2012年の4月6月、2013年の2月4月5月7月8月11月、そして、2014年の2月の日々の成城生活に引き続き、この「空から見た成城」シリーズも10回目を迎えました。先日も、パイロットのライセンスを持っている本校教員と、フライトの際に本校の航空写真を撮影してきました。

 

 

新宿御苑の桜がちょうど見ごろの季節のフライトでした。このころ、中央の2号館の工事は、5階の工事が中盤に差し掛かっているように見えます。この場所には、特別教室棟と新たな教室が作られます。新校舎建設計画とも照らし合わせながらご覧下さい。

 

そして本日、写真はありませんが1号館と2号館をつなぐ渡り廊下のための骨格も組みあがってきました。いよいよ工事中の建物が完成予定図に近づいてきたと感じられるようになりました。

 

今年の7月には、普通教室棟の拡張と特別教室棟が終わります。創立130年目を迎える年に新しい校舎が全て完成します。

 

 

 

 

<参考>
・学校施設:新校舎建設
・日々の成城生活:空から見た成城(9)※2014年2月25日発表
・日々の成城生活:空から見た成城(8)※2013年11月18日発表
・日々の成城生活:空から見た成城(7)※2013年8月31日発表
・日々の成城生活:空から見た成城(6)※2013年7月31日発表
・日々の成城生活:空から見た成城(5)※2013年5月23日発表
・日々の成城生活:空から見た成城(4)※2013年4月04日発表
・日々の成城生活:空から見た成城(3)※2013年2月15日発表
・日々の成城生活:空から見た成城(2)※2012年6月20日発表
・日々の成城生活:空から見た成城※2012年4月22日発表

 

<参考>

成城中学校・高等学校ホームペー

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。 ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで) 但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く 随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。 その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。 ※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。 ※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

本日行われた中学1年生のオリエンテーションの様子についてお伝えします。
今日は中学1年生は1・2限に小講堂で様々な先生から学校生活についてのお話を聞きました。

学年主任の後藤先生からは、これからの学校生活で頑張ってもらいたいことと気をつけるべきことについてお話をされました。

特に、多くの生徒が通学に利用する都営大江戸線における乗車マナーについては、

学年の先生の実演を交えて説明をされたので、印象に残ったようです。

その他にもたくさんの先生から大事なお話を聞きました。

 

 

その後、3・4限の時間帯には、校内探検などを行いました。

クラブ活動などについても詳しくお話を聞いたので、早速本日の放課後から、

自分の目当てのクラブの顧問の先生を探しに、多くの中学1年生が職員室を訪れていました。

 

自分が気持ちよく活動できる自分の居場所が見つけて、中学・高校生活がより楽しくなるといいですね。

 

<参考>

成城中学校・高等学校ホームペー

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。 ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで) 但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く 随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。 その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。 ※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。 ※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 

本日、平成26年度の始業式と対面式、

新入生オリエンテーションが行われました。

朝一番に新クラスが発表され、

生徒たちは新たな気持ちで学校生活を送ろうとしています。

 

本校の始業式は、中学と高校は別々に行われます。

中学の始業式では、校長先生からは

「文武両道を目指して自覚を持って生活をすることの大切さ」

についての訓話がありました。

 

学校長の訓辞の後には、新任教員の挨拶が行われました。

本年度は4名の新任教員が着任いたしました。

 

始業式が終了した後、新入生と在校生の対面式が行われました。

新入生代表のあいさつの中には、

まだまだ新入生にとってわからないことがたくさんあるという

不安の気持ちも含まれていましたが、

その不安を吹き飛ばすほどに、

これからたくさんのことを先輩が教えてくれることでしょう。

 

また、本日は生徒会の生徒たちによる新入生歓迎会も行われました。

各クラブの手作りのビデオの上映や、

気合の入ったパフォーマンスが行われていました。

 

これから5月考査までは1年生は仮入部期間。

ゆっくりとやりたい部活を探していってくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<参考>

成城中学校・高等学校ホームペー

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。 ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで) 但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く 随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。 その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。 ※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。 ※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 

