中学バスケットボール部の部員たちが、
「東京都中学校バスケットボール春季大会(通称:春季都大会)」
への出場を決めました。
春の都大会への出場枠はわずか32校。
ブロック大会で世田谷区の強豪校を相手に
勝ちあがらなければ参加をすることが出来ません。

4月に入って以来、多くの激戦を経て、
見事部員たちは春の都大会への出場権を手に入れることができました。
大会は今月の20日から始まるとのこと。
部員たちは、今日も一生懸命練習を重ねていました。

普段より活動を支え、応援してくださっている皆さまに改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

<新宿区春季大会>
二回戦 ○成城 81-32 落合中
準決勝 ○成城 53-36 牛込二中
決 勝 ●成城 58-62 海城中
→新宿区準優勝!第2ブロック大会に出場決定!

<第2ブロックバスケットボール大会>
一回戦 ○成城 59-51 学芸大附属世田谷中
二回戦 ○成城 58-39 駒場東邦中
準決勝 ●成城 52-70 桜丘中
四位決定戦 ○成城 63-57 海城中
→第2ブロック大会第四位!東京都春季大会に出場決定!

<2012年度 説明会日程>
■中学校説明会
第1回: 5月30日(水)10時00分~12時20分
第2回: 6月30日(土)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第1回、第2回とも、同内容の説明会です。

第3回: 9月26日(水)10時00分~12時20分
第4回:10月13日(土)10時00分~12時20分
第5回:10月31日(水)10時00分~12時20分
第6回:11月17日(土)10時00分~12時20分
第7回:11月28日(水)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第3回から第8回まで、すべて同内容の説明会です。

第8回: 1月 6日(日)10時00分~11時30分
※ 要電話予約。授業参観、校舎・施設見学は行いません。

■高等学校説明会
第1回:10月27日(土)10時00分~12時20分
第2回:12月 1日(土)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第1回、第2回とも、同内容の説明会です。

皆様のご来校をお待ちしております。


<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

5月9日は健康診断でした。
本校の健康診断はかなり大がかり。
教員も一緒になって、生徒たちの健康をサポートします。

生徒たちは各学年各クラスで決められた時間に登校し、
担任と一緒に、内科、耳鼻科、身体測定などの健診場所に回っていました。

生徒たちが毎年気になるのは、やはり身長の伸びのようです。
この日の身長の健診場所でも、
「意外と伸びた!」
「縮んだ…。」
「ついに夢の170cm台になった。」
と、一喜一憂していたようです。

そして、健診の合間には、毎年、ロングホームルームで
「文化祭の出し物決め」の第一回が行われます。
各クラス、出し物の方向性は決まったのでしょうか?
今から文化祭がとても楽しみです。

<2012年度 説明会日程>
■中学校説明会
第1回: 5月30日(水)10時00分~12時20分
第2回: 6月30日(土)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第1回、第2回とも、同内容の説明会です。

第3回: 9月26日(水)10時00分~12時20分
第4回:10月13日(土)10時00分~12時20分
第5回:10月31日(水)10時00分~12時20分
第6回:11月17日(土)10時00分~12時20分
第7回:11月28日(水)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第3回から第8回まで、すべて同内容の説明会です。

第8回: 1月 6日(日)10時00分~11時30分
※ 要電話予約。授業参観、校舎・施設見学は行いません。

■高等学校説明会
第1回:10月27日(土)10時00分~12時20分
第2回:12月 1日(土)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第1回、第2回とも、同内容の説明会です。

皆様のご来校をお待ちしております。


<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

本日は中学2年生の理科1の授業の様子をご紹介いたします。
担当は、本校の卒業生でもある原山先生です。
在学中はバレー部の主将を務め、首席で卒業しました。
現在は、高校バレーボール部の顧問としても活躍しています。
(高校バレー部はいつでも新入部員募集中!とのことです。)

この日の授業はいわゆる化学の分野。
炭酸水素ナトリウムが焼成することによって、
炭酸ナトリウムに変わることを説明していました。
生徒たちは化学式にも随分慣れてきたようです。

<2012年度 説明会日程>
■中学校説明会
第1回: 5月30日(水)10時00分~12時20分
第2回: 6月30日(土)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第1回、第2回とも、同内容の説明会です。

第3回: 9月26日(水)10時00分~12時20分
第4回:10月13日(土)10時00分~12時20分
第5回:10月31日(水)10時00分~12時20分
第6回:11月17日(土)10時00分~12時20分
第7回:11月28日(水)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第3回から第8回まで、すべて同内容の説明会です。

