本日、ロングホームルームの時間を使って、高1学年では、映画「無限の瞳」の鑑賞と次年度の証明写真の撮影を行いました。映画「無限の瞳」は、約60年前の成城生によって製作されたドキュメンタリー映画です。

昭和29年、成城高校三年生の千葉亮くんが白血病に倒れました。原因は彼が広島を襲った原爆の被害者だからです。当時の生徒会は、「この悲惨な現実を世間に訴えなければならない」という必要性を強く感じ、記録映画の製作を決定しました。
しかし、この映画の製作中、千葉君は若き18年の生涯に別れを告げました。
その後、映画は完成し、「無限の瞳」と名づけられ、全国的に大きな反響を得ました。また、ポーランドのワルシャワで行われた世界青年平和友好祭に日本代表作品として出展され、総合第2位・脚本賞を獲得しました。
そして、彫刻家の西川宗舟氏が、「千葉君の死に対する怒りと原爆の恐ろしさを永遠に忘れないように」と、平和の像を製作してくださいました。この像は今も本校の体育館の前に飾られています。

今日は上映の前に、本校の社会科の吉田先生が映画の背景を詳しく説明してくれました。上映中は目に涙を浮かべていた生徒もいたようです。友を想う気持ちは今の成城生も変わりません。当時の成城生たちの気持ちを忘れないでいてください。


 

 

 

 

<参考>

成城中学校・高等学校ホームペー

 

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 


 
 2月22日(土)に、図書委員の生徒たちは、「サークル読書会」に参加するため、トキワ松学園を訪れました。
今回の読書会には、6校の学校の皆さんが集まりました。成城からは高校生が参加し、高校課題図書の「塩狩峠(三浦綾子)」について活発な議論を交わしました。
今年度の図書委員はとても活動的。学校独自の読書会や、サークル読書会に向けたプレ読書会を開いたりと、自分達で新しい取り組みを企画をしているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 
<参考>
・学校生活:図書委員会
・日々の成城生活:図書委員会のサークル読書会(強運の持ち主・初恋)
・日々の成城生活:図書委員会のプレ読書会(強運の持ち主・初恋)
・日々の成城生活:図書委員会の読書会(停車場にて)
・日々の成城生活:図書委員会のサークル読書会

 

<参考>

成城中学校・高等学校ホームペー

 

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 


 
2012年の4月6月

そして、2013年の2月4月5月7月8月11月

日々の成城生活に引き続き、

先日、パイロットのライセンスを持っている本校教員と、

フライトの際に本校の航空写真を撮影してきました。

体育館の上に先日の雪がまだ少し残っています。

 

早いもので、中央の2号館の工事は、いまは最後の5階に着手しています。

この場所には、特別教室棟と新たな教室が作られます

新校舎建設計画とも照らし合わせながらご覧下さい。

 

 

今年の7月には、普通教室棟の拡張と特別教室棟が終わります。

創立130年目を迎える年に新しい校舎が全て完成します。

 

 


 

 

 

 

 

 
<参考>
・学校施設:新校舎建設
・日々の成城生活:空から見た成城(8)※2013年11月18日発表
・日々の成城生活:空から見た成城(7)※2013年8月31日発表
・日々の成城生活:空から見た成城(6)※2013年7月31日発表
・日々の成城生活:空から見た成城(5)※2013年5月23日発表
・日々の成城生活:空から見た成城(4)※2013年4月04日発表
・日々の成城生活:空から見た成城(3)※2013年2月15日発表
・日々の成城生活:空から見た成城(2)※2012年6月20日発表
・日々の成城生活:空から見た成城※2012年4月22日発表

 

<参考>

成城中学校・高等学校ホームペー

 

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 

2月19日の5限目のロングホームルームの時間、中学1年生は百人一首大会の決勝戦を行いました。

本日はその様子をご紹介いたします。

 

決戦の舞台は本校小講堂。事前の予選を勝ち抜いた

各組5名・総勢30名の代表は、

はじめに生徒全員が見守る中、原山先生による厳正な抽選を行いました。

 

抽選の結果、8組の対戦に分かれ、準々決勝が行われました。

勝ち抜いた8名は、奇しくも、全クラスから1名以上が残っていました。

 

さらに、A組~D組、E組~F組の4名ずつで準決勝を行い、

4名の代表が決勝へと進みました。

決勝では対戦途中までは各自3枚で並ぶ熱戦でしたが、

後半はF組の生徒が一気に抜き去り優勝の栄冠を勝ち取りました。

今後、上位4名には校長先生から賞状授与があります。

 

今回クラスの代表とならなかった生徒達も

素晴らしい観戦態度だったと思います。

先生方が作ってくれたスライドのおかげで、

今までの授業の復習もできたようです。

各組の代表生徒への応援も熱のこもっており、

司会の佐藤先生の愉快なトークにも乗せられ、

大変に盛り上がった行事となりました。

 

