P1060343

本日より、2016年度の第2学期が始まりました。

始業式では校長先生から、この始業式を夏休み気分から抜け出して切り替えのときにするように、成城生としての充実した学校生活を送るための具体的な話を交えた式辞がありました。

また、始業式後の表彰では、中高とも夏休み中の部活動や個々の活躍により、多くの生徒が校長表彰として登壇し、生徒たちから健闘をたたえられていました。

 

2学期は文化祭や中学運動会、マラソン大会や視聴覚行事など、多くの行事が控えています。様々な場面での生徒たちの活躍を期待しています。

中学の始業式後の校長表彰

中学の始業式後の校長表彰

生徒たちからの拍手で満たされました

生徒たちからの拍手で満たされました

 

高校の始業式

高校の始業式

高校始業式後の校長表彰

高校始業式後の校長表彰

ミーティングの様子

ミーティングの様子

 

8月1~4日に、毎年恒例の合宿に行ってきました。場所は千葉県の白里海岸です。蒸し暑く、雨もぱらつくこともありましたが、無事に終了しました。

ところで、今年は今までとは違った点がありました。今年の合宿参加者は、何と、中高合わせて総勢72人。昨年よりも部員の数が大幅に増え、1つの体育館では収まらなくなってしまい、その結果、2つの体育館を借りての合宿となりました。

 

部屋割にも変更がありました。今までは学年ごとに部屋を割り振っていましたが、中1の人数が特に多く、初めての合宿でもあることから、メンバーを縦割りにして上級生が室長として下級生の面倒を見るという試みを行いました。序盤では、なかなか打ち解けられない部屋やついつい油断して寝坊してしまう部屋もありましたが、最終日にはそれぞれのなすべきことをこなしていました。

また、合宿ノートにも変更がなされました。合宿ノートとは、合宿の日記のようなもので、練習の内容や自分の課題、アドバイスされたことや上級生のプレーを見て発見したことや考えたことをまとめるノートです。練習ごとに相手の名前とラリーが続いた回数を書いたり、試合の結果を書き込んで反省したりして、データを貯めていきます。昨年までは、高校の部長を始めとする3人で、全員分を添削・コメントしていましたが、今年は高2の全員で分担して添削しました。

それに伴い、今年から「課題練習希望書」というものを使い、課題練習でどのような練習をしたいかを書き、それに合わせて練習相手や形式を決め、練習するという試みと、短い動画で自分のプレーをチェックする(主に希望者が、夕食後に顧問の部屋で上映・分析をしてもらう)という試みも行いました。

 

今年は、3日間の練習メニューから2つの体育館の割り振り、レベル分け(実力別のA~Dのランク付け)や部屋の割り振り、夜に全体で行われるミーティングの進行などまで、高校の部長・副部長を始めとする高2のメンバーで考え、実施しました。みんな忙しい中で、何度も話し合いをして決め、合宿が無事に、円滑に進むように工夫してくれました。

 

1~3日は、一球・多球練習、フットワークやローテーションでのラリー、筋肉トレーニングなどのメニューをこなし、各日練習の最後に「エレベーター」という試合形式の練習(台に1番(上)から番号を割り振って試合をし、勝ったら上の台、負けたら下の台へ行って次の試合をすることを繰り返していく練習)をしました。この結果(何番の台にいるか)は、最終日の成城杯(全学年混合のトーナメント戦。普段は別日に練習している中学生と高校生の対決や同じ中学生や高校生でも学年を越えて対決が行われる、いわゆる夢のコラボレーションイベント!)のシード権に反映されるので、全員が真剣でした。上位8台に入れればシード権獲得ということで、全力で打ち合っていました。

 

最終日には、連日の猛練習の筋肉痛に苦しんでランニングでばててしまったり、前日にはしゃぎすぎて寝不足になってしまったりする部員も出てきましたが、ごはんを5杯平らげたり、試合で大きな声を出して気合いを入れたり、上級生を下級生が下克上する番狂わせが起こったり、試合の反省点をノートに書き込んでこの後の課題を整理したり、成城杯で3日間の成果を出していたようです。

 

これから、私学大会と支部大会という正念場が待っています。それぞれが敢闘して最良の結果を出せることだと思います。

練習の様子1

練習の様子1

練習の様子2

練習の様子2

練習の様子3

練習の様子3

 

練習の様子4

練習の様子4

エレベーターの様子1

エレベーターの様子1

エレベーターの様子2

エレベーターの様子2

 

食事風景1

食事風景1

朝の体操・ランニング

朝の体操・ランニング

食事風景2

食事風景2

 

