去る2014年12月27日、28日、センター試験を受験する高3生の希望者を対象とした、「センター試験シミュレーション」を実施しました。

 

 

センター試験は最長丸2日間に渡る長丁場の試験であり、解答形式もマークセンス式の独特の形態です。例年、各教科において授業や進学講習を中心にこの試験の対策を講じておりますが、今年度は更に取り組みを強化しようと企画されたものです。冬休み中の土日である昨日と今日を利用して、実際のセンター試験の試験自体になぞらえて、予想問題演習を実施しました。シミュレーションとはいえ、参加した生徒たちは本番さながらの緊張感を感じながら、問題に立ち向かっていました。

 

 

この取り組みが生徒たちの一助となり、1月のセンター試験本番でもてる力を発揮できることを期待しています。


 

 

 

 

 

 
成城中学校・高等学校ホームペー

 

<説明会情報>

今年度の本校主催説明会は以下の日程で行います。

皆様のご来場をお待ちしております。

中学校説明会
第1回  9月24日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回 10月 4日(土) 10:30~12:30 予約不要
第3回 10月29日(水) 10:30~12:30 予約不要
第4回 11月15日(土) 10:30~12:30 予約不要
第5回 11月26日(水) 10:30~12:30 予約不要
第6回  1月14日(水) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。
 
1月8日、3学期の始業式が行われました。本校の始業式は中学生対象のものと高校生対象のものと2回行われます。
 

始業式では、主に次の3点について校長からお話がありました。

  • グラウンドの人工芝化と新部室棟の工事が終了し、グラウンドに面している校長室にも生徒たちの活発に活動する声が聞こえてきました。今年は1月15日に創立130周年を迎え、間もなくすべての新校舎工事が完了する予定です。明るい気持ちで1年がスタートできますね。
  • いよいよ130周年を目前に控えていますが、本校の歴史は次の3期に分けられます。創立から1945年までの60年にわたる富国強兵という目標に沿った「国を強くする人を輩出する」第1期。戦後から2015年までの70年にわたる「戦後復興・経済成長を遂げる日本を支える人材を育成する」第2期。そして現在のものすごい速さで世の中が変わっていく中にあって、答えがない状況に対したときでも「自ら状況を切り開く力を身につけた人物を育む」のが、成城の第3期となることでしょう。
  • 今日からはじまった3学期は、次の年度の0学期ととらえることもできます。一人ひとりが夢をもち、愛情をもち、努力することが大事です。特に高3は、10ある力を10発揮することができれば、必ずや希望する進路を実現することができます。

 

 

中学の始業式の後には、特定非営利活動法人 雨水市民の会とライオン株式会社が主催する「雨活アイデアコンテスト2014」の授賞式が行われました。というのも、本校の中学3年生多数がこれに応募し、全国の中学校のうちから唯一、学校奨励賞を受賞という栄誉に預かったからです。また、個人としても優秀賞と佳作に輝きました。授賞式ではライオン株式会社CSR推進部長の小竹様より賞状および賞品が授与され、併せてご祝辞を頂戴しました。なお、学校奨励賞の副賞として2基の200リットル雨水タンクが寄贈され、校内で活用していく予定です。

 

 

なお、中学1年生は小講堂に移動し、引き続き学年集会が行われました。間もなく最初の年度を締めくくるにあたり、学年主任より、3学期の生活の心得や進級して上級生となっていくことについての心構えなどを話しました。生徒たちは真剣に受け取っていました。
 

 

また、高校の始業式の後には、これから大学受験本番を迎える3年生に向けて、校長先生よりエールが送られました。勇気と自信を持って全力を尽くしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

学校代表として生徒3名が登壇しました

個人の表彰も行われました

 

ライオン株式会社の方々と校長先生との記念撮影

始業式後の学年集会

 

中1学年主任より生徒たちへの訓示がありました

<参考>
・日々の成城生活:2学期 終業式
・日々の成城生活:2学期 始業式
・日々の成城生活:1学期 終業式
・日々の成城生活:始業式・対面式・新入生歓迎会
・日々の成城生活:高校入学式
・日々の成城生活:中学入学式
成城中学校・高等学校ホームペー

