去る7月28日から7月31日にかけて、山岳部は北アルプスの槍ヶ岳登山合宿を行いました。本日はその初日の様子をお伝えします。

 

槍ヶ岳は、その名の通り天に槍を 衝 ( つ ) く形が特徴的で「日本のマッターホルン」とも言われます。標高は3180m。通称「槍」。登山愛好家からは「一度は頂上に立ってみたい山」として親しまれています。

 

 

生徒たちは、7月28日朝8時半に新宿駅に集合。電車、タクシーを乗り継いで昼過ぎには北アルプスの玄関口である「上高地」に到着しました。

 

 

その後、登山用の靴に履き替えていよいよ登山開始です。初日は比較的平たんな山道を約3時間歩きました。今回の登山コースは川沿いをずっと進んでいきます。川の水は大変きれいで、イワナの塩焼きを名物として売っているお店もありました。

 

 

観光客でにぎわっていた道も、徐々に緑が生い茂る、静かな山道に変わっていきます。午後5時ごろ、1日目の宿泊先である横尾に到着。横尾は北アルプス登山のベースキャンプといえる場所。槍ヶ岳はもちろん、 涸沢 ( からさわ ) 、穂高岳、蝶ヶ岳など、基点として登れる山は数多くあります。それだけにここの山小屋(といっても立派な宿泊施設です)横尾山荘は北アルプス登山客の、文字通り「よりどころ」として愛されているわけですが、なんと横尾山荘のご主人は本校の卒業生。毎年北アルプス合宿の際は、キャンプ地として必ず立ち寄らせていただきます。

 

 

生徒たちはテントを張った後、夕食の準備。さすがに今年3度目の合宿だけあり、手際良く準備をすることができました。

翌日は一気に頂上付近の山小屋「殺生ヒュッテ」をめざします。

松本駅で出発前のミーティング。

 

上高地、河童橋から、穂高連邦を望みます

 

初日は梓川沿いを11km歩きます。

 

目的地、横尾に到着。

 

てきぱきとテントを張ります。

 

大先輩である横尾山荘のご主人にご挨拶。

 

テント場からは、峻嶮な前穂高岳が見えます。

 

食事の準備も手慣れたものです。

 

後片付けが終われば、簡単にミーティング。

 

日が暮れるまでのんびりした時間を過ごし、明日に備えます。

<参考>

・クラブ活動:山岳部
・日々の成城生活:山岳部の山岳部:谷川岳山行(2)
・日々の成城生活:山岳部の山岳部:谷川岳山行(1)
・日々の成城生活:山岳部の丹沢合宿(塔の岳)
・日々の成城生活:山岳部の冬季山行訓練(八ヶ岳)
・日々の成城生活:山岳部の夏合宿(奥穂高岳・蝶ヶ岳)
・日々の成城生活:山岳部の雪渓歩行訓練(谷川岳)
・日々の成城生活:山岳部の山行訓練(鍋割山・塔ノ岳)
・日々の成城生活:山岳部の新入生歓迎山行(石裂山)
・日々の成城生活:山岳部の新入生歓迎山行ミーティング
・日々の成城生活:山岳部の冬季山行訓練(八ヶ岳)
・日々の成城生活:山岳部の著名登山家講演会
・日々の成城生活:山岳部の雑誌「PEAKS」掲載
・日々の成城生活:山岳部の山行訓練(塔ノ岳・ロッククライミング練習)
・日々の成城生活:山岳部の高尾山さわやか森林マラソン
・日々の成城生活:山岳部の夏合宿(4)
・日々の成城生活:山岳部の夏合宿(3)
・日々の成城生活:山岳部の夏合宿(2)
・日々の成城生活:山岳部の夏合宿(1)
・日々の成城生活:山岳部の雪渓歩行訓練(谷川岳)
・日々の成城生活:山岳部の2012年 新入生歓迎山行(鳴虫山)
・日々の成城生活:山岳部の2012年 冬季山行訓練(八ヶ岳)
・日々の成城生活:山岳部の2011年 山行訓練(丹沢・塔ノ岳)
・日々の成城生活:山岳部の2011年 高尾山さわやか森林マラソン
・日々の成城生活:山岳部の2011年 夏合宿(5)
・日々の成城生活:山岳部の2011年 夏合宿(4)
・日々の成城生活:山岳部の2011年 夏合宿(3)
・日々の成城生活:山岳部の2011年 夏合宿(2)
・日々の成城生活:山岳部の2011年 夏合宿(1)
・日々の成城生活:山岳部の2011年 新入生歓迎山行
・日々の成城生活:山岳部の2010年 夏合宿
・日々の成城生活:山岳部の2009年 夏合宿
・日々の成城生活:山岳部のロッククライミング練習会