成城杯準決勝

成城杯準決勝

成城杯決勝

成城杯決勝

P6051038

本日は、夏休み前に行われた山岳部の合宿についてお伝えします。

 

去る6月4日(土)~6月5日(日)にかけて、山岳部は神奈川県の丹沢にて登山合宿を行いました。

現在山岳部では、年に4回の合宿を行っており、この丹沢合宿が今季初の合宿となります。高校1年生は、テントの張り方、外でのご飯の作り方、登山に必要な装備、山での歩き方、などを上級生にアドバイスをもらいつつ学んで行きました。

高校2年生は昨年度に比べ積極的にコミュニケーションを取り合い、自分だけでなく、他の部員にも気を使う姿勢がみられました。「先輩」という立場が、彼らの意識、行動を変えているようです。

 

この後の7月中にも「谷川岳合宿」そして「知床合宿」が行われています。その様子についても、ご紹介できる機会があることでしょう。

P6051027P6051028P6051029

 

P6051030P6051031P6051032

 

P6051033P6051034P6051035

 

P6051036P6051037P6051040

 

P6051041P6051042P6051043

 

P6051044P6051045P6051046

 

P6051047P6051048P6051049

 

P6051050P6051052

染物作業風景

美術部は8月1日~3日の2泊3日で、静岡県西部遠州森町の北部に位置する自然豊かな緑に囲まれたアクティ森という工房にお邪魔をしました。遠州の小京都と呼ばれるこの地域ならではの伝統工芸である和紙すきをはじめ、身近な植物を利用する草木染め、藍染、陶芸、瓦の焼き物など様々な創作に親しむことができます。

 

今回は草木染と藍染を教えていただき、思い思いにデザインを決め“のれん”と“Tシャツ”を染めました。なかなか自分のイメージ通りには染まらず、染物の難しさを知ることができました。作業に入ってしまうともうそこは自分の世界。時間がたつのも忘れ、あっという間に一日が終わるという非常に充実した時間を過ごすことができました。

 

夜のミーティングでは顧問によるデッサン指導が行われ、生徒たちは悪戦苦闘しながらも集中して真剣な面持ちで描いていきました。また、朝は6時から近くの河原に行って写生を行い、感性豊かに風景を描きました。

 

今年も大変充実した合宿となりました。今回合宿で作成した作品につきましては、9月17日、18日の成城祭にて展示しますので、是非美術室にお越しいただきご鑑賞ください。

デザイン作業中

デザイン作業中

デッサン1

デッサン1

デッサン2

デッサン2

 

デッサン指導

デッサン指導

のれん作品

のれん作品

緊張の瞬間

緊張の瞬間

 

型抜作業

型抜作業

染色作業1

染色作業1

染色作業2

染色作業2

 

染色作業3

染色作業3

早朝スケッチ1

早朝スケッチ1

早朝スケッチ2

早朝スケッチ2

 

早朝スケッチ3

早朝スケッチ3

草木染め染料

草木染め染料

DSC_7762

鉄道研究部は、8月6日(土)・7日(日)に東京ビックサイトで行われた「第8回 全国高校生鉄道模型コンテスト」に出場しました。本校が出展したのは「高校生モジュール部門」というもので、あらかじめ決められた寸法の板に複線の線路が取り付けられている「モジュール」を配布され、これを各校の技術とアイディアとで加工して展示するという部門でした。今年の成城鉄道研究部の作品は、3月の春合宿で訪れた熊本市の市役所前を再現しました。写真にある作品のうち、既製品の使用は線路・各種車両・人などに限られ、樹木や信号、建物や道路面など至る所を部員たちが手作りで丁寧に制作しました。また、熊本城から市役所を望む風景がお客様の目線となるように一生懸命に計算しつくされた大変緻密な作品となりました。なお作品制作に際しては、熊本県キャラクターの「くまモン」と熊本市イメージキャラクターの「ひごまる」の使用許諾をそれぞれ得ております。

 

今回は出展要件としてこの作品をアピールするための動画も作成し、見事に「ベストムービー賞」と「ベストプレゼンテーション賞」を受賞しました。以下が受賞したムービーです。

[youtube http://www.youtube.com/watch?v=ms-UkswioWI?rel=0]

本校鉄道研究部の作品は、来る8月19日(金)~21日(日)に東京ビックサイトで行われる「第17回 国際鉄道模型コンベンション」、9月17日(土)・18日(日)に本校で行われる文化祭でご覧いただけます。どうぞ、生徒たちの渾身の作品をご覧いただければと思います。