 

<説明会情報>

今年度の本校主催説明会は以下の日程で行います。

皆様のご来場をお待ちしております。

中学校説明会
第1回  9月24日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回 10月 4日(土) 10:30~12:30 予約不要
第3回 10月29日(水) 10:30~12:30 予約不要
第4回 11月15日(土) 10:30~12:30 予約不要
第5回 11月26日(水) 10:30~12:30 予約不要
第6回  1月14日(水) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 
 

2015年がはじまりました。今年は本校にとって130周年を迎える節目の一年です。多くの場面で文武両道主義を発揮して、たくさんの生徒たちに活躍してもらいたいものです。本日は、年明け早々から様々な場面で生徒たちが活動している様子についてご紹介します。

 

 

1月5日より本校の人工芝のグラウンドの使用が開始されました。本日はやや雲が厚く暗い写真となってしまいましたが、硬式野球部や高校サッカー部の生徒たちは、この新しい人工芝で気持ちよく活動できていることでしょう。本日は高校サッカー部は兵庫県立社(やしろ)高等学校のサッカー部を招き、合同練習をしていました。また、体育館では中学バスケットボール部が第15回の新春JHS-バスケットボール・フェスティバルに参加していたり、校外では吹奏楽部から1組が第38回の東京都高等学校アンサンブルコンテストに出場するなど、新年早々意欲的に活動しています。

 

 

本校の3学期の始業式は8日(木)です。全生徒が健やかに年末年始を過ごし、冬休みの宿題にもしっかりと取り組み、この日元気に登校してくれることを期待しています。


硬式野球部が活動の片づけをしていました

部室棟の使用も本格的に始まりました

1号館屋上で活動する中学テニス部

2校のサッカー部員が一緒に円陣を組む様子

できたての人工芝がきれいです

遅れ気味の工事も急ピッチで進められていました

体育館で活動する中学バスケットボール部

年明け早々ご足労いただきありがとうございます
成城中学校・高等学校ホームペー

 

<説明会情報>

今年度の本校主催説明会は以下の日程で行います。

皆様のご来場をお待ちしております。

中学校説明会
第1回  9月24日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回 10月 4日(土) 10:30~12:30 予約不要
第3回 10月29日(水) 10:30~12:30 予約不要
第4回 11月15日(土) 10:30~12:30 予約不要
第5回 11月26日(水) 10:30~12:30 予約不要
第6回  1月14日(水) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 
よく晴れた冬の晴天となった本日、本校では2学期の終業式が行われました。本校の終業式は中学生対象のものと高校生対象のものと2回行われます。

 

中学生の終業式では、次の3点について校長からお話がありました。

  • 全国学力テスト、全国体力テストでともに成績が優秀な福井県の教育風土と本校の風土が似ていることに触れ、福井県のように本校も集団の力を発揮すれば必ず力がつくということ
  • 不意に相手にけが(体に傷がつくこと・心に傷がつくことともに)をさせてしまったときに、正しい行動がとれたか、また今後同じようなことが起きないように考えること、そういうことができたかどうか振り返ってほしいということ
  • 成城の人気が上がってきているが、これはみんなが挨拶をよくしてくれること、のびのびと明るく生活していることなど、在校生のみんなのおかげであるということ

 

 

そして最後に、1人1人が自覚をもって新しい年を迎えてほしいということをお話しされました。

 

 

一方高校生の終業式では、

  • 新校舎が間もなく完成し、130周年を迎えることに関連して、ここ100年の日本と世界の歴史の激動を踏まえて、今後そういう流れの中で困難な状況を打ち破る人材が必要となること
  • そういう時代の中にあっては、毎日の日常でやってきていることが評価の対象となるのだが、成城の教育はまさにその毎日の日常を大事にしてきているので、恐れることはないということ
  • 成城で教育を受けているということは人生の中で必ずプラスに働くことになるので、今の生活に誇りをもってほしいということ

 

ということなどが校長から話されました。

 

 

