本日は、引き続き、スキー学校の3日目の様子をご紹介いたします。
スキー学校の3日目(12月25日)の修技も、快晴でのスタートととなりました。

 

 
 スキー学校も3日目になると、未経験の生徒もきちんと技術を修得してきています。どの班もリフトで頂上近くまで登り、緩斜面や急斜面で基本を確認する練習が多くなってきました。景色もよく、生徒たちは喜んでいたようです。

 

 
  初日では考えられなかった急な斜面も、時には転びながらですが、滑りきることができるようになったようです。インストラクターの指導も良いのですが、子供の成長ぶりには毎年驚かされます。

 

 
 そして、多くの班が、ゲレンデの頂上の瑪瑙(メノウ)山に登ることができました。標高1748mの頂上からは、戸隠の山々を見渡せ、生徒たちの心に残ったようです。

 

 
 そして、午後はビデオの撮影。毎年、上級・中級・初級Aの生徒は、やや急な中級コースの斜面で、その他の初級や未経験の生徒たちは、緩斜面でそれぞれの滑りをビデオで撮影していきます。撮影時にインストラクターの先生が、滑りの講評を吹き込んでくれるので、とても参考になります。

 

 
 生徒たちの滑りがとても上達したのが、写真から伝わるでしょうか? 急斜面も上手に滑れるようになりました。

 
 この日の夜の最後のミーティングでは、班のみんなで録画したビデオを鑑賞しました。自分の滑りを客観的に見られるので、最終日の更なる上達につながります。自分の思い描いていた姿と大きく違っていて、ショックを受けている生徒も居るようでした。
明日はいよいよ最終日です。
<参考>
・日々の成城生活:中2のスキー学校(2)
・日々の成城生活:中2のスキー学校(1)
・日々の成城生活:2011年度の中2のスキー学校(感想文)
・日々の成城生活:2011年度の中2のスキー学校(4)
・日々の成城生活:2011年度の中2のスキー学校(3)
・日々の成城生活:2011年度の中2のスキー学校(2)
・日々の成城生活:2011年度の中2のスキー学校(1)
・日々の成城生活:2011年度の中2のスキー学校開校直前
・日々の成城生活:2011年度の中2のスキー学校事前説明
・日々の成城生活:2010年度の中2のスキー学校(3)
・日々の成城生活:2010年度の中2のスキー学校(2)
・日々の成城生活:2010年度の中2のスキー学校(1)

本日より大学入試センター試験が行われ、本格的な入試シーズンの幕開けとなりました。
今朝の試験会場には、本校の校長や学年の教員が応援に訪れ、生徒たちを送り届けていました。こちらの旗は、教頭先生のアイデアで作られたもの。入室前に三光星を見て、勇気づけられた生徒たちもいたようです。
高校3年生の初日の結果はどうだったでしょうか。生徒たちの心の中は様々だと思いますが、気にせずに明日の準備を進めて欲しいと思います。成城生は最後の1分まで実力が伸びる粘り強さを持っています。知・仁・勇の三光星を胸にあきらめずに前に進んで下さい。がんばれ!成城健児!


 
 本日は、昨日に引き続き、スキー学校の2日目の様子をご紹介いたします。
スキー学校の2日目(12月24日)の修技は、昨日とはうって変わって快晴の青空の下で始まりました。雪も綺麗に圧雪され、最高のコンディションです。

 

 
 修技の前にはかならず班員全員で準備体操です。足周りを特に重点的にストレッチします。

 

 
 止まる技術が向上した初級の生徒たちは、この日からはリフトを使ってゲレンデの上に登って練習です。初めてのリフトは大緊張だった様子。無事にリフトから降りることができて、生徒たちは喜んでいました。

 

 

 

 
 隊列走行も少しずつ上手になってきました。班によっては、階段登行や八の字で止まる練習に加え、倒れた時に起き上がる練習なども行ったようです。

 