成城中学校・高等学校ホームペー

 

 

 

<説明会情報>

今年度の本校主催説明会は以下の日程で行います。

皆様のご来場をお待ちしております。

学校見学会
第1回  5月28日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回  6月28日(土) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 中学校・高等学校に関する説明会も行います。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

中学校説明会
第1回  9月24日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回 10月 4日(土) 10:30~12:30 予約不要
第3回 10月29日(水) 10:30~12:30 予約不要
第4回 11月15日(土) 10:30~12:30 予約不要
第5回 11月26日(水) 10:30~12:30 予約不要
第6回  1月14日(水) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

高等学校説明会
第1回 10月18日(土) 10:30~12:30 予約不要
第2回 11月22日(土) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

成城祭(文化祭)
成城祭  9月13日(土) 10:00~16:00 予約不要
 9月14日(日) 09:00~16:00
本校にて実施。どなたでも自由に見学できます。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
ミニ説明会場で、資料を差し上げます。個別相談コーナーもあります。
top

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。
平成26年度第8回関東高等学校選抜相撲大会が、10月26日に山梨県忍野村国体記念土俵にて開催されました。本校相撲部は、東京都の秋季大会にて団体5位の成績ながら、本大会の団体戦出場権を得ることができました。

 

 

 

前日に現地入りしてミーティングを行い、チームとしての目標を再確認して団体予選に臨みました。1回戦、群馬県代表富岡高校戦では、先鋒の泰道選手が会心の押し出しで勢いに乗り3戦全勝、続く2回戦は地元山梨県代表の強豪である谷村工業高等学校戦、大将の下河辺選手の捨て身技が決まり、負けながらもしぶとく1点を拾いました。団体予選最後の戦いは、栃木県代表鹿沼南高校戦、中堅の斉藤選手の粘り腰、相手選手の手が先につくきわどい勝負も、物言いがつきましたが体がないとの判定で敗れてしまい2点を獲得するにとどまりました。

 

 

 

団体3回戦を2勝6点13位で勝ち上がり、優秀16団体の決勝トーナメントに進出を決めました。トーナメントでとても重要な、運命の対戦相手は予選4位の4チームで抽選で決まります。ここで、本校相撲部としては最も対戦したくない対戦相手である、本校の手の内を知り尽くしている東京都大会の優勝校、東京学園高校戦となりました。前日のミーティングでの目標は、ベスト8進出でしたが、ここで力及ばす敗退しました。なお、東京都代表の5校はすべてのチームが決勝トーナメントに進出し、その中でも足立新田高校は本大会で見事、優勝しました。同じ東京都の仲間としてうれしい限りです。

 

 

本校の選手は、入学後に相撲を始めた選手しかいません。選手の身体能力とガッツと、東京都の大会で強豪選手たちに揉まれるうちに、実力がついてきたように思えます。あきらめずに上位進出を狙って欲しいと思います。そして、われわれの仲間になってくれる選手も募集しています。

 


先鋒

大将

中堅

土俵溜
 

<参考>

・クラブ活動:高校相撲部・中学相撲同好会
・日々の成城生活:高校相撲部の関東大会出場
・日々の成城生活:高校相撲部の全国高等学校相撲新人選手権大会
・日々の成城生活:高校相撲部の東京都優勝(個人戦軽量級)
・日々の成城生活:相撲同好会の垂れ幕

成城中学校・高等学校ホームペー

 

 

 

<説明会情報>

今年度の本校主催説明会は以下の日程で行います。

皆様のご来場をお待ちしております。

学校見学会
第1回  5月28日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回  6月28日(土) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 中学校・高等学校に関する説明会も行います。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

中学校説明会
第1回  9月24日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回 10月 4日(土) 10:30~12:30 予約不要
第3回 10月29日(水) 10:30~12:30 予約不要
第4回 11月15日(土) 10:30~12:30 予約不要
第5回 11月26日(水) 10:30~12:30 予約不要
第6回  1月14日(水) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

高等学校説明会
第1回 10月18日(土) 10:30~12:30 予約不要
第2回 11月22日(土) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

成城祭(文化祭)
成城祭  9月13日(土) 10:00~16:00 予約不要
 9月14日(日) 09:00~16:00
本校にて実施。どなたでも自由に見学できます。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
ミニ説明会場で、資料を差し上げます。個別相談コーナーもあります。
top

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 


 
 

 

中学1年理科第2分野では夏期休業中の課題として生物の研究レポートを課しました。2学期の授業ではこの研究課題を人前で発表する練習の一つとして「研究内容をポスターの形にまとめなおし、発表する」という取り組みを行いました。学会のポスター発表を模倣した取り組みです。ポスターは読んでもらえなければ意味がありませんので、ほんの数秒間で興味を引きよせるような表現が求められます。どのような「タイトル」をつけたらよいか、いかに端的に研究結果をまとめるか、図や表をどのように配置するか、さらには色使いにも気を配る必要があります。