実際に「くまモン」の絵の入った建物がありました

実際に「くまモン」の絵の入った建物がありました

搬入時の1コマ

「くまモン」の建物ももちろん手作りです

「くまモン」の建物ももちろん手作りです

 

熊本城から見た市役所の風景

熊本城から見た市役所の風景

コンテストに間に合わせて作られた鉄道研究部のTシャツ

コンテストに間に合わせて作られた鉄道研究部のTシャツ

各校のモジュールをつなぎ合わせて巨大レイアウトになるのもモジュール部門の醍醐味です

各校のモジュールをつなぎ合わせて巨大レイアウトになるのもモジュール部門の醍醐味です

ベンチミーティング

6月26日(日) に選手権大会第2ブロック予選の準決勝が行われました。6月19日(日)に原宿外苑中 (渋谷) とサドンデスの末、勝利し、またまた勝負強いところを見せてくれました。準決勝の対戦相手は秋・春と地区予選3位の広尾中 (渋谷区) でした。

 

成城先攻。相手のエラーで2点先制しましたが、終盤にこちらもエラーで2点をあげてしまい、今大会3度目のサドンデスへ。しかし、この日はサドンデスで打線が沈黙。四球の1点だけでした。打てないながらも好投と好守でピンチを切り抜け、この試合3回目のサドンデスの裏で、先頭バッターに左中間を抜かれサヨナラ負けを喫しました。投手も計10回を一人で投げ抜くなど、今大会を通じてチーム全体が大きく成長してくれました。ですが、都大会に出場するためには、点が絡む場面でミスをしない精神力とチャンスで打てる打線力が足りませんでした。

 

3年生は7月末の新宿区の大会を最後に引退となりますが、今後、この経験を胸に大きく羽ばたいてくれることを願っています。残りわずかですが、後輩に多くを伝えていってほしいと思います。

 

選手権大会第2ブロック(新宿・渋谷・目黒)予選

1回戦 成城中 1-1 四谷中 (新宿区)

延長 2-0

2回戦 成城中 1-1 桜修館中 (目黒区)

p.o. 2-1

3回戦 成城中 2-2 原宿外苑中 (渋谷区)

p.o. 2-0

準決勝 成城中 2-2 広尾中 (渋谷区)

p.o. 1-1

0-0

0-1×

 

結果:選手権大会第2ブロック(新宿・渋谷・目黒)予選 第3位(ベスト4)

先制した後のハイタッチ

試合中ベンチ

試合中

試合中

 

試合終了後の礼

試合終了後の礼

3位表彰式

3位表彰式

 

DSC_0030

けっこうリアルな投票用紙です

「18歳選挙権」が実現し、参議院選挙までに18歳になる成城高校3年生も投票することが出来ます。これを踏まえ、高3学年は去る6月22日(水)と29日(水)の2回に渡って、「模擬投票」の取り組みを行いました。水曜日5時間目のロング・ホームルームを用いました。

 

やり方は、前もって各自で関心のあるテーマを考えておき、1回目のホームルームで配布される各政党の公約要旨(実際の選挙前なので党名は伏せてある)を見てグループ討論を行い考えを深め、2回目のホームルームで投票を行う、というものです。

 

admin-ajax

各自でテーマを考えてから討論に臨みました

 

2回目の際に党名を伏せたままで開票作業(普段の生徒会選挙で活躍する各クラスの選挙管理委員がここでも活躍)・結果発表まで行いました。その後実際の参議院選挙が行われたわけですが、成城生はどのような思いで結果を聞いたでしょうか。

団体戦メンバー全員で

団体戦メンバー全員で

去る6月19日、新宿コズミックセンターにて、平成28年度新宿区中学校卓球選手権大会がありました。当日は梅雨空の下、熱気溢れる体育館で個人戦と団体戦が行われ、本校からは、中3と中2の生徒、計25人が出場しました。

 

個人戦では1名が3位に入賞し、都大会への出場が決定しました。一方、多くの3年生はこの大会で引退です。それぞれが自分の力を出し切り、およそ3年間の中学卓球部生活に区切りをつけ、来年からは高校生になります。中には名残惜しそうに悔しさを滲ませる生徒もいましたが、その気持ちをバネに高校でもがんばってくれることでしょう。2年生はいよいよ代替わり。中学卓球部の最上級学年になります。大勢入部してきた中1の世話や部活動の運営、練習メニューの設定など、やらなくてはならないことが盛りだくさんです。3年生の背中を見て学んできたことをもとに、責任を持って部活を支えていってくれることでしょう。

 