中・高とも、終業式が終了した後には表彰がありました。今回は校長表彰、生徒会表彰があり、いろいろな分野から多くの生徒が壇上で表彰される、成城らしい表彰となりました。


中学の終業式の様子

中学の校長表彰

中学の生徒会表彰

高校の校長表彰

校長表彰でメダルの授与

高校の生徒会表彰
<参考>
・日々の成城生活:2学期 始業式
・日々の成城生活:1学期 終業式
・日々の成城生活:始業式・対面式・新入生歓迎会
・日々の成城生活:高校入学式
・日々の成城生活:中学入学式
成城中学校・高等学校ホームペー

 

<説明会情報>

今年度の本校主催説明会は以下の日程で行います。

皆様のご来場をお待ちしております。

中学校説明会
第1回  9月24日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回 10月 4日(土) 10:30~12:30 予約不要
第3回 10月29日(水) 10:30~12:30 予約不要
第4回 11月15日(土) 10:30~12:30 予約不要
第5回 11月26日(水) 10:30~12:30 予約不要
第6回  1月14日(水) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。
 本校で5月31日(土)から6月1日(日)にかけて行われた、中1のグローバル研修の様子を動画でご紹介します。

動画はこちらからご覧ください。

日々の成城「中1:グローバル研修の様子が動画になりました」(成城中学校・高等学校HPより)
わずか2日間の活動でしたが、中学に入学して英語を学習し始めたばかりの生徒たちは、この取り組みを経て積極的に英語の授業に参加しています。2日目には全員が英語でプレゼンテーションを行い、その様子を多くの保護者の方にご覧いただきました。子供たちの成長ぶりに驚かれたことでしょう。

後に行ったアンケートでは、生徒・保護者とも満足度が非常に高かったということがわかりました。

 

<説明会情報>

今年度の本校主催説明会は以下の日程で行います。

皆様のご来場をお待ちしております。

中学校説明会
第1回  9月24日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回 10月 4日(土) 10:30~12:30 予約不要
第3回 10月29日(水) 10:30~12:30 予約不要
第4回 11月15日(土) 10:30~12:30 予約不要
第5回 11月26日(水) 10:30~12:30 予約不要
第6回  1月14日(水) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 
 

本日は、11月24日(月祝)に行われた、中学・高校バスケットボール部のOB会の様子をご紹介します。

 

 

中学・高校バスケットボール部は例年この時期にOB会を行っています。このOB会では中学生チーム、高校生チーム、OBチームとで試合を行います。OBチームといっても、大学に入学した後もバスケットボールを続けている方も多くおり、例年高校生チームがなかなかOBチームに勝てない年が続きました。近年ようやく高校生チームでもOBチーム相手に善戦するようになり、昨年今年と続けて高校生チームが2連覇。OBに向けて実力が向上しているところを見せることができました。最後に記念写真を撮りましたが、世代を超えた全員の笑顔が印象的です。

 

 

来年、本校のバスケットボール部のOB会は60周年を迎えます。これまでなかなか参加できなかったOBも含めて、一人でも多くのOBが成城に集うことを楽しみにしています。


 

 

 

 
<参考>
・クラブ活動:中学バスケットボール部
・クラブ活動:高校バスケットボール部

・日々の成城生活:中学・高校バスケットボール部の2013年 OB会
・日々の成城生活:中学・高校バスケットボール部の2012年 OB会
・日々の成城生活:中学・高校バスケットボール部の2011年 OB会

・日々の成城生活:高校バスケットボール部の東京都新人大会出場決定(都ベスト40)
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の招待試合
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の第3支部大会ダブル入賞
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の夏合宿(3)
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の夏合宿(2)
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の夏合宿(1)
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の練習の様子(大会結果)
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の成城カップ~冬の陣~
・日々の成城生活:中学・高校バスケットボール部の年末大掃除
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の第3支部大会ダブル入賞
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の成城カップ~夏の陣~
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の成城カップ~冬の陣~
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の成城カップ~夏の陣~
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の関東大会予選・インターハイ予選
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の成城カップ~冬の陣~

