
| 本日、平成24年度成城高等学校入学式が挙行されました。
学校長の式辞では、 これからの学校生活を通して世界を舞台に活躍する 新たなリーダーに成長して欲しいというメッセージが贈られました。
これからの3年間は義務教育ではありません。 しっかりと学業に勤しみ、文武両道を目指して下さい。 ご入学おめでとうございます。 |
|
|
|
|
|
|
|

| 本日、平成24年度成城高等学校入学式が挙行されました。
学校長の式辞では、 これからの学校生活を通して世界を舞台に活躍する 新たなリーダーに成長して欲しいというメッセージが贈られました。
これからの3年間は義務教育ではありません。 しっかりと学業に勤しみ、文武両道を目指して下さい。 ご入学おめでとうございます。 |
|
|
|
|
|
|
|

| 4月6日、平成25年度成城中学校入学式が挙行されました。
低気圧の影響が心配でしたが、なんとか天気が持ちこたえてくれたので、好天の中での入学式となりました。
今年度は232名の新入生を迎えました。 真新しい学生服を着た新入生は少し緊張の面持ちでしたが、きちんと挨拶ができていました。
式典では、学校長による式辞の後に、理事長、校友会(※OB会)会長、師親会(※PTA)会長から祝辞が送られました。 これから中学生活が始まる新入生には、主体的に学んでいく学校生活を送ってほしいものです。
ご入学おめでとうございます。 |

| 3月29日(金)、なかのZEROホールにて吹奏楽部の定期演奏会が行われました。
昨年と同様に、顧問の先生も一緒になってのコンサートになったようです。 後半は、コンサートに侵入した泥棒を、警察官(部長)が捕まえるという素敵な余興も。 会場は終始明るい雰囲気でした。
高校2年生はこの演奏会で引退です。 最後には、お世話になった先輩達に後輩たちから花束の贈呈がありました。 皆、5年間もしくは2年間、よくがんばりました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。 新しい吹奏楽部にどうぞご期待下さいませ。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| <参考> ・クラブ活動:吹奏楽部 ・日々の成城生活:吹奏楽部の第21回定期演奏会のお知らせ ・日々の成城生活:吹奏楽部・合唱部の第三支部定期演奏会 ・日々の成城生活:吹奏楽部・合唱部の私学中高定期音楽会 ・日々の成城生活:吹奏楽部の第20回定期演奏会 ・日々の成城生活:吹奏楽部の定期演奏会に向けて猛練習中 ・日々の成城生活:吹奏楽部の第20回定期演奏会のお知らせ ・日々の成城生活:吹奏楽部の東京都アンサンブルコンテスト銀賞受賞 ・日々の成城生活:吹奏楽部のアンサンブルコンテスト金賞受賞 ・日々の成城生活:吹奏楽部のウィンターコンサート ・日々の成城生活:吹奏楽部の夏のコンクール ・日々の成城生活:吹奏楽部のミニコンサート |

| 本日は体操部の練習の様子をご紹介いたします。
新校舎の地下1階の小体育室は、放課後、卓球部と体操部が共有して活動しています。 体操部は今までは、体育館で練習していましたが、1月からは専用の練習設備を持つ事ができました。
体操部は、体操専門の体育科の古志野先生が熱心に指導をしております。 この日は、鉄棒や平行棒、ゆかなどの練習をしていました。 11月の新人大会ではなんと東京都の団体総合1位の成績を残した部員たち。 これからの活躍に期待です。 |
| <参考> ・クラブ活動:体操部 ・日々の成城生活:体操部の東京都新人大会団体優勝 ・日々の成城生活:体操部の仮入部の一年生たち ・日々の成城生活:体操部の練習の様子 |

| 2012年10月22・23日の両日、北海道旭川市立科学館「サイパル」において、「私たちの身のまわりの環境地図」作品展が開催されました。 本校ではこの環境地図作成を社会科地理の授業の一環に取り入れてきています。毎年1学期に行う説明と実践例の提示等を踏まえて、夏休みの宿題として作品作りをしています。中学2・3年生は要領は知っていますが、1年生は図化する段階で試行錯誤しながらも頑張って作成しています。 今回で22回目の開催となりますが、本校ではこの作品展に参加・出展してからようやく7年となります。昨年卒業した高校3年生が中学1年生の時に初めて実施しました。この間、制作された地図の内容が向上し、最優秀賞の国土交通省国土地理院長賞をはじめ、毎年多くの受賞者を出すようになってきました。 今年は7名の生徒が受賞しました。国土地理協会会長賞、北海道教育大学長賞や優良賞、努力賞など7名の作品が賞に選ばれました。成城中学・高等学校から出展した作品の数は30点ですが、賞に選ばれなかった作品でも質が高く上位の賞を受けてもおかしくないものが多くあったと思います。 受賞した生徒たちは、ワークショップなどにも参加し、良い経験が得られたようです。 |
| <参考> <2011年度受賞作品紹介> ・日々の成城生活:中学生の私たちの身のまわりの環境地図作品展・受賞作品紹介(7) ・日々の成城生活:中学生の私たちの身のまわりの環境地図作品展・受賞作品紹介(6) ・日々の成城生活:中学生の私たちの身のまわりの環境地図作品展・受賞作品紹介(5) ・日々の成城生活:中学生の私たちの身のまわりの環境地図作品展・受賞作品紹介(4) ・日々の成城生活:中学生の私たちの身のまわりの環境地図作品展・受賞作品紹介(3) ・日々の成城生活:中学生の私たちの身のまわりの環境地図作品展・受賞作品紹介(2) ・日々の成城生活:中学生の私たちの身のまわりの環境地図作品展・受賞作品紹介(1) <2010年度受賞作品紹介> ・日々の成城生活:中学生の私たちの身のまわりの環境地図の作成 |
ページ
TOP