 
 中級班・上級班の生徒たちは、パラレルターンの基本から始まりました。生徒によって実力や癖は様々。インストラクターの先生は、基本的な動きからしっかりと解説してくれました。中級の生徒たちはハの字板をまっすぐそろえることに戸惑いもあったようでしたが、1日の練習を通してしっかりとターンの基礎を覚えていました。

 

 

 

 
 午前中、しっかり滑ってから、宿にて昼食。午後もしっかり滑ります。

 

 

 

 
 前日よりも多くの距離を滑った生徒たちは、疲れていましたが、自分たちの上達を実感した様子。皆、笑顔で宿に戻っていました。とても充実した一日になったようです。

 
 夕方、綺麗な夕日がゲレンデに差し込んでいました。
3日目はビデオ撮影を行うので、彼らのモチベーションも向上していたようです。彼らはかっこ良い姿をビデオに残せるでしょうか。
<参考>
・日々の成城生活:中2のスキー学校(1)
・日々の成城生活:2011年度の中2のスキー学校(感想文)
・日々の成城生活:2011年度の中2のスキー学校(4)
・日々の成城生活:2011年度の中2のスキー学校(3)
・日々の成城生活:2011年度の中2のスキー学校(2)
・日々の成城生活:2011年度の中2のスキー学校(1)
・日々の成城生活:2011年度の中2のスキー学校開校直前
・日々の成城生活:2011年度の中2のスキー学校事前説明
・日々の成城生活:2010年度の中2のスキー学校(3)
・日々の成城生活:2010年度の中2のスキー学校(2)
・日々の成城生活:2010年度の中2のスキー学校(1)


 
 本日より4回に分けて、12月に行われた中2のスキー学校の様子をご紹介いたします。本日は、初日の様子をご紹介します。
12月23日(日)~26日(水)、中学2年生は長野県の戸隠高原へ3泊4日のスキー学校に行きました。本校のスキー学校は希望制になっており、今年度は約170名の生徒が参加いたしました。

 

 

 

 
 およそ5時間のバスにゆられてホテルに到着です。道中は快晴でしたが、戸隠は曇り。標高1300mの戸隠高原ですから、天気が少し異なっていたようです。しかし、視界は良好で、戸隠の山々を望むことができました。

 

 
 昼食の後は、午後から開校式です。これから4日間お世話になる現地のインストラクターの皆さんや宿の皆さんにご挨拶をし、スキー学校が開校されました。

 

 
 本校のスキー学校では、スキー経験や能力の応じてレベル別に班を構成します。また、1つの班は生徒10人程度で構成されており、プロのインストラクター1名と教員1名が付きます。ゲレンデを滑走する時はインストラクターが先導し、教員が最後尾に付き、生徒の安全を確保します。その他に、フリーで巡回する教員もいて、臨機応変に対応できるようにしています。

 

 
 各班はじめは準備体操や自己紹介から。スキー学校を安全に終えるため、多くのアドバイスをもらっていました。

 

 

 

 
 スキー未経験班の生徒たちは、初日はスキーの履き方や止まる方法などの基本を教わりました。2日目はリフトに乗って斜面を滑る予定とのこと。最終日にはかなり滑れるようになるでしょう。

 

 
 板でのストップに苦しんでいる生徒も。焦らず雪面に慣れるよう、教員やインストラクターの先生からアドバイスが入ります。

 

 
 中級班・上級班の生徒は、初日にリフトに登って技量のテストをし、班分けがなされます。

 

 
 少し緊張した面持ちの生徒たち。久しぶりに滑った生徒が多かったようですが、班分け後は、楽しく滑りながら感覚を思い出していたようです。

 

 

 

 
 各班、技量にあわせて一生懸命練習していたようです。

 