・日々の成城生活:中学バスケットボール部の第2ブロック大会
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の新春JHS-バスケットボール・フェスティバル
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の練習試合の様子
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の新春フリースロー大会
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の年末大掃除
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の私学一年生大会
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の新宿区新人大会
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の私学大会ベスト16
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の夏合宿(4)
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の夏合宿(3)
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の夏合宿(2)
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の夏合宿(1)
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の練習の様子
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の夏季大会
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の練習の様子(春季大会)
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の都教員大会のテーブルオフィシャルズ
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の新春JHS-バスケットボール・フェスティバル
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の2013年 新春フリースロー大会
・日々の成城生活:中学・高校バスケットボール部の2012年 年末大掃除
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の新宿区新人大会
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の4Sカップ
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の2012年 私学大会ベスト8
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の2012年 夏合宿(4)
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の2012年 夏合宿(3)
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の2012年 夏合宿(2)
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の2012年 夏合宿(1)
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の2012年 東京都夏季選手権大会ベスト16
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の2012年 東京都夏季選手権大会出場
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の2012年 練習試合の様子
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の2012年 東京都春季大会出場
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の2012年 仮入部の一年生たち
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の2012年 都道府県対抗大会のテーブルオフィシャルズ
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の2012年 新春JHS-バスケットボール・フェスティバル
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の2011年 OBとの交流戦
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の2011年 東京都新人大会出場
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の2011年 練習の様子
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の2011年 練習後のひととき
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の2011年 夏合宿(4)
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の2011年 夏合宿(3)
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の2011年 夏合宿(2)
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の2011年 夏合宿(1)
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の2011年 夏季休暇中の活動の様子
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の2011年 夏季大会
・日々の成城生活:中学バスケットボール部の2011年 春季大会

成城中学校・高等学校ホームペー

 

<説明会情報>

今年度の本校主催説明会は以下の日程で行います。

皆様のご来場をお待ちしております。

中学校説明会
第1回  9月24日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回 10月 4日(土) 10:30~12:30 予約不要
第3回 10月29日(水) 10:30~12:30 予約不要
第4回 11月15日(土) 10:30~12:30 予約不要
第5回 11月26日(水) 10:30~12:30 予約不要
第6回  1月14日(水) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。
 

 

12月16日(火)は、2学期の期末試験の答案返却日。各クラスとも、担任の先生から1枚ずつ答案が返却され、その都度悲鳴や歓声が湧きあがっていました。返却後は、模範解答が黒板に掲示され、生徒たちは答え合わせをしていました。

 

 

答案返却と合わせて、冬休み中の過ごし方についてや宿題等について、各学年ごとに必要な連絡が伝えられました。HR後には、試験についての質問などをするために、多くの生徒が職員室を訪れ、職員室は一時騒然としていました。大切なのは、結果だけではなく、なぜ間違えたのか、それを確認することです。点数だけにとらわれず、答案用紙をしっかり見直して、自分の糧(かて)にしてください。


 

 

サブグラウンドの周囲に柱が立てられました

放課後の職員室は大混雑

疑問を解消するために生徒たちはみんな必死です

成城中学校・高等学校ホームペー

 

<説明会情報>

今年度の本校主催説明会は以下の日程で行います。

皆様のご来場をお待ちしております。

中学校説明会
第1回  9月24日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回 10月 4日(土) 10:30~12:30 予約不要
第3回 10月29日(水) 10:30~12:30 予約不要
第4回 11月15日(土) 10:30~12:30 予約不要
第5回 11月26日(水) 10:30~12:30 予約不要
第6回  1月14日(水) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 
 

科学部生物班では11月22日(土)に、スルメイカの解剖を行いました。本日はその様子を紹介します。

 

 

事前に予備実験を行い、解説用のスライドを準備してきた部長と生物班長から解剖の手順やポイントのレクチャーを受けた後、いよい解剖です。

 

 