 

4月8日、平成26年度成城高等学校入学式が挙行されました。

 

さわやかな春の日差しの下、

成城中学校から進学した生徒は終始穏やかな表情で、

成城高校から入学した生徒はやや緊張の面持ちで、

それぞれ式に臨んでいました。

 

これからの3年間は義務教育ではありません。

しっかりと学業に勤しみ、文武両道を目指して下さい。

ご入学おめでとうございます。

 


 

 

 

 

<参考>

成城中学校・高等学校ホームペー

 

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 


 
4月7日、平成26年度成城中学校入学式が挙行されました。

本日は晴天に恵まれ、気持ちのいい入学式となりました。

 

今年度は270名の新入生を迎えました。

真新しい学生服を着た新入生は少し緊張の面持ちでしたが、きちんと挨拶ができました。

 

式典では、学校長による式辞の後に、

理事長、校友会(※OB会)会長、

師親会(※PTA)会長から祝辞が送られました。

これから中学生活が始まる新入生には、主体的に学んでいく学校生活を送ってほしいものです。

 

ご入学おめでとうございます。


 

 

 

 

 

 

 

 

<参考>

成城中学校・高等学校ホームペー

 

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 


 
 

3月16日に実施された

第65回全国高等学校相撲新人選手権大会の

体重別個人80㎏未満の部に、

本校高校一年生の斎藤宇輝君が出場しました。

 

14日の抽選会の結果、1回戦はシードとなりましたが、

2回戦にて鳥取城北高校の清家隆志二段に惜しくも敗れました。

相手の清家選手は、全国的に有名な選手で、

前日に実施された個人戦(無差別級)でもベスト16に入る選手です。

この階級でも準優勝しました。

立合いの攻防から、

相手の懐にもぐりこみ足をとってぐらつかせるところまで攻め込みましたが、

上手をつかまれ投げ飛ばされました。

しかし、稽古や試合会場で顔を合わせる東京都の選手たちだけではなく、

日本相撲連盟の常務理事からも、大健闘を労われました。

本人は、力を出し切ったものの悔しさは拭えず、

これからの精進を決心したようです。

 

相撲部では、随時部員を募集しております。

兼部でもかまいませんし、体重別の大会もありますし、

スパッツ着用でまわしをまいて試合に出場することも可能です。

興味がある方は、監督もしくは顧問までお気軽にどうぞ!

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
<参考>
・クラブ活動:高校相撲部・中学相撲同好会
・日々の成城生活:高校相撲部の東京都優勝(個人戦軽量級)
・日々の成城生活:相撲同好会の垂れ幕

 

<参考>

成城中学校・高等学校ホームペー

 

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 


清里はまだ雪が残っていました。

 

 演劇部は3月29日から31日まで、山梨県の清里で春合宿を行いました。
その様子をお伝えいたします。

やっと宿舎に到着です。

 


夕食は部長がお茶を入れます。

練習風景(1)
小道具の扱いは意外と難しい。

 


練習風景(2)
表情にも工夫をこらします。

練習風景(3)
体を使って演技をします。

 


練習風景(4)
声をあわせてセリフを決める!

宿の人にお礼のあいさつ。

 


やっと合宿が終わりました。
<参考>
・クラブ活動:演劇部
・日々の成城生活:演劇部の夏合宿
・日々の成城生活:演劇部の新入生歓迎公演(ぼくたちの成城好日)
・日々の成城生活:演劇部の春合宿
・日々の成城生活:演劇部の文化祭公演(クロスソウル)
・日々の成城生活:演劇部の夏合宿
・日々の成城生活:演劇部の新入生歓迎公演(さようならウラシマ!)
・日々の成城生活:演劇部の新入生歓迎公演のお知らせ
・日々の成城生活:演劇部の春合宿
・日々の成城生活:演劇部の文化祭公演(エンジェルよ永遠に)
・日々の成城生活:演劇部の合宿の様子
・日々の成城生活:演劇部の新入生歓迎公演
演劇部のホームページ(外部リンク)