 

 

ポスター完成後は、全員のポスターを廊下に掲示し、説明と質疑応答を行う場を設けました。所定の時間内になるべく多くのクラスメイトに読んでもらい、ディスカッションを行います。面白そうなポスターの前には生徒が群がりますが、読みにくいポスターでは立ち止まってもらえません。

 

 

最後に、「見た目の分かりやすさ」「研究の独自性」「研究内容の総合的な面白さ」等でランク付けをし、最も優れていると感じたポスターに一人一票を投じました。結果はシビアなものもありますが、このような取り組みを通じて、自分の考えを文章や口頭でいかにして他者に伝えるかといったスキルの向上につながることも期待しています。


 
<参考> ※学年順。過年度の記事も含まれています。
・教育カリキュラム:理科
・日々の成城生活:高3の講座制化学実験(酸化還元滴定)
・日々の成城生活:高3の講座制化学実験(有機化合物の分離)
・日々の成城生活:高3の講座制化学実験(金属イオンの系統分析)
・日々の成城生活:高3の講座制化学実験(金属イオンの系統分析)
・日々の成城生活:高3の講座制化学実験(酸化還元滴定)
・日々の成城生活:高2の化学実験(両性元素の性質)
・日々の成城生活:高2の生物実験(植物組織の観察)
・日々の成城生活:高2の物理(単振動)
・日々の成城生活:高2の生物実験(ウニの発生)
・日々の成城生活:高2の冬期講習化学実験(金属イオンの系統分析)
・日々の成城生活:高2の冬期講習化学実験(酸化還元滴定)
・日々の成城生活:高2の化学実験(コロイドの性質)
・日々の成城生活:高2の化学実験(脂肪族化合物の性質)
・日々の成城生活:高2の化学実験(酸化還元滴定)
・日々の成城生活:高2の化学実験(遷移金属イオンの性質)
・日々の成城生活:高2の化学実験(中和滴定)
・日々の成城生活:高2の化学実験(合成高分子化合物)
・日々の成城生活:高2の放課後の化学勉強会(化学平衡)
・日々の成城生活:高2の放課後の化学勉強会
・日々の成城生活:高1の生物実験(生体触媒と無機触媒)
・日々の成城生活:高1の生物実験(光合成色素の分離)
・日々の成城生活:高1の生物実験(原形質分離の観察)
・日々の成城生活:高1の生物実験(ミクロメーターの使い方)
・日々の成城生活:高1の生物基礎(一遺伝子一酵素説)
・日々の成城生活:高1の化学(有機化学)
・日々の成城生活:中3の理科2(体細胞分裂における染色体観察)
・日々の成城生活:中3の理科実験(動植物細胞の観察)
・日々の成城生活:中3の理科発展講習(DNAの抽出・光合成色素の観察)
・日々の成城生活:中3の理科発展講習(ウニの初期胚の観察)
・日々の成城生活:中3の理科発展講習(DNAの抽出実験)
・日々の成城生活:中3の理科1の追加実験(酸とアルカリの性質)
・日々の成城生活:中2の理科1(酸化銀還元と硫化鉄生成)
・日々の成城生活:中2の理科課題「小論文」
・日々の成城生活:中2の理科の演示実験(雲のでき方)
・日々の成城生活:中2の理科の追加実験(岩石標本と化石の観察)
・日々の成城生活:中2の理科1(炭酸水素ナトリウムの熱分解)
・日々の成城生活:中2の理科1(共有結合)
・日々の成城生活:中1の理科2(植物成長測定)
・日々の成城生活:中1の理科2(光合成測定)
・日々の成城生活:中1の理科2(葉の内部形態の観察)
・日々の成城生活:中1の理科2(葉の外部形態の観察)
・日々の成城生活:中1の理科2(動植物細胞の観察)
・日々の成城生活:中1の理科2(スケッチの実習)
・日々の成城生活:中1の理科2(理科2の初めての実験)
・日々の成城生活:中1の理科2(肺の構造と役割)
・日々の成城生活:中1の理科2(吹き抜けの植物たち)
・日々の成城生活:中1の理科2(植物体内の水の流れ)
・日々の成城生活:中1の理科2(呼吸のはたらき)
・日々の成城生活:中1の理科実験(凝固点の測定)
・日々の成城生活:中1の理科実験(凝固点の測定)
・日々の成城生活:中1の理科実験(炭素の確認)
・日々の成城生活:中1の理科実験(粉末の区別)
・日々の成城生活:中1の理科実験(ばねの働き)
・日々の成城生活:中1の理科実験(プランクトンの観察)
・日々の成城生活:中1の理科実験(植物の組織)
・日々の成城生活:中1の理科実験(だ液の働き)
・日々の成城生活:中1の理科実験(だ液の働き)
・日々の成城生活:中1の理科実験(だ液の働き・事前説明)
・日々の成城生活:中1の理科実験(脳の解剖)
・日々の成城生活:中1の理科実験(気体の製法と性質)
・日々の成城生活:中1の理科の演示実験(混合物の分離・蒸留)
・日々の成城生活:中1の理科の演示実験(水素・アンモニア)
・日々の成城生活:実験室の標本展示
成城中学校・高等学校ホームペー