外部形態の観察・スケッチから始め、 外套膜 ( がいとうまく ) を開いたのち内臓のうを切開して各臓器を分離、消化管の走行・鰓心臓 ( えらしんぞう ) 等循環系の確認・オキシドールを用いたヘモシアニンの確認・生殖腺及び付属器官の確認と雌雄の同定・口器の解剖・脳の確認と眼球の解剖・寄生虫の採集と観察などなど、盛りだくさんの内容で、土曜日午後の時間をめいっっぱい、およそ5時間に及ぶ実習となりました。乾燥を防ぐために海水を噴霧しながら解剖したり、トレーに海水を張って、その中で解剖したり、工夫する部員もいました。実習時間として確保した5時間では作業が終わらずに、冷凍保存して、続きの実習を来週にまわす部員もいました。

 

 

部員たちは、漏斗 ( ろうと ) と外套膜をつなぎとめる漏斗軟骨の着脱構造に生物進化の脅威を見出し、われわれ脊椎動物とは全く別系統の進化を遂げた軟体動物の特殊な構造に驚きを隠せない様子でした。とりわけメスで生殖腺の発達が遅かったせいか、雌雄の生殖腺の識別には苦労していました。解剖した十数個体の生殖腺を比較検討し、最終的には、オスの輸精管と精巣およびメスの纏卵腺 ( てんらんせん ) を判定し、雌雄の識別に成功しました。

 

 

今回の実習のなかでも特に盛り上がったのは「寄生虫」でしょうか。ニベリニア・アニサキスを始め、数種類の寄生虫を生きた状態で採集し、双眼実体顕微鏡をセッティングすると、怖がりながらも食い入るように観察していました。


 
<参考>
・クラブ活動:科学部
・日々の成城生活:科学部の冬期林間合宿
・日々の成城生活:科学部の生物班の第4回フィールドワーク
・日々の成城生活:科学部の林間合宿
・日々の成城生活:科学部の臨海合宿
・日々の成城生活:科学部の生物班の第2回フィールドワーク
・日々の成城生活:科学部の生物班の第1回フィールドワーク
・日々の成城生活:科学部の無線班のALL-JAコンテスト
・日々の成城生活:科学部の無線班の全市全郡コンテスト 
・日々の成城生活:科学部の生物班の第3回フィールドワーク
・日々の成城生活:科学部の林間合宿
・日々の成城生活:科学部の夏期臨海合宿
・日々の成城生活:科学部の生物班の第1回フィールドワーク
・日々の成城生活:科学部の無線班のALL-JAコンテスト
・日々の成城生活:科学部の無線班の全市全郡コンテスト
・日々の成城生活:科学部の生物班の水槽
・日々の成城生活:科学部の生物班の第2回フィールドワーク
・日々の成城生活:科学部の生物班の第1回フィールドワーク
成城中学校・高等学校ホームペー

 

<説明会情報>

今年度の本校主催説明会は以下の日程で行います。

皆様のご来場をお待ちしております。

中学校説明会
第1回  9月24日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回 10月 4日(土) 10:30~12:30 予約不要
第3回 10月29日(水) 10:30~12:30 予約不要
第4回 11月15日(土) 10:30~12:30 予約不要
第5回 11月26日(水) 10:30~12:30 予約不要
第6回  1月14日(水) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。
 

完走証を手に誇らしげな山岳部員たち

 

本日は、山岳部が10月26日に出場した第18回 高尾山森林マラソンの様子を紹介します。

 

 

この大会は、山岳ガイド資格を持つ本校山岳部顧問の長篠教諭が第1回大会から実行委員を務めており、伝統的に多くの成城OBと成城関係者がスタッフ、選手として参加するなど、成城にとってはなじみ深い大会です。ほぼ毎年、山岳部員が参加しています。

 

 

今年は森林マラソン7kmの部・15kmの部に、合わせて部員18名が出走、全員無事完走しました。特に15km中高生の部で高2の枝元が優勝、高1の神谷が3位に入ったほか、7km中高生の部でも高1の山本が3位となり、成城山岳部の健脚ぶりを披露しました。

 

 

また、脚を痛めていた部長はマラソンこそ走れませんでしたが、山岳部顧問とともに森林トレッキングに参加、山の感触を味わいました。

 

 