 

<参考>

成城中学校・高等学校ホームペー

 

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 

 3月24日(月)、杉並公会堂にて吹奏楽部の定期演奏会が行われました。
昨年と同様に、顧問の先生も一緒になってのコンサートになったようです。会場は終始明るい雰囲気でした。
高校2年生はこの演奏会で引退です。最後には、お世話になった先輩達に後輩たちから花束の贈呈がありました。5年間もしくは2年間、よくがんばりました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。新しい吹奏楽部にどうぞご期待下さいませ。
 

 「演目」
レ・ミゼラブルよりハイライト
海の男たちの唄
キャラバンの到着
SPAIN
etc…

 

<参考>
・クラブ活動:吹奏楽部
・日々の成城生活:吹奏楽部の第22回定期演奏会のお知らせ
・日々の成城生活:吹奏楽部のアンサンブルコンサート
・日々の成城生活:吹奏楽部の夏のコンクール
・日々の成城生活:吹奏楽部の夏合宿(夏のコンクール告知)
・日々の成城生活:吹奏楽部の第21回定期演奏会
・日々の成城生活:吹奏楽部の第21回定期演奏会のお知らせ
・日々の成城生活:吹奏楽部・合唱部の第三支部定期演奏会
・日々の成城生活:吹奏楽部・合唱部の私学中高定期音楽会
・日々の成城生活:吹奏楽部の第20回定期演奏会
・日々の成城生活:吹奏楽部の定期演奏会に向けて猛練習中
・日々の成城生活:吹奏楽部の第20回定期演奏会のお知らせ
・日々の成城生活:吹奏楽部の東京都アンサンブルコンテスト銀賞受賞
・日々の成城生活:吹奏楽部のアンサンブルコンテスト金賞受賞
・日々の成城生活:吹奏楽部のウィンターコンサート
・日々の成城生活:吹奏楽部の夏のコンクール
・日々の成城生活:吹奏楽部のミニコンサート

 

<参考>

成城中学校・高等学校ホームペー

 

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 


 
3月21日、図書委員会は読書散歩に行ってきました。

本郷から千駄木方面に抜けるルートを、成城を定年退職されて、

現在はチューターとして活躍されている林先生の案内で歩きました。

 

「本郷もかねやすまでは江戸の内」という言葉で有名な

かねやすからスタートし、本郷台地独特の坂の道を歩いて回ったとのこと。

文豪ゆかりの道を探検する楽しい散策になったようです。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
<参考>
・学校生活:図書委員会
・日々の成城生活:図書委員会のサークル読書会(塩狩峠)
・日々の成城生活:図書委員会のサークル読書会(強運の持ち主・初恋)
・日々の成城生活:図書委員会のプレ読書会(強運の持ち主・初恋)
・日々の成城生活:図書委員会の読書会(停車場にて)
・日々の成城生活:図書委員会のサークル読書会

 

<参考>

成城中学校・高等学校ホームペー

 

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 


 
 3月21日(金)に行われた「つくばScience Edge 2014」に、高校1年の2名の生徒が参加してきました。「つくばScience Edge」は、授業の課題研究やクラブ活動で取り組んだ研究をもとにした、科学に関する「アイデア」を発表する場です。
2名の生徒は、今回、中3で作成した卒業研究を手直しして、参加しました。本校は今回が初参加。生徒たちも初めてのポスターセッションに緊張しているようでしたが、一生懸命説明していました。ポスター発表終了後には、様々な企業や大学が実施するワークショップに参加し、とても楽しんでいました。是非、今後の進路選択に役立てて下さい。
<参考>
・日々の成城生活:中3の卒業研究授賞式
・日々の成城生活:中3の卒業研究最終選考中
・日々の成城生活:中3の卒業研究のゼミの様子
・日々の成城生活:中3の卒業研究中間発表
・日々の成城生活:中3の卒業研究のゼミの様子

 

<参考>

成城中学校・高等学校ホームペー

 

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 

ページ
TOP