中心となって大いに盛り上げてくれました。
優勝はF組、高入生クラスの生徒たちが優勝しました。
高2の体育祭実行委員長からは、
「今年の高1はしっかりと時間を守っていたのが良かったです。
この中から、来年の実行委員長が選ばれます。
来年の体育祭も盛り上げてください。
ぼくも来年は高3として、体育祭を楽しみたいと思います。」
というメッセージが贈られました。
きっと来年の体育祭は、
現高1の生徒たちが良い体育祭をつくりだしてくれるでしょう。
【各種目優勝クラス】
・バスケットボール:高1F組
・ソフトボール:高1G組
・ドッジボール:高1C組
・サッカー:高1B組
・卓球:高1E組
・全員リレー:高1F組
・総合優勝:高1F組
<参考>
・成城中学校・高等学校ホームページ
<外部主催説明会情報>
・8月20日(土)・21日(日) 2011 東京都私立学校展 進学相談会(ベネッセ)
ページ
TOP