大会には25年以上も前に卒業した成城OBが参加していました。大会終了後は、スタッフとして参加していた山岳部OBが部員のミーティングに顔を出し、世代を超えて親交を深める場面も見られました。山岳部員にとっては秋の山行に向けてのよいトレーニングになったばかりでなく、自身が伝統校の一員であることを実感する貴重な経験になったことでしょう。

 

近年のトレイルランニングブームを反映し、参加者は年々増加しています

 

ここから出発していきます

 スタート前の余裕の表情です  概ね走りやすい林道ですが、一部険しい山道も…
 

参加者たちを支えるボランティアスタッフの方々

 

成城OBに囲まれる長篠教諭

 

慣れない表彰式に、やや緊張の面持ち

 

15kmの部入賞者全員で記念撮影

 

山岳部OBがミーティングに参加

 

成城OBが卒業後も慕ってくれるのは至福です

 

成城高校山岳部関係者勢ぞろい

<参考>

・クラブ活動:山岳部
・日々の成城生活:山岳部の山岳部:槍ヶ岳登頂(3)
・日々の成城生活:山岳部の山岳部:槍ヶ岳登頂(2)
・日々の成城生活:山岳部の山岳部:槍ヶ岳登頂(1)
・日々の成城生活:山岳部の山岳部:谷川岳山行(2)
・日々の成城生活:山岳部の山岳部:谷川岳山行(1)
・日々の成城生活:山岳部の丹沢合宿(塔の岳)
・日々の成城生活:山岳部の冬季山行訓練(八ヶ岳)
・日々の成城生活:山岳部の夏合宿(奥穂高岳・蝶ヶ岳)
・日々の成城生活:山岳部の雪渓歩行訓練(谷川岳)
・日々の成城生活:山岳部の山行訓練(鍋割山・塔ノ岳)
・日々の成城生活:山岳部の新入生歓迎山行(石裂山)
・日々の成城生活:山岳部の新入生歓迎山行ミーティング
・日々の成城生活:山岳部の冬季山行訓練(八ヶ岳)
・日々の成城生活:山岳部の著名登山家講演会
・日々の成城生活:山岳部の雑誌「PEAKS」掲載
・日々の成城生活:山岳部の山行訓練(塔ノ岳・ロッククライミング練習)
・日々の成城生活:山岳部の高尾山さわやか森林マラソン
・日々の成城生活:山岳部の夏合宿(4)
・日々の成城生活:山岳部の夏合宿(3)
・日々の成城生活:山岳部の夏合宿(2)
・日々の成城生活:山岳部の夏合宿(1)
・日々の成城生活:山岳部の雪渓歩行訓練(谷川岳)
・日々の成城生活:山岳部の2012年 新入生歓迎山行(鳴虫山)
・日々の成城生活:山岳部の2012年 冬季山行訓練(八ヶ岳)
・日々の成城生活:山岳部の2011年 山行訓練(丹沢・塔ノ岳)
・日々の成城生活:山岳部の2011年 高尾山さわやか森林マラソン
・日々の成城生活:山岳部の2011年 夏合宿(5)
・日々の成城生活:山岳部の2011年 夏合宿(4)
・日々の成城生活:山岳部の2011年 夏合宿(3)
・日々の成城生活:山岳部の2011年 夏合宿(2)
・日々の成城生活:山岳部の2011年 夏合宿(1)
・日々の成城生活:山岳部の2011年 新入生歓迎山行
・日々の成城生活:山岳部の2010年 夏合宿
・日々の成城生活:山岳部の2009年 夏合宿
・日々の成城生活:山岳部のロッククライミング練習会

成城中学校・高等学校ホームペー

 

<説明会情報>

今年度の本校主催説明会は以下の日程で行います。

皆様のご来場をお待ちしております。

中学校説明会
第1回  9月24日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回 10月 4日(土) 10:30~12:30 予約不要
第3回 10月29日(水) 10:30~12:30 予約不要
第4回 11月15日(土) 10:30~12:30 予約不要
第5回 11月26日(水) 10:30~12:30 予約不要
第6回  1月14日(水) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 
昨日から中学校では補習が、今日からは高等学校で講習が始まります。本日は、中1の数学3の補習の様子をお伝えします。