第8回: 1月 6日(日)10時00分~11時30分
※ 要電話予約。授業参観、校舎・施設見学は行いません。

■高等学校説明会
第1回:10月27日(土)10時00分~12時20分
第2回:12月 1日(土)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第1回、第2回とも、同内容の説明会です。

皆様のご来校をお待ちしております。


<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

本日は中学2年生の数学1の授業の様子をご紹介いたします。
この日、お邪魔したのは中学2年D組。
授業の担当は松風先生です。
成城で最も長身の先生です。

この日の内容は、反比例のグラフを描くというもの。
2本の曲線がどのようなカーブを描くのか、
松風先生は生徒に問いかけながら進めていました。

<2012年度 説明会日程>
■中学校説明会
第1回: 5月30日(水)10時00分~12時20分
第2回: 6月30日(土)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第1回、第2回とも、同内容の説明会です。

第3回: 9月26日(水)10時00分~12時20分
第4回:10月13日(土)10時00分~12時20分
第5回:10月31日(水)10時00分~12時20分
第6回:11月17日(土)10時00分~12時20分
第7回:11月28日(水)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第3回から第8回まで、すべて同内容の説明会です。

第8回: 1月 6日(日)10時00分~11時30分
※ 要電話予約。授業参観、校舎・施設見学は行いません。

■高等学校説明会
第1回:10月27日(土)10時00分~12時20分
第2回:12月 1日(土)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第1回、第2回とも、同内容の説明会です。

皆様のご来校をお待ちしております。


<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

本日は中学1年生の理科1の実験の様子をご紹介いたします。
この日、お邪魔したのは中学1年A組。
授業の担当はA組の担任でもある水野先生です。

この日の内容は、プリズムをつかって光の屈折を観察する実験です。
生徒たちは、光源装置を使って屈折を観察していました。

<2012年度 説明会日程>
■中学校説明会
第1回: 5月30日(水)10時00分~12時20分
第2回: 6月30日(土)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第1回、第2回とも、同内容の説明会です。

第3回: 9月26日(水)10時00分~12時20分
第4回:10月13日(土)10時00分~12時20分
第5回:10月31日(水)10時00分~12時20分
第6回:11月17日(土)10時00分~12時20分
第7回:11月28日(水)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第3回から第8回まで、すべて同内容の説明会です。

第8回: 1月 6日(日)10時00分~11時30分
※ 要電話予約。授業参観、校舎・施設見学は行いません。

■高等学校説明会
第1回:10月27日(土)10時00分~12時20分
第2回:12月 1日(土)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第1回、第2回とも、同内容の説明会です。

皆様のご来校をお待ちしております。


<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

本日は中学2年生の数学2の授業の様子をご紹介いたします。
この日、お邪魔したのは中学2年E組。
授業の担当は中村先生です。

中学2年生たちは、現在、証明問題に取り組んでいます。
証明問題は加点方式ではなく、減点方式。
詳しく証明に至るまでのストーリーを説明することが大切なのだと、
中村先生は説明していました。

数学を通して身に付けた論理的思考能力を、
他の分野でもいかせると良いですね。

<2012年度 説明会日程>
■中学校説明会
第1回: 5月30日(水)10時00分~12時20分
第2回: 6月30日(土)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第1回、第2回とも、同内容の説明会です。

第3回: 9月26日(水)10時00分~12時20分
第4回:10月13日(土)10時00分~12時20分
第5回:10月31日(水)10時00分~12時20分
第6回:11月17日(土)10時00分~12時20分
第7回:11月28日(水)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第3回から第8回まで、すべて同内容の説明会です。

第8回: 1月 6日(日)10時00分~11時30分
※ 要電話予約。授業参観、校舎・施設見学は行いません。

■高等学校説明会
第1回:10月27日(土)10時00分~12時20分
第2回:12月 1日(土)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第1回、第2回とも、同内容の説明会です。

皆様のご来校をお待ちしております。


<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

4月21日(土)、中学3年生の生徒たちは、
和光市の理化学研究所の一般公開に参加してきました。
引率は数学の宮本先生、ご自身も理化学研究所で研究をしていた先生です。

生徒たちは、宇宙の神秘やコンピューターの仕組みなどを楽しく学んでいたようです。
一緒に記念写真も撮ってもらいました。
いま進めている中学の卒業研究にも、大いに参考になった様子。