 

 

 

<説明会情報>

今年度の本校主催説明会は以下の日程で行います。

皆様のご来場をお待ちしております。

学校見学会
第1回  5月28日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回  6月28日(土) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 中学校・高等学校に関する説明会も行います。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

中学校説明会
第1回  9月24日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回 10月 4日(土) 10:30~12:30 予約不要
第3回 10月29日(水) 10:30~12:30 予約不要
第4回 11月15日(土) 10:30~12:30 予約不要
第5回 11月26日(水) 10:30~12:30 予約不要
第6回  1月14日(水) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

高等学校説明会
第1回 10月18日(土) 10:30~12:30 予約不要
第2回 11月22日(土) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

成城祭(文化祭)
成城祭  9月13日(土) 10:00~16:00 予約不要
 9月14日(日) 09:00~16:00
本校にて実施。どなたでも自由に見学できます。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
ミニ説明会場で、資料を差し上げます。個別相談コーナーもあります。
top

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 
 

今年度、中学2年の国語2の授業では「東洋大学現代学生百人一首」というコンクールに向けて、百人一首制作に取り組んでもらっています。中学2年生全員から作品を募った結果、実に350首以上の作品が出揃い、先日コンクールに応募しました。中にはとても気合いの入った生徒もいて、1人で2首、3首と作品を提出していました。

 

 

ここでは応募作品のうち、いくつかをご紹介します。中2特有の感性をぜひ味わってみてください。
夕暮れに肩を並べる影二つ 明るくともる心の灯篭
満月や三日月新月欠けてゆく 夜空に浮かぶ恋の満ち欠け
無残にも壊されていく旧校舎 外から見える懐かしの場所
秋は夜空に輝く満月の 影を包まぬ不朽の光よ
カブトムシ一本角を振りかざし 戦国時代に活路を開く
ありがとうその一言を聞くために がんばってきた青春の日々
おくれそういつも毎日運動会 目指すところは教室だ
夏が来てせみが鳴いてる昼ごろに テスト返され僕も泣いてる

 
 

1つでも多くの作品が入賞することを期待しています。

 

 

<参考>※学年順。過年度の記事を含んでおります。 

・教育カリキュラム:国語科
・日々の成城生活:中2の国語1(西本先生の最後の授業)
・日々の成城生活:中1の百人一首大会(決勝戦)
・日々の成城生活:中1の百人一首大会(各クラス予選)
・日々の成城生活:中1の国語1(初回ガイダンス)
・日々の成城生活:中1の国語(漢和辞典の引き方)
・日々の成城生活:中1の国語2(百人一首)
・日々の成城生活:中1の国語2(矛盾)
・日々の成城生活:中1の日々の漢文トレーニング

成城中学校・高等学校ホームペー

 

 

 

<説明会情報>

今年度の本校主催説明会は以下の日程で行います。

皆様のご来場をお待ちしております。

学校見学会
第1回  5月28日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回  6月28日(土) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 中学校・高等学校に関する説明会も行います。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

中学校説明会
第1回  9月24日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回 10月 4日(土) 10:30~12:30 予約不要
第3回 10月29日(水) 10:30~12:30 予約不要
第4回 11月15日(土) 10:30~12:30 予約不要
第5回 11月26日(水) 10:30~12:30 予約不要
第6回  1月14日(水) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

高等学校説明会
第1回 10月18日(土) 10:30~12:30 予約不要
第2回 11月22日(土) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

成城祭(文化祭)
成城祭  9月13日(土) 10:00~16:00 予約不要
 9月14日(日) 09:00~16:00
本校にて実施。どなたでも自由に見学できます。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
ミニ説明会場で、資料を差し上げます。個別相談コーナーもあります。
top

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 
本日10月29日(水)、「第3回 中学校説明会」が行われました。

本日は450組ほどのお客様にご来場いただきました。ご来場、心より感謝申し上げます。

 

 