 

 

数学3は、計算力向上を目的として中学1年次に週1時間行っている授業です。プリントを中心とした演習形式の授業であり、同時に3名の数学科の教員が生徒の計算や答案作成の指導と添削を行います。生徒は個々の力に応じたプリントに取り組み、ある課題に合格すると、次の課題に進むことができます。正確に、できるだけ速く―確かな計算力を得ることを目的に、生徒たちは頑張っています。しかし、学期末となると生徒個々のプリントの進み具合には大きな差が生じてきます。そこで今回は、その差を埋めるために補習が設定されました。

 

 

今回の数学3の補習では、指定されたプリントまで合格を積み重ねることが目標です。みんな必死に課題に取り組み、次々と合格を獲得していました。頼もしいですね。


 

 
<参考>※学年順。過年度の記事も含まれています。
・教育カリキュラム:数学科
・日々の成城生活:高1の数学の質問(積分)
・日々の成城生活:高1の数学A(中線定理)
・日々の成城生活:中3の数学1(絶対値の問題演習)
・日々の成城生活:中3の数学2(面積と線分の比)
・日々の成城生活:中3の数学2(論理的思考力養成トレーニング)
・日々の成城生活:中3の数学発展講習(三角関数・微分法・積分法・ベクトル)
・日々の成城生活:中2の数学1(ある日の自習の様子)
・日々の成城生活:中2の数学1(2次関数の基本)
・日々の成城生活:中2の数学1(反比例)
・日々の成城生活:中2の数学2(等積変形)
・日々の成城生活:中2の数学2(三角形の合同条件)
・日々の成城生活:中2の放課後の数学勉強会
・日々の成城生活:中1の数学3(数理パズル)
・日々の成城生活:中1の夏の数学質問会
・日々の成城生活:中1の数学(集合)
・日々の成城生活:中1の数学3(賞状づくり)
・日々の成城生活:中1の数学3(高3のチューターと一緒に)
・日々の成城生活:中1の数学3(高3のチューターと一緒に)
・日々の成城生活:中1の数学3(計算問題演習)
・日々の成城生活:中1の数学3(ナンバースクウェアパズル)
・日々の成城生活:中1の数学3(素因数分解)
・日々の成城生活:中1の数学3(平面パズル・空間認識力トレーニング)
・日々の成城生活:中1の数学3(空間認識力の向上)
・日々の成城生活:中1の数学3(数理パズル)
・日々の成城生活:中1の数学3(数学問題演習)
・日々の成城生活:中1の数学3(計算問題演習)
・日々の成城生活:中1の数学2補講(合同と証明)
・日々の成城生活:中1の数学2(英語出題授業)
・日々の成城生活:中1の数学1(幾何の起原)
・日々の成城生活:中1の数学1(負の数の足し算・引き算)
・日々の成城生活:数学科のブラックボックス
成城中学校・高等学校ホームペー

 

<説明会情報>

今年度の本校主催説明会は以下の日程で行います。

皆様のご来場をお待ちしております。

学校見学会
第1回  5月28日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回  6月28日(土) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 中学校・高等学校に関する説明会も行います。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

中学校説明会
第1回  9月24日(水) 10:30~12:30 予約不要
第2回 10月 4日(土) 10:30~12:30 予約不要
第3回 10月29日(水) 10:30~12:30 予約不要
第4回 11月15日(土) 10:30~12:30 予約不要
第5回 11月26日(水) 10:30~12:30 予約不要
第6回  1月14日(水) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

高等学校説明会
第1回 10月18日(土) 10:30~12:30 予約不要
第2回 11月22日(土) 10:30~12:30 予約不要
本校小講堂にて開催。予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 個別相談や授業参観,校舎や施設の見学もできます。
top

成城祭(文化祭)
成城祭  9月13日(土) 10:00~16:00 予約不要
 9月14日(日) 09:00~16:00
本校にて実施。どなたでも自由に見学できます。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
ミニ説明会場で、資料を差し上げます。個別相談コーナーもあります。
top

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

ページ
TOP