 
 戸隠の山々の解説をしてもらった班もいたようです。最後はみんなで整理体操をして初日の練習は終了です。
 夕食後は班ごとのミーティングです。先生たちが生徒の部屋や食堂に行って、スキーの滑り方について確認が行われたようでした。今日一日に教わった事の復習をして、後はゆっくりと休み、翌日の修技に備えます。
後日、2日目・3日目の様子をご紹介いたします。
<参考>
・日々の成城生活:2011年度の中2のスキー学校(感想文)
・日々の成城生活:2011年度の中2のスキー学校(4)
・日々の成城生活:2011年度の中2のスキー学校(3)
・日々の成城生活:2011年度の中2のスキー学校(2)
・日々の成城生活:2011年度の中2のスキー学校(1)
・日々の成城生活:2011年度の中2のスキー学校開校直前
・日々の成城生活:2011年度の中2のスキー学校事前説明
・日々の成城生活:2010年度の中2のスキー学校(3)
・日々の成城生活:2010年度の中2のスキー学校(2)
・日々の成城生活:2010年度の中2のスキー学校(1)


 
 1月15日(火)に発売された登山雑誌「PEAKS(2月号)」にて、本校の山岳部の活動の様子が紹介されました。
山岳部の創部は1918年(大正7年)。本校の部活動の中でも、歴史ある部会の1つです。今回の取材は、OBの紹介で実現しました。
合宿計画を立てる様子や、日々のトレーニングの様子。そして、大正時代の貴重な資料や、部誌「山賊」の紹介など。山岳部の活動の様子が明快にわかる内容になっています。是非、ご覧下さい。
<参考>
・クラブ活動:山岳部
・日々の成城生活:山岳部の山行訓練(塔ノ岳・ロッククライミング練習)
・日々の成城生活:山岳部の高尾山さわやか森林マラソン
・日々の成城生活:山岳部の夏合宿(4)
・日々の成城生活:山岳部の夏合宿(3)
・日々の成城生活:山岳部の夏合宿(2)
・日々の成城生活:山岳部の夏合宿(1)
・日々の成城生活:山岳部の雪渓歩行訓練(谷川岳)
・日々の成城生活:山岳部の新入生歓迎山行(鳴虫山)
・日々の成城生活:山岳部の冬季山行訓練(八ヶ岳)
・日々の成城生活:山岳部の山行訓練(丹沢・塔ノ岳)
・日々の成城生活:山岳部の2011年高尾山さわやか森林マラソン
・日々の成城生活:山岳部の2011年夏合宿(5)
・日々の成城生活:山岳部の2011年夏合宿(4)
・日々の成城生活:山岳部の2011年夏合宿(3)
・日々の成城生活:山岳部の2011年夏合宿(2)
・日々の成城生活:山岳部の2011年夏合宿(1)
・日々の成城生活:山岳部の2011年新入生歓迎山行
・日々の成城生活:山岳部の2010年夏合宿
・日々の成城生活:山岳部の2009年夏合宿
・日々の成城生活:山岳部のロッククライミング練習会


 
 本日は、昨日の「理科発展講習(DNAの抽出実験)の様子」に引き続き、期末試験後の中3の理科の発展講習(希望制)の様子をご紹介いたします。
発展講習は、成績不良者対象の補習とは異なり、希望者や一定の成績基準を満たした者が受講できる、発展的内容を扱った授業です。2学期末の発展講習では、英語は長文読解や英文法、数学は平面幾何などの応用分野を学習しました。
理科の発展講習は、「生物実験」の2本立て。第一部として、DNAの抽出実験をやった後に、第2部として、ウニの初期胚の観察を行いました。
ヒトと良く似た発生を行う、ウニ。生徒たちはウニの発生を観察することで、自分達の消化器官や骨格の成り立ちを学んでいたようです。

 

 

 

 

 

 
 以下に、生徒たちの感想と生徒たちのスケッチの一部をご紹介いたします。

・ウニとカエルの成長の時間差はどのくらいあるのか知りたくなった。
・資料集の画像とは違っていたので面白かった。
・授業で習ったウニの発生を直接目で観察できてよかった。
・自分の目で卵割の様子を見れてとても良かった。

 


 

 

 

 
<参考>
・日々の成城生活:高校の冬期進学講習
・日々の成城生活:高校の夏期進学講習
・日々の成城生活:中3の理科発展講習(DNAの抽出実験)
・日々の成城生活:中3の数学発展講習
・日々の成城生活:中学の2学期末の指名制補習
・日々の成城生活:中学の1学期末の指名制補習