とっても元気な中1学年。

次回は、どんな楽しい表情を見せてくれるでしょうか。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
<参考>※年度は順不同になっております。
・教育カリキュラム:国語科
・日々の成城生活:中1の百人一首大会(各クラス予選)
・日々の成城生活:中1の国語1(初回ガイダンス)
・日々の成城生活:中1の国語(漢和辞典の引き方)
・日々の成城生活:中1の国語2(百人一首)
・日々の成城生活:中1の国語2(矛盾)
・日々の成城生活:中1の日々の漢文トレーニング

 

<参考>

成城中学校・高等学校ホームペー

 

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 


 
1月22日の5限目のロングホームルームの時間を利用して、

中学1年生では各クラスで百人一首大会を開催しました。本日はその様子をご紹介いたします。

 

ルールは、3~4人1組で、20枚の札を取り合い、

そのグループを勝ち抜いたもの同士で次の対戦へ、

というかたちで、各組5名の代表を決めてもらいました。

 

各クラス、大いに盛り上がっていたようです。

生徒によっては、始めの最初の1文字目で札を取れる強豪もいたようです。

一方で、一首きっちりと詠み上げた後の、単なるカルタ大会になってしまった班もいた様子。

皆、とても楽しんでいたようでした。

 

この後、2月19日(水)のロングホームルームの時間に、

各組代表による決戦が行われました。

次回はその様子をご紹介いたします。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
<参考>※年度は順不同になっております。
・教育カリキュラム:国語科
・日々の成城生活:中1の国語1(初回ガイダンス)
・日々の成城生活:中1の国語(漢和辞典の引き方)
・日々の成城生活:中1の国語2(百人一首)
・日々の成城生活:中1の国語2(矛盾)
・日々の成城生活:中1の日々の漢文トレーニング

 

<参考>

成城中学校・高等学校ホームペー

 

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 

 

 

美術部は成城の熱心に活動している文化部の1つです。

 

こちらの壮麗な絵画は高校1年生の部員が描いた作品です。

コンクールに出品するため、一生懸命描いたとのこと。

写真では伝わりにくいですが、とても良い作品です。

 

美術部は、ほぼ毎日美術室で活動し、それぞれ色々な作品に取り組んでいます。

是非一度美術室に足を運んでみてください。

 

<参考>
・クラブ活動:美術部
・日々の成城生活:美術部の全日本学生美術展
・日々の成城生活:美術部の全日本学生美術展
 

 

<参考>

成城中学校・高等学校ホームペー

 

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 

 

 

2月16日(日)、本校体育館にて、高校バスケットボール部の「成城カップ~冬の陣~」が開催されました。

 

この大会は本校の高校バスケットボール部が主催し、

近隣の私学を招いて行われる大会です。

冬の陣、夏の陣と名づけられ、年2回行われます。

各学校で、A・B2つのチームに分け、リーグ戦で順位を競います。

 

夏の陣は、高1・中3が中心の大会。

冬の陣は、春の大会に向け、部員たちが全力で戦って、

実戦経験を積む大会です。

部員たちにとって、この大会は大きなモチベーションになっています。

 

今大会では、明大明治、早稲田、和光、立教池袋、渋谷教育学園渋谷の

5つの学校に参加していただきました。

接戦の末、結果はAチーム・Bチーム共に本校が優勝することができました。

ダブル優勝は久々とのこと。

皆、よくがんばりました。

 

御参加いただいた各チームの皆様、

審判員の皆様、保護者の皆様に厚く御礼申し上げます。

 

Aチームの部 Bチームの部
優勝
準優勝
成城
明大明治
成城
立教池袋

 

 

 

 

 

 

 

<参考>
・クラブ活動:高校バスケットボール部
・日々の成城生活:中学・高校バスケットボール部のOB会
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の東京都新人大会出場決定(都ベスト40)
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の招待試合
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の第3支部大会ダブル入賞
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の夏合宿(3)
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の夏合宿(2)
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の夏合宿(1)
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の練習の様子(大会結果)
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の成城カップ~冬の陣~
・日々の成城生活:中学・高校バスケットボール部の年末大掃除
・日々の成城生活:中学・高校バスケットボール部のOB会
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の第3支部大会ダブル入賞
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の成城カップ~夏の陣~
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の成城カップ~冬の陣~
・日々の成城生活:中学・高校バスケットボール部のOB会
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の成城カップ~夏の陣~
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の関東大会予選・インターハイ予選
・日々の成城生活:高校バスケットボール部の成城カップ~冬の陣~
 

 

 

<参考>

成城中学校・高等学校ホームペー

 