団体戦は、フルセット(3セット先取5セットマッチのルールで行う試合において、両者が互角で、5セット目まで試合が続くこと)。まで競り合う苦しい戦いもありましたが、果敢に攻めて一気に差をつけたり、セットカウント2-0から逆転したり・・・・・・。

 

学校の代表として、また、チームの一員として、ある者は目の前の対戦相手に全力でぶつかり、ある者は出場メンバーになれなかった寂しさと仲間への期待を声に託して力の限り応援し、それぞれが今の自分にできることを精一杯こなしていました。最初は恥ずかしくて声が出せなかった生徒も、拍手をしたり隣の子と息を合わせたり、いつの間にか出場しているメンバーと同じくらい、試合に熱中していました。そして、出場メンバーは、試合中に焦ったり諦めそうになったりした時、または相手に点を奪われて自信を失った時、台を見守る仲間の熱い声援に背中を押されて、再び「いつもの自分」を取り戻し、球を追いつづけました。

 

その結果・・・・・・。見事、優勝という栄誉を掴み取りました。出場メンバーだけではなく、応援していたメンバーがいたからこその結果です。どちらが欠けていても、決して手にすることのできなかったことでしょう。

 

団体のメンバーは都大会へ行きます。学校代表の誇りと部員全員の思いを背負って・・・・・・。都大会に、乞う、ご期待!

試合前の練習風景

渾身のサーブ

コースを狙って・・・

 


丁寧な送球

タイミングを見計らって・・・

サーブから強気で攻める

 


仲間をみんなで応援

仲間をみんなで応援

オーダー発表

オーダー発表

 


個人戦入賞

個人戦入賞

試合後のミーティング

試合後のミーティング

IMG_4403

 

関東地方を襲った豪雨から一夜明けた朝の晴れ間に、1学期終業式が行われました。

これは中学生の式の様子です。

校歌斉唱の後、校長式辞は、先日主婦の方から本校にいただいたメールの紹介から始まります。

そのメールの一部を、以下に引用させていただきます。
「先ほど大江戸線に乗車しておりました。ベビーカーに娘が寝ており、牛込柳町駅についたところ、中学生らしき男子10人ほどがガヤガヤと乗り込んできました。
娘が起きちゃうなー、と思っていたところ、その中の一人が娘に気づき、他の子たち全員に「おい、赤ちゃんが寝てるから静かにしろ!」と言ってくれたのです。
他の子たちもすぐにおしゃべりをやめてくださり、娘は気持ちよく寝られました。ありがとうございました。」
IMG_4405
校訓にもある【自治自律】は、「自」の文字があるけれども、周囲や他者を意識することを意味している。【自学自習】と【自治自律】。自分から学び、自分で考え正しく行動する姿。自分たちの行動を自分たちで律し、より良くしていくための一言を、誰かが勇気をもって言おう。先程のメールのように。
校長は生徒たちにそう語りかけました。

終業式の後、様々な分野で優秀な成績を残した生徒達が校長から表彰されました。今回はテニス部、体操部、「第27回伊藤園おーいお茶新俳句大賞」に作品が入賞した生徒が、それぞれ表彰されました。

 

 

IMG_4418
IMG_4425
本校は明日から夏季休業に入り、中学1年生は17日から3泊4日の臨海学校、中学2年生は18日から2泊3日の林間学校が始まります。

生徒達には、周囲への気遣いや礼儀を忘れることなく、有意義に過ごしてほしいと思います。人としての成長を祈りながら、教員一同これらの行事の引率指導にあたってまいります。

3号館の外からもご覧いただけます

3号館の外からもご覧いただけます

1週間前の7月7日に、和船「成城丸3号」を千葉県岩井海岸から本校に搬入しました。この船は終戦後に建造されたもので、昨年まで臨海学校で使用しておりました。すでに建造から60年以上経過していますが、丁寧に使用していたため、木造船であるにもかかわらず破損もありません。

 

この度、この船を3号館1階に展示する運びとなりました。来週から行われる今年度の臨海学校では、新成城丸3号がこの役割を引き継ぎます。成城丸は臨海学校のシンボルの1つです。ご来校の際は是非ご覧ください。

トラックで校内に運び入れました

トラックで校内に運び入れました

クレーンで静かに持ち上げます

クレーンで静かに持ち上げます

船が建物に入っていく珍しい光景です

船が建物に入っていく珍しい光景です

 


静かにゆっくりと作業が進められました

静かにゆっくりと作業が進められました

成城丸3号の雄姿をご覧ください

成城丸3号の雄姿をご覧ください

ページ
TOP