説明会では、はじめに小講堂においてスライドを用いて本校の教育方針や学校生活についての説明をいたしました。また、進学実績や入学試験などについてもお話いたしました。説明会の中でお話をいたしました高3の校内大学ガイダンス、進学実績等、中学校募集要項については、それぞれ以下のリンク先をご覧ください。

・ 高3の校内大学ガイダンスについてはこちら
・ 進学実績等についてはこちら(進学情報)
・ 中学校生徒募集要項についてこちら(受験案内)

 

小講堂での説明の後に、複数の班に分かれ、校舎内をご覧いただきました。生徒たちの元気な様子を十分にご覧いただけたでしょうか。

 

 

今後行われます中学校説明会でお話しする内容については、基本的にはこれまでの説明会でお話しした内容と同一のものとなります。次回の本校主催説明会は、「第4回 中学校説明会」が11月15日(土)、「第2回 高等学校説明会」が11月22日(土)、いずれも本校小講堂にて10時30分開始の予定でございます。皆様のご来場をお待ちしております。


 

 

 

 

 

 

 

 
<参考>
デジタルパンフレット
・学校説明会:本校主催学校説明会
・学校説明会:外部主催合同学校説明会>
・日々の成城生活:第1回 高等学校説明会
・日々の成城生活:第2回 中学校説明会
・日々の成城生活:第1回 中学校説明会
・日々の成城生活:第2回 学校見学会
・日々の成城生活:第1回 学校見学会
成城中学校・高等学校ホームペー

 

 

 

<説明会情報>

今年度の本校主催説明会は以下の日程で行います。

皆様のご来場をお待ちしております。

学校見学会
第1回  5月28日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回  6月28日(土) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 中学校・高等学校に関する説明会も行います。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

中学校説明会
第1回  9月24日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回 10月 4日(土) 10:30~12:30 予約不要
第3回 10月29日(水) 10:30~12:30 予約不要
第4回 11月15日(土) 10:30~12:30 予約不要
第5回 11月26日(水) 10:30~12:30 予約不要
第6回  1月14日(水) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

高等学校説明会
第1回 10月18日(土) 10:30~12:30 予約不要
第2回 11月22日(土) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

成城祭(文化祭)
成城祭  9月13日(土) 10:00~16:00 予約不要
 9月14日(日) 09:00~16:00
本校にて実施。どなたでも自由に見学できます。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
ミニ説明会場で、資料を差し上げます。個別相談コーナーもあります。
top

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 
中学生が21日(火)から23日(木)までの3日間、高校生が24日(金)までの4日間受けていた10月考査(第2学期中間試験)が終わりましたが、本日はその期間中の高2のあるクラスの黒板の様子を紹介します。

 

 

このクラスでは10月考査の試験時間割に加えて、来年度のコース選択の希望調査の提出期限が板書されています。例年高2のこの時期には高3時のコース選択の希望調査票を提出し、10月考査までの試験の結果を受けて、11月に行われる三者面談に臨むことになります。

 

 

10月考査の答案は、教科によっては早くも先週の土曜日から返却されているようです。どの学年の生徒も、できるだけいい成績で三者面談を迎えられるといいですね。


 

 

 
成城中学校・高等学校ホームペー

 

 

 

<説明会情報>

今年度の本校主催説明会は以下の日程で行います。

皆様のご来場をお待ちしております。

学校見学会
第1回  5月28日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回  6月28日(土) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 中学校・高等学校に関する説明会も行います。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

中学校説明会
第1回  9月24日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回 10月 4日(土) 10:30~12:30 予約不要
第3回 10月29日(水) 10:30~12:30 予約不要
第4回 11月15日(土) 10:30~12:30 予約不要
第5回 11月26日(水) 10:30~12:30 予約不要
第6回  1月14日(水) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

高等学校説明会
第1回 10月18日(土) 10:30~12:30 予約不要
第2回 11月22日(土) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

成城祭(文化祭)
成城祭  9月13日(土) 10:00~16:00 予約不要
 9月14日(日) 09:00~16:00
本校にて実施。どなたでも自由に見学できます。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
ミニ説明会場で、資料を差し上げます。個別相談コーナーもあります。
top

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

特別に松江宍道湖温泉駅の線路に降りて記念撮影

(特別に許可を得ています。真似しないでください。)

 

 

本日は、成城の鉄道研究部が今年で3回目となる「全国高校生地方鉄道交流会」に参加するため、8月20日から23日にかけて島根県の松江を訪れたときの様子をご紹介します。

 

 

8月20日にはるばる東京から島根県出雲市の雲州平田(うんしゅうひらた)駅に到着した成城生たちは、今回の全国高校生地方鉄道交流会の企画の1つとして一畑電車株式会社(以下「一畑電車」)の計らいで車庫に停車している車両に乗車させていただいたり、レールバイクを体験させていただきました。さらに、特別に実際の車両を用いた体験運転で150mもの距離を走らせていただくこともできました。これは生徒たちにとっては忘れられない素晴らしい思い出となったことでしょう。