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 

2月15日(土)午後から、成城中学の新入生説明会が行われました。

 

説明会では、学校長挨拶に続き、

新中学1年担当の教員から成城中学校での新しい生活に向けた

基本的な説明がありました。

また、4月の入学までにやるべき学習課題も出され、

新入生の皆さんは春からの生活への期待と緊張が入り混じった面持ちでした。

いよいよ春から成城生ですね。

 

また会と前後して体操着等の指定学用品の販売も行われました。

成城中学で入学時に購入していただく指定学用品は、

体操着および体育館シューズの他、

学生服に付ける校章・学年章・金ボタン、上履き(白サンダル)のみです。

成城カバンは大半の方が購入されますが、

指定ではありませんのでデイパックなどで通学する生徒も多くいます。

 

 


 

 

 

 

<参考>

成城中学校・高等学校ホームペー

 

 

学校見学

午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 


 
本日、2月15日は大雪で交通に混乱が見られたため、

正課業は3時間目から行われました。

駅から学校までの通学路は用務の皆さん、

そして大成建設の皆さん、

そして一部の元気な中1の力で綺麗に整備されていました。

 

帰りのホームルームの頃には、

雨も上がり晴れ間も見えるほどに天気も回復。

放課後は、いつも通り元気よく部活動に励む生徒たちが見られました。

 


 

 

<参考>

成城中学校・高等学校ホームペー

 

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 

今回は中学1年生の数学3の演習の様子を紹介いたします。

 

数学3は視聴覚教室を使用して行われる、プリントによる演習形式の授業です。

生徒たちは自分たちのペースで計算練習のプリントを取り、

見直しまで終わった生徒は教室の前方にいる先生に採点をしてもらいます。

各プリントには合格ラインが設定されていて、

今年度は合格ラインに到達した際にシールをもらう形式をとっています。

3人の教員が教室内にいて、

プリントの採点を行ったり生徒たちの質問に対応したりしながら、

一人一人のステップアップに力を注いでいます。

 

3学期に入ったこの日の授業は、

すでに大学入試に合格した高校3年生が数学3の授業を手伝いに来てくれました。

プリントの採点をしながら、後輩たちのために様々なアドバイスをしてくれました。

中学1年生も先輩の貴重な体験談を集中して聞き、

お話を聞いた後には質問もして、刺激を受けていたようでした。

先輩の皆さん、ありがとうございました。

 


 

 

 

 

 

 
<参考>※学年順。過年度の記事も含まれています。
・教育カリキュラム:数学科
・日々の成城生活:高1の数学の質問(積分)
・日々の成城生活:高1の数学A(中線定理)
・日々の成城生活:中3の数学2(面積と線分の比)
・日々の成城生活:中3の数学2(論理的思考力養成トレーニング)
・日々の成城生活:中3の数学発展講習(三角関数・微分法・積分法・ベクトル)
・日々の成城生活:中2の数学1(2次関数の基本)
・日々の成城生活:中2の数学1(反比例)
・日々の成城生活:中2の数学2(等積変形)
・日々の成城生活:中2の数学2(三角形の合同条件)
・日々の成城生活:中2の放課後の数学勉強会
・日々の成城生活:中1の夏の数学質問会
・日々の成城生活:中1の数学(集合)
・日々の成城生活:中1の数学3(計算問題演習)
・日々の成城生活:中1の数学3(ナンバースクウェアパズル)
・日々の成城生活:中1の数学3(素因数分解)
・日々の成城生活:中1の数学3(平面パズル・空間認識力トレーニング)
・日々の成城生活:中1の数学3(空間認識力の向上)
・日々の成城生活:中1の数学3(数理パズル)
・日々の成城生活:中1の数学3(数学問題演習)
・日々の成城生活:中1の数学3(計算問題演習)
・日々の成城生活:中1の数学2(英語出題授業)
・日々の成城生活:中1の数学1(幾何の起原)
・日々の成城生活:中1の数学1(負の数の足し算・引き算)
・日々の成城生活:数学科のブラックボックス

<参考>

成城中学校・高等学校ホームペー

 

学校見学
午前9時から午後4時までの間、毎日受け付けています。
ただし、日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中などは校舎内に立ち入ることは出来ません。
学校見学 毎日(午前9時から午後4時まで)
但し、 日曜日、祝祭日、本校休校日、長期休暇中 は除く
随時
事務窓口にお申し出下さい。資料を差し上げます。
その際に本校の腕章をお貸しいたしますので、ご着用の上ご自由にご見学下さい。
※ 予約は必要ありません。上履きは不要です。
※ 授業見学をご希望の方は、その旨を窓口にてお申し出下さい。
※ 予め電話(03-3341-6141)でご予約下されば、当日に係りの者がご案内いたします。

 

ページ
TOP