本日は、1月4日~6日に陸上競技部短距離ブロックの中学3年生から高校3年生の部員14名が千葉県岩井海岸にて行った短距離ブロック冬期強化合宿の様子を紹介します。この合宿は同じく都内の私立高校である保善高校との合同合宿でした。

 

 

本校臨海学校でおなじみの岩井海岸は冬でも温暖な気候と澄み切った青空で砂浜トレーニングにはとても適しております。練習メニューは砂浜での走り込みやチューブやタイヤを利用した負荷トレーニング、そして体幹強化を中心とした筋力トレーニングが主体です。部員たちは早朝、午前、午後とハードスケジュールの中、難易度の高い練習メニューで心身ともに鍛えられました。その上、夕食後には勉強時間も2時間確保しました。

 

 

今年も東京都大会、南関東大会、和歌山インターハイと激戦が予想されます。冬期練習を乗り越えた彼らの活躍に期待したいと思います。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
<参考>
・クラブ活動:陸上競技部
・日々の成城生活:陸上競技部のインターハイ出場 
・日々の成城生活:陸上競技部の関東高等学校陸上競技大会出場 
・日々の成城生活:陸上競技部の夏合宿(2)
・日々の成城生活:陸上競技部の夏合宿(1)
・日々の成城生活:陸上競技部の東京都高等学校陸上競技対校選手権大会
・日々の成城生活:陸上競技部の陸上競技部:短距離ブロック冬季強化合宿
・日々の成城生活:陸上競技部のOB紹介
・日々の成城生活:陸上競技部の4×100mリレー 関東大会入賞
・日々の成城生活:陸上競技部の4×100mリレー 関東大会出場
・日々の成城生活:陸上競技部の夏合宿
・日々の成城生活:陸上競技部の都高校選抜大会・都中学総体
・日々の成城生活:陸上競技部の練習の様子
・日々の成城生活:陸上競技部の中学生東京駅伝
・日々の成城生活:陸上競技部の東京都高体連陸上競技専門部 優秀選手賞受賞
・日々の成城生活:陸上競技部の東京都中学校支部対抗陸上競技大会
・日々の成城生活:陸上競技部の第40回関東中学校陸上競技大会
・日々の成城生活:陸上競技部の東京都中学総体 4×100mリレー大会新記録で優勝
・日々の成城生活:陸上競技部の全国高校総体出場
・日々の成城生活:陸上競技部の関東大会出場
・日々の成城生活:陸上競技部の東京陸上競技選手権大会 中学男子4×100mリレー優勝
・日々の成城生活:陸上競技部の都大会優勝
・日々の成城生活:陸上競技部の9月の活動結果報告
・日々の成城生活:陸上競技部の関東大会出場
・日々の成城生活:陸上競技部の練習風景

 
 

2月14日(土)午後、成城中学の新入生説明会が行われました。

 

 

説明会では、学校長挨拶に続き、新中学1年担当の教員から成城中学校での新しい生活に向けた基本的な事項の説明がありました。また、4月の入学までにすべき学習課題も出され、新入生の皆さんは春からの生活への期待と緊張が入り混じった面持ちでした。

 

 

また会と前後して体育着等の指定学用品の販売も行われました。成城中学で入学時に購入していただく指定学用品は、体育着および体育館シューズの他、学生服に付ける校章・学年章・金ボタン、上履き(白サンダル)のみです。成城鞄は購入される方も多いですが、指定ではありませんので入学後の生活の様子を見てからでも十分に間に合います。デイパックなどで通学する生徒も多くいます。

 

 

新入生の皆さん、春には学生服を着た成城生として、充実した学校生活をスタートさせることを楽しみにしています。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

広瀬優くん(右)と引率の鈴木教諭(左)
 

高校入試も明け、本日から再び通常の学校生活が始まりました。

 

 

本日は「税についての作文コンクール」において、中学3年の広瀬優くんが表彰されたことについてご紹介します。

 

 

このコンクールは国税庁が全国納税貯蓄組合連合会と共催しており、国税庁のHPによると

 「将来を担う中学生の皆さんが、身近に感じた税に関すること、学校で学んだ税に関すること、テレビや新聞などで知った税の話などを題材とした作文を書くことで、税について関心を持ち、正しい理解を深めていただくという趣旨で実施している」

 

 