 

 

交流会自体は20日から22日まで行われました。その間,一畑電車地域対策協議会の皆さんとの交流があったり、小グループごとの討論会を行ったり、夏休み中にパワーポイントで作成してあったプレゼン資料をもとに実際にプレゼンテーションを行ったり、本当に貴重な体験ができました。この「一畑電車活性化企画案」と称した資料内には、

・ ダイヤ改正
・ 100周年記念臨時列車をはじめとした臨時列車の運行
・ 時刻表の改良
・ 地域の連絡交通手段
・ 車内環境の改善や鉄道施設の安全対策
・ 観光面を活性化する施策
・ 過疎化と少子高齢化への対応
・ 簡易貨物輸送計画

 

など多岐にわたる提案があり、生徒たちはこれを実際に自分たちで考え、発表してきました。この中には、一畑電車の担当の方も思わずうなってしまうような素晴らしい提案もありました。今後、一畑電車の活性化が実現し、その中に生徒たちの提案が少しでも活かされているようであれば、生徒たちにとってこれほどうれしいことはないでしょう。

 

 

すべての発表を終えた生徒たちは、東京への帰路につく前に松江城などの観光地も散策し、充実した表情で東京に戻ってきました。生徒たちはこの夏休みを越えて、一まわりも二まわりも成長できたことでしょう。

 

体験運転にデハ53に乗り込む

 

中井貴一さんも乗ったレールバイクを体験

 

「島根の木」号に乗り込む

 

小グループに分かれて討論会

 

一畑電車地域対策協議会の皆さんとの交流

 

体験運転に先立ち運転講習を受ける

 

一畑電車活性化案を発表8月22日

 

生徒たちの作ったパワーポイント資料の表紙

 

出雲大社にて

 

松江城にて

<参考>
・クラブ活動:鉄道研究部
・日々の成城生活:鉄道研究部の進学レーダー(2014年Vol.7)に掲載されました
・日々の成城生活:鉄道研究部の江ノ電撮影会
・日々の成城生活:鉄道研究部の北陸合宿
・日々の成城生活:鉄道研究部のOB交流会
・日々の成城生活:鉄道研究部の部員たちが撮影した写真
・日々の成城生活:鉄道研究部の雑誌取材
・日々の成城生活:鉄道研究部の撮影会(秩父鉄道)
・日々の成城生活:鉄道研究部の夏合宿(新潟)
・日々の成城生活:鉄道研究部の国際鉄道模型コンベンション
・日々の成城生活:鉄道研究部の第2回全国高校生地方鉄道交流会
・日々の成城生活:鉄道研究部の新入生歓迎撮影会
・日々の成城生活:鉄道研究部のOB交流会
・日々の成城生活:鉄道研究部の模型製作の様子
・日々の成城生活:鉄道研究部のOB交流会
・日々の成城生活:鉄道研究部の鉄道模型コンベンションの様子
・日々の成城生活:鉄道研究部の模型甲子園「技能賞」受賞
・日々の成城生活:鉄道研究部の箱根撮影会
・日々の成城生活:鉄道研究部の模型製作の様子(2)
・日々の成城生活:鉄道研究部の模型製作の様子(1)
・日々の成城生活:鉄道研究部の新入生歓迎撮影会
成城中学校・高等学校ホームペー

 

 

 

<説明会情報>

今年度の本校主催説明会は以下の日程で行います。

皆様のご来場をお待ちしております。

学校見学会
第1回  5月28日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回  6月28日(土) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 中学校・高等学校に関する説明会も行います。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

中学校説明会
第1回  9月24日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回 10月 4日(土) 10:30~12:30 予約不要
第3回 10月29日(水) 10:30~12:30 予約不要
第4回 11月15日(土) 10:30~12:30 予約不要
第5回 11月26日(水) 10:30~12:30 予約不要
第6回  1月14日(水) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

高等学校説明会
第1回 10月18日(土) 10:30~12:30 予約不要
第2回 11月22日(土) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

成城祭(文化祭)
成城祭  9月13日(土) 10:00~16:00 予約不要
 9月14日(日) 09:00~16:00
本校にて実施。どなたでも自由に見学できます。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
ミニ説明会場で、資料を差し上げます。個別相談コーナーもあります。
top

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。
 
 

本日は中学1年生の数学3の授業を紹介いたします。

 