<参考>

成城中学校・高等学校ホームページ


 
 2学期の期末試験が終わると、教室では、高校生は冬期の進学講習、中学生は補習や発展講習が行われています。今日は、中学3年生の発展講習の様子をご紹介いたします。
発展講習は、成績不良者対象の補習とは異なり、希望者や一定の成績基準を満たした者が受講できる、発展的内容を扱った授業です。2学期末の発展講習では、英語は長文読解や英文法、数学は平面幾何などの応用分野を学習しました。
また、理科の発展講習では、「生物実験」を行いました。2学期中は遺伝分野を中心に行い、あまり実験を行うことができなかったため、今回の発展講習で希望者対象に実験を2回行ったとのこと。生物室には理科好きの生徒が集まり、楽しそうに実験をしていました。
「実験2本立て」の1回目は、DNAの抽出実験。レバーの組織からDNAを抽出しました。どの班も手際よく作業を進めていたので、全員綺麗にDNAを観察することができ、喜んでいました。

 

 

 

 

 

 
 以下に、生徒たちの感想の一部をご紹介いたします。

・DNAを比較的簡単に抽出できることに驚いた。一つ一つの行動には意味があることが分かり、実験は面白いなと思った。
・最初、こんな方法でDNAを取りだすことができるのかと、疑問に思っていたが、実際、DNAが白い糸となってでてきたときには、とても感動した。
・この実験を通して、DNAのことをもっと知りたくなってきた。
・今まで、核や細胞膜について学習してきたが、実際にDNAを取りだしてみて、ミクロの大きさのDNAの中に、沢山の情報がつまっていることに不思議さを感じた。
・実際にDNAが見れたことが嬉しかった。肉眼ではとても細い糸にしか見えなかったが、この中に沢山の遺伝情報がつまっていると思うと感動した。

 

<参考>
・日々の成城生活:高校の冬期進学講習
・日々の成城生活:高校の夏期進学講習
・日々の成城生活:中3の数学発展講習
・日々の成城生活:中学の2学期末の指名制補習
・日々の成城生活:中学の1学期末の指名制補習

<参考>

成城中学校・高等学校ホームページ

 


東京都第3位
 本日は中学サッカー部の東京都新人戦、準決勝の様子をご紹介いたします。
支部予選を勝ち抜き、都大会出場を決めた部員たちは、ベスト4進出を決め、12月8日(土)に準決勝で多摩大目黒中学校と対戦をしました。惜しくも敗れてしまいましたが、部員たちは初の東京都3位という結果を残しました。

<東京都新人戦・結果>
準決勝
●成城 0-2 多摩大目黒
→新人戦東京都第3位

<戦評>
初のBEST4で完全に舞い上がった試合になった。これが実力。試合巧者の多摩大目黒に主導権を握らせたまま試合が終了した。
しかし、この経験を次につなげられるかが一番重要。他のチーム同様、新人戦はこの新チームの初の公式戦。ここまで来なかったら見えなかったことが見えたのは必ず次につながるはず。
試合後には、色々な人のサポートがあってここまでこれたことへの感謝の気持、勝って奢ることなく謙虚な気持ち、勝ちに対するこだわり、戦う姿勢、次につなげること、を確認して次に向けてのトレーニングに入っている。


ウォーミングアップ

試合前

表彰式
<参考>
・クラブ活動:中学サッカー部
・日々の成城生活:中学サッカー部の中体連 東京都 新人戦
・日々の成城生活:中学サッカー部の中体連 新人戦 新宿区優勝
・日々の成城生活:中学サッカー部の中体連 新人戦 新宿区予選
・日々の成城生活:中学サッカー部の夏合宿
・日々の成城生活:中学サッカー部の高円宮杯中体連予選
・日々の成城生活:中学サッカー部の中学総体新宿区予選優勝
・日々の成城生活:中学サッカー部の春季都大会出場