ものだそうです。本校の中学3年生は、有志課題としてこれに取り組み、その中で広瀬くんの『消費税の経路』と題した作文が、見事に四谷税務署長賞に輝きました。写真は、去る2014年11月14日(金)におこなわれた平成26年度納税表彰式の様子です。広瀬くんは終始緊張した面持ちでしたが、賞状を授与され、登壇して堂々と作文を朗読しました。

 

 

この貴重な経験は、大きな自信になるとともに、励みにもなることでしょう。今後のさらなる活躍を期待しています。


 

 
 
 

本日は、成城高等学校入学試験です。今年度の出願者数は235名です。

 

 

本校の高校入試の学科試験は、英語・国語・数学の3科目(各50分、各100点)です。英語はリスニングテストを10点程度含む構成になっております。また、昼食休憩の後、面接試験を行います。受験生3名に対して試験監督2名が質問するグループ面接形式で、所要時間は5~10分程度です。

 

 

中学入試では、中学3年生の補助員が活躍しましたが、高校入試は、高校2年生が試験の手助けをします。春には最高学年になる彼らは、緊張気味の受験生に元気に挨拶をするなど、先輩らしい姿が見られました。

 

 

受験生の皆さんの今までの努力が実りますよう、祈っております。

   
   
   
 

 
 

 

2月12日(木)は高等学校入学試験日です。本日10日のうちに大掃除と試験の準備を済ませ、あとは受験生の皆さんを受け入れるばかりとなりました。

 

 

試験当日は高校2年生の補助員が、皆さんの試験をサポートします。なにか困ったこと、不安なことがありましたら、遠慮なく補助員に声をかけて下さい。

 

 

また、万一体調が優れない場合でも、別室にて受験が可能です。養護教諭を配置して、万全を期しています。

 

 

受験生の皆さんの努力が実るよう、心よりお祈りしております。

 


 

 

 

 

 

 
 

新校舎建築の工事は平成23年11月より始まり、その工事用地確保のために、校内にあったテニスコートが使用できなくなりました。平成24年12月に1号館が完成し、中学・高校硬式テニス部はその屋上での活動を続けていましたが、さらに活動場所を確保するため、外部施設も使用してきました。この工事は先月終了し、中学入学試験の明けた2月6日(金)・7日(土)に中学・高校硬式テニス部のサブグラウンドを使用した活動が始まりました。

 

 

6日(金)は高校硬式テニス部が使用しました。初めてのコートの感触を確かめながら、生徒たちはサブグラウンドでの練習を大いに楽しんでいる様子でした。7日(土)は中学硬式テニス部の部員が使用しました。やはり校内にできあがった真新しいコートに部員たちの気持ちも高ぶり、普段以上の力を発揮できる生徒がたくさんいました。練習は最終下校時刻近くまで行われ、サブグラウンドの明るい照明に照らされて、生徒たちは満足のいく練習が行えたようです。


金曜日のサブグラウンドの様子

金曜日は高校硬式テニス部が活動しました

顧問の先生もコートの感触を注意深く観察していました

高校硬式テニス部の記念撮影

下校する生徒たちもうらやましそうに活動を見ていました

土曜日は中学硬式テニス部が活動しました

サブグラウンドの照明がつきました

中学硬式テニス部の記念撮影
 

<参考> 

・クラブ活動:中学硬式テニス部
・クラブ活動:高校硬式テニス部
・日々の成城生活:中学硬式テニス部の第3支部大会優勝
・日々の成城生活:中学・高校硬式テニス部の2013年度 春合宿
・日々の成城生活:中学・高校硬式テニス部の2011年度 春合宿
・日々の成城生活:中学硬式テニス部の東京都中学校総合体育大会
・日々の成城生活:中学硬式テニス部の東京都中学校新人テニス選手権
・日々の成城生活:中学硬式テニス部の夏の大会成績

2月2日(火)の7時より、第二回成城中学校入学試験の合格者受験番号の掲示が行われました。第一回同様、試験当日に合格発表にご来校いただいた方に、学校長より合格証をお渡しました。

 

 

 

 本日も、本校の教職員と中学3年生の入試補助員が、受験生の皆さんの試験をお手伝い致します。受験生の皆さんの努力が実るよう、心よりお祈りしております。
 

■第二回成城中学校入学試験結果■

(2月3日 募集人員110名)

応募者数 受験者数 合格者数 実質倍率 基準点
1157名 805名 234名 3.4倍 192点
(320点満点)
 