数学3は中学1年生でのみ行う授業で、生徒は「計算問題演習」に集中して取り組みます。1回の授業には3名の数学教師が参加し、個別の添削指導や採点を行います。きめ細やかな指導によって、数学や理科において必要不可欠な計算力を養うことができます。

 

 

2学期に入り10月考査(中間試験)が行われるまでの間に各クラス1回ずつ、コンピュータ教室を用いて授業を行いました。

 

 

普段の数学3とは違い、今回は平面と空間の図形認識力を高めるという目的で授業を行いました。教材はTパズルとして有名な平面パズルと、オランダのフロイデンタール理数教育研究所(Fisme)のHP(www.fisme.science.nn.ul)にて公開されている立体パズルです。後者は、投影図、立面図、側面図(右側面からの図)の情報をもとにして立体を想像するというもので、空間認識力を高める効果が期待できます。多くの生徒が四苦八苦していましたが、楽しみながら授業に参加していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
<参考>※学年順。過年度の記事も含まれています。
・教育カリキュラム:数学科
・日々の成城生活:高1の数学の質問(積分)
・日々の成城生活:高1の数学A(中線定理)
・日々の成城生活:中3の数学1(絶対値の問題演習)
・日々の成城生活:中3の数学2(面積と線分の比)
・日々の成城生活:中3の数学2(論理的思考力養成トレーニング)
・日々の成城生活:中3の数学発展講習(三角関数・微分法・積分法・ベクトル)
・日々の成城生活:中2の数学1(2次関数の基本)
・日々の成城生活:中2の数学1(反比例)
・日々の成城生活:中2の数学2(等積変形)
・日々の成城生活:中2の数学2(三角形の合同条件)
・日々の成城生活:中2の放課後の数学勉強会
・日々の成城生活:中1の数学3(数理パズル)
・日々の成城生活:中1の夏の数学質問会
・日々の成城生活:中1の数学(集合)
・日々の成城生活:中1の数学3(賞状づくり)
・日々の成城生活:中1の数学3(高3のチューターと一緒に)
・日々の成城生活:中1の数学3(高3のチューターと一緒に)
・日々の成城生活:中1の数学3(計算問題演習)
・日々の成城生活:中1の数学3(ナンバースクウェアパズル)
・日々の成城生活:中1の数学3(素因数分解)
・日々の成城生活:中1の数学3(平面パズル・空間認識力トレーニング)
・日々の成城生活:中1の数学3(空間認識力の向上)
・日々の成城生活:中1の数学3(数理パズル)
・日々の成城生活:中1の数学3(数学問題演習)
・日々の成城生活:中1の数学3(計算問題演習)
・日々の成城生活:中1の数学2補講(合同と証明)
・日々の成城生活:中1の数学2(英語出題授業)
・日々の成城生活:中1の数学1(幾何の起原)
・日々の成城生活:中1の数学1(負の数の足し算・引き算)
・日々の成城生活:数学科のブラックボックス
成城中学校・高等学校ホームペー

 

 

 

<説明会情報>

今年度の本校主催説明会は以下の日程で行います。

皆様のご来場をお待ちしております。

学校見学会
第1回  5月28日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回  6月28日(土) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 中学校・高等学校に関する説明会も行います。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

中学校説明会
第1回  9月24日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回 10月 4日(土) 10:30~12:30 予約不要
第3回 10月29日(水) 10:30~12:30 予約不要
第4回 11月15日(土) 10:30~12:30 予約不要
第5回 11月26日(水) 10:30~12:30 予約不要
第6回  1月14日(水) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

高等学校説明会
第1回 10月18日(土) 10:30~12:30 予約不要
第2回 11月22日(土) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

成城祭(文化祭)
成城祭  9月13日(土) 10:00~16:00 予約不要
 9月14日(日) 09:00~16:00
本校にて実施。どなたでも自由に見学できます。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
ミニ説明会場で、資料を差し上げます。個別相談コーナーもあります。
top

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

手島涼太くん(右)と引率の水野教諭(左)
 昨日から本校では10月考査(中間試験)が始まり、生徒たちは日ごろの努力の成果を発揮しようと頑張っています。そんな中、第58回日本学生科学賞東京都大会表彰式が10月18日(土)によみうり大手町ホールにて開催され、本校の生徒が優秀賞を受賞しましたので、その様子を紹介します。

 

 

日本学生科学賞は、戦後日本の復興期に科学教育の振興を願い、未来の優秀な科学者を生み出すため「国際地球観測年」の1957(昭和32)年に創設されました。理科教育に基づく中学・高校生の公募コンクールとしては、国内で最も伝統と権威のあるものです。(日本学生科学賞HPより)

 

 

今年は中学の部で156点の応募があり、そのうち41点の受賞作品が選ばれました。本校からは、中学3年生手島涼太くんの「マイクロカプセルの研究」が優秀賞を受賞し、壇上で表彰状および盾が授与されました。