<参考>

成城中学校・高等学校ホームページ


 
 本日は中学サッカー部の東京都新人戦の結果をご紹介いたします。
支部予選を勝ち抜いて、見事都大会出場を決めた部員たちは、初の準決勝進出・都大会3位という結果を残しました。本日は準決勝までの戦評をご紹介いたします。

<東京都新人戦・結果>
1回戦
○成城 1-0 東島根中学
戦評:雨上がりのグラウンドで足元が悪い中、ポゼッション率の高い試合運びが出来た。ただ、都大会一回戦の固さからか、無意味に蹴ってしまっている場面も多くみられた。

2回戦
○成城 2-0 別所中学
戦評:落ち着いたゲーム運びであったが、勝ちに対する、ボールに対するどん欲さに欠ける試合になってしまった。

3回戦(準々決勝)
○成城 0-0(延長0-0、PK4-2)堀切中学
戦評:人工芝のやりやすいグラウンドで、つなぐサッカーができたのは収穫。ただ、ゴール前の厳しさに欠けて無得点なのが残念。PKは次へ進出するチームを決めるもの。記録上はあくまでもドローゲーム。得点へのこだわりを持ってもらいたい。PKの堂々としたキックは子供たちの成長がみられたのでは・・・。

準決勝の戦評は後日ご紹介いたします。


 

 

 
<参考>
・クラブ活動:中学サッカー部
・日々の成城生活:中学サッカー部の中体連 新人戦 新宿区優勝
・日々の成城生活:中学サッカー部の中体連 新人戦 新宿区予選
・日々の成城生活:中学サッカー部の夏合宿
・日々の成城生活:中学サッカー部の高円宮杯中体連予選
・日々の成城生活:中学サッカー部の中学総体新宿区予選優勝
・日々の成城生活:中学サッカー部の春季都大会出場


<参考>

成城中学校・高等学校ホームページ

 


 
 高校バレーボール部員たちの秋の大会が終わりました。部員たちは、11月11日(日)都立清瀬高校で行われた予選リーグを突破後、11月23日(祝)本校にて行われた決勝トーナメントを1回戦敗退。都ベスト32という結果で大会を終えました。

<大会結果>
リーグ戦① 成城 2-0 二松学舎(25-18,25-17)
リーグ戦② 成城 2-0 昭和 (25-18,25-16)
コート決勝 成城 2-1 立川 (14-25,25-23,25-16)
トーナメント1回戦 成城 0-2 安田学園(16-25,8-25)

(戦評)
ベスト8の安田学園に完敗でしたが、初日を勝ち抜いたことで、新チーム最大の目標である新人決勝大会の出場権を獲得できました。中学で未経験の選手も多い1年生主体のチームで、吸収も非常に速いので、1月の大会ではさらに成長した姿をお見せできると思います。引き続き応援よろしくお願いします。

高校バレー部はいつでも新入部員募集中!とのことです。興味のある成城生は、是非、一度顧問のところまで足を運んでみてください。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
<参考>
・クラブ活動:高校バレーボール部
・日々の成城生活:高校バレーボール部の冬季私学大会
・日々の成城生活:高校バレーボール部の秋のOB戦
・日々の成城生活:中学・高校バレーボール部の第3支部大会
・日々の成城生活:高校バレーボール部の夏季私学大会
・日々の成城生活:高校バレーボール部の夏合宿
・日々の成城生活:高校バレーボール部の関東私学大会
・日々の成城生活:高校バレーボール部のインターハイ予選
・日々の成城生活:高校バレーボール部の関東大会東京都予選会
・日々の成城生活:高校バレーボール部の全国私学大会関東地区2次予選
・日々の成城生活:高校バレーボール部の私学関東大会出場
・日々の成城生活:高校バレーボール部の冬季新人大会
・日々の成城生活:中学・高校バレーボール部のダブル優勝
・日々の成城生活:高校バレーボール部の夏合宿
・日々の成城生活:高校バレーボール部の大会補助員
・日々の成城生活:高校バレーボール部の関東大会予選・インターハイ予選
高校バレーボール部の情報発信ページ(外部リンク)


<参考>

成城中学校・高等学校ホームページ

ページ
TOP