<参考>

・受験案内:平成27年度 生徒募集要項(中学)
・受験案内:平成26年度 入学試験結果(中学)
・受験案内:平成25年度 入学試験結果(中学)
・受験案内:平成24年度 入学試験結果(中学)
・受験案内:平成23年度 入学試験結果(中学)
・受験案内:平成22年度 入学試験結果(中学)
・受験案内:平成21年度 入学試験結果(中学)

 

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。 ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで) 但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く 随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。 その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。 ※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。 ※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 
 

 

2月1日(日)は、第一回成城中学校入学試験。今年度の第一回入試の出願者数は515名です。受験生のために、早朝から多くの塾の先生方が、応援に駆けつけて下さいました。

 

 

本校の中学入試では、腕章をつけた中学3年生の補助員が試験の手助けをしてくれます。試験運営の大切なパートナーとして、試験の配布・回収や、具合の悪くなった受験生の付き添い等、様々な場面で活躍してくれます。

 

 

本日の結果は、校内の掲示板にて発表いたします。掲示時間は本日は午後7時から午後8時半まで、翌日は午前9時から午後4時までです。

 


 

 

 

 

 

 

 

 
<参考>

・受験案内:平成27年度 生徒募集要項(中学)

 

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。 ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで) 但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く 随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。 その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。 ※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。 ※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 
明日、2月1日(日)から本校の中学入試が始まります。本日は中学入試準備のため、土曜日の通常授業4時限の後、全校をあげて入試準備を行いました。

 

 

生徒たちは、受験生が気持ち良く受験できるよう、一所懸命、掃除を行っていました。当日は中学3年生が補助員として、入試をサポートします。なにか困ったこと、不安なことがありましたら、遠慮なく補助員に声をかけて下さい。

 

 

新校舎建築の工事も終了し、真新しい正門に掲げられた学校名の入ったプレートが、受験生の皆さんを迎えてくれることでしょう。受験生の皆さんの努力が実るよう、心よりお祈りしております。


明日受験生が通る正門の様子

机の脚についたほこりを一所懸命取ってくれました

床もきれいに磨いています

黒板掃除ももう少しで完了

校内の立て看板なども準備できました

一人ひとり、持てる力を発揮してください

 

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。 ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで) 但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く 随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。 その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。 ※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。 ※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 
本日は、高校相撲部の大会出場の様子についてご紹介します。

 

2014年11月24日(月祝)、千代田区立スポーツセンター相撲場において、平成26年度東京都高等学校新人相撲大会が開催されました。団体戦では、10月の関東選抜大会でベスト16に残った東京都の5校が顔を合せました。本校は、主将である泰道選手の欠場が響き、団体戦最下位となりましたが、明大中野高校を破る大金星をあげることができました。

 

 

その後に行われた個人戦では、軽量級(80kg未満)の部において、下河辺選手が見事に優勝し、今年3月に高知県で実施される全国大会の出場権を獲得しました。予選リーグA組を2位で通過した下河辺選手は、予選リーグ各組上位2名による決勝トーナメントにまわりました。決勝トーナメントでは同級生の斉藤選手を寄り倒して勝ち上がると、予選では1度完敗していた足立新田高校の加藤選手に対して、右からの下手投げを鮮やかに決めました。また、同級生対決で下河辺選手に敗れていた斉藤選手も、3位決定戦で足立新田高校の堀内選手を得意の足取りで破り、3位となりました。成城の選手は、入学してから相撲競技を始めた選手ばかりですが、この階級は昨年の斉藤選手に続き成城の選手が2連覇したことになります。

 

 

昨年3月の高知大会では、全国的にも有名な選手と一回戦であたり、善戦したものの惜しくも敗退しましたが、次の大会ではその雪辱も果たしたいところです。

 


表彰式の様子

個人戦入賞の下河辺・斉藤両選手
<参考>

・クラブ活動:高校相撲部・中学相撲同好会
・日々の成城生活:高校相撲部の関東選抜(山梨遠征)
・日々の成城生活:高校相撲部の関東大会出場
・日々の成城生活:高校相撲部の全国高等学校相撲新人選手権大会
・日々の成城生活:高校相撲部の東京都優勝(個人戦軽量級)
・日々の成城生活:相撲同好会の垂れ幕

 

 

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。 ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで) 但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く 随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。 その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。 ※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。 ※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

ページ
TOP