 

 

マイクロカプセルは、人工イクラや人工キャビアなどにも応用されているものです。手島君は、カルシウムイオンが含まれているビーカー内の水溶液に、アルギン酸イオン(藻類から抽出することができる)をシリンジから滴下することによりマイクロカプセルを調製するという実験をしました。そのとき、ビーカー内に長時間放置したサンプルは、カプセルの膜が厚くなり、硬くなったことに気付きました。そこで、反応時間を変えたサンプルをキッチンスケールの上に置いて画鋲の針を刺し、膜を貫通したときのキッチンスケールの読み(画鋲に加えた力を測定しているので、カプセルの硬度とみなしました)を測定したところ、反応時間とカプセルの硬度が比例関係にあることを見出し、論文にまとめて応募しました。

 

 

まだまだ、研究途上での応募とのことでしたが、思いがけず大きな賞を受賞することができました。さらに、研究を続けて来年度以降もチャレンジを続けて欲しいと思います。

 


 

 

 

 
成城中学校・高等学校ホームペー

 

 

 

<説明会情報>

今年度の本校主催説明会は以下の日程で行います。

皆様のご来場をお待ちしております。

学校見学会
第1回  5月28日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回  6月28日(土) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 中学校・高等学校に関する説明会も行います。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

中学校説明会
第1回  9月24日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回 10月 4日(土) 10:30~12:30 予約不要
第3回 10月29日(水) 10:30~12:30 予約不要
第4回 11月15日(土) 10:30~12:30 予約不要
第5回 11月26日(水) 10:30~12:30 予約不要
第6回  1月14日(水) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

高等学校説明会
第1回 10月18日(土) 10:30~12:30 予約不要
第2回 11月22日(土) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

成城祭(文化祭)
成城祭  9月13日(土) 10:00~16:00 予約不要
 9月14日(日) 09:00~16:00
本校にて実施。どなたでも自由に見学できます。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
ミニ説明会場で、資料を差し上げます。個別相談コーナーもあります。
top

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 
本日10月18日(土)、「第1回 高等学校説明会」が行われました。
本日は170組ほどのお客様にご来場いただきました。ご来場、心より感謝申し上げます。

 

 

 

説明会では、はじめに小講堂においてスライドを用いて本校の教育方針や学校生活についての説明をいたしました。また、進学実績や入学試験などについてもお話いたしました。説明会の中でお話をいたしました高3の校内大学ガイダンス、進学実績等、高等学校募集要項については、それぞれ以下のリンク先をご覧ください。

・ 高3の校内大学ガイダンスについてはこちら
・ 進学実績等についてはこちら(進学情報)
・ 高等学校生徒募集要項についてこちら(受験案内)

 

小講堂での説明の後に、複数の班に分かれ、校舎内をご覧いただきました。生徒たちの元気な様子を十分にご覧いただけたでしょうか。

 

 

今後行われます第2回の高等学校説明会でお話しする内容については、基本的には第1回の説明会でお話しした内容と同一のものとなります。次回の本校主催説明会は、「第3回 中学校説明会」が10月29日(水)、「第2回 高等学校説明会」が11月22日(土)、いずれも本校小講堂にて10時30分開始の予定でございます。皆様のご来場をお待ちしております。


 

 

 

 

 

 

 

 
<参考>
デジタルパンフレット
・学校説明会:本校主催学校説明会
・学校説明会:外部主催合同学校説明会>
・日々の成城生活:第2回 中学校説明会
・日々の成城生活:第1回 中学校説明会
・日々の成城生活:第2回 学校見学会
・日々の成城生活:第1回 学校見学会
成城中学校・高等学校ホームペー

 

 

 

<説明会情報>

今年度の本校主催説明会は以下の日程で行います。

皆様のご来場をお待ちしております。

学校見学会
第1回  5月28日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回  6月28日(土) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 中学校・高等学校に関する説明会も行います。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

中学校説明会
第1回  9月24日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回 10月 4日(土) 10:30~12:30 予約不要
第3回 10月29日(水) 10:30~12:30 予約不要
第4回 11月15日(土) 10:30~12:30 予約不要
第5回 11月26日(水) 10:30~12:30 予約不要
第6回  1月14日(水) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

高等学校説明会
第1回 10月18日(土) 10:30~12:30 予約不要
第2回 11月22日(土) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

成城祭(文化祭)
成城祭  9月13日(土) 10:00~16:00 予約不要
 9月14日(日) 09:00~16:00
本校にて実施。どなたでも自由に見学できます。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
ミニ説明会場で、資料を差し上げます。個別相談コーナーもあります。
top

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

ページ
TOP