以下に、その感想を一部紹介いたします。

【感想文】

「理化学研究所での収穫」

4月21日、私はゼミのみんなと和光市にある理化学研究所に行った。私は、研究所の一般公開と言っても職員の方々は自分たちの研究をしていて、その様子を見せてもらって質問したりするのかと思っていた。しかし、実際は学校の文化祭のような感じだったので驚いた。
はじめに行ったRINF棟では、宇宙についての説明を研究所の方から聞いた。直進する光がなぜブラックホールに吸い込まれてしまうのかと言うと、ブラックホールの強力な引力によって時空がゆがめられてしまうかららしい。また、直進する光すら吸い込んでしまうブラックホールがどこにあるのかがわかるのは、そのブラックホールが近くにある星のちりやガスをひきつけて吸い込もうとするときに、ちりやガス同志がこすれあい摩擦熱が発生し、その熱によって放射されるX線を観測することでわかると説明してくださった。研究本館でも研究所の方の説明を聞いた。星から出るX線の数値の変動などを観測して研究を進めているそうだ。RIBF棟でもそうだったが、説明の中にX線という言葉が何度も出てきた。私がこれから書き上げる論文もX線というのが重要になってくるのではないかと思う。
私の研究内容である特異点に関する具体的な説明は残念ながらなかったが、特異点についてのことじゃないからと言ってメモをしなかったのはもったいないと今更ながら思った。研究所で説明してくださったことは、かなり難しかったので、論文を書き上げていくのも困難になるのではと思った。しかし、研究所の一般公開ははじめてで、他の人といろいろと話をしていたりしたので楽しかった。

<2012年度 説明会日程>
■中学校説明会
第1回: 5月30日(水)10時00分~12時20分
第2回: 6月30日(土)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第1回、第2回とも、同内容の説明会です。

第3回: 9月26日(水)10時00分~12時20分
第4回:10月13日(土)10時00分~12時20分
第5回:10月31日(水)10時00分~12時20分
第6回:11月17日(土)10時00分~12時20分
第7回:11月28日(水)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第3回から第8回まで、すべて同内容の説明会です。

第8回: 1月 6日(日)10時00分~11時30分
※ 要電話予約。授業参観、校舎・施設見学は行いません。

 

■高等学校説明会
第1回:10月27日(土)10時00分~12時20分
第2回:12月 1日(土)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第1回、第2回とも、同内容の説明会です。

皆様のご来校をお待ちしております。


<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

4月22日(日)、自転車競技部の部員たちは、立川競輪場にて開催される
「東京都総合体育大会(トラックレース)」に参加してきました。

様々な種目がありましたが、今回は高2の伊藤くんが
「4km速度競争」にて4位の成績を残し、関東大会代表に内定しました。

4km速度競争は、4kmの中で決められた回数を先頭で通過し、
先頭責任を完了しなければならないレースです。
スピードの上がる自転車競技では、空気抵抗を避けるために選手が先頭を引くのを嫌い、
牽制状態になる場合があります。
牽制状態では、面白みが半減しますので、この種目では先頭の取り合いをレースに取り入れることにより、
競走のスピードをアップする狙いがあります。

関東大会は6月の上旬に東京にて行われます。
関東大会での先頭争いが今から楽しみです。

<2012年度 説明会日程>
■中学校説明会
第1回: 5月30日(水)10時00分~12時20分
第2回: 6月30日(土)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第1回、第2回とも、同内容の説明会です。

第3回: 9月26日(水)10時00分~12時20分
第4回:10月13日(土)10時00分~12時20分
第5回:10月31日(水)10時00分~12時20分
第6回:11月17日(土)10時00分~12時20分
第7回:11月28日(水)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第3回から第8回まで、すべて同内容の説明会です。

第8回: 1月 6日(日)10時00分~11時30分
※ 要電話予約。授業参観、校舎・施設見学は行いません。

■高等学校説明会
第1回:10月27日(土)10時00分~12時20分
第2回:12月 1日(土)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第1回、第2回とも、同内容の説明会です。

皆様のご来校をお待ちしております。


<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

本日は体操部に仮入部した中学1年生の様子をご紹介いたします。
本校の体操部は、体操を専門にしている体育科の古志野先生が指導をしてくれます。

中学1年生はまだまだ始めたばかりなので、バケツを補助に使って練習していました。
それでもかなり腕にきていた様子。
早く先輩達のように軽やかに技ができるようになると良いですね。

<2012年度 説明会日程>
■中学校説明会
第1回: 5月30日(水)10時00分~12時20分
第2回: 6月30日(土)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第1回、第2回とも、同内容の説明会です。

第3回: 9月26日(水)10時00分~12時20分
第4回:10月13日(土)10時00分~12時20分
第5回:10月31日(水)10時00分~12時20分
第6回:11月17日(土)10時00分~12時20分
第7回:11月28日(水)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第3回から第8回まで、すべて同内容の説明会です。

第8回: 1月 6日(日)10時00分~11時30分
※ 要電話予約。授業参観、校舎・施設見学は行いません。

■高等学校説明会
第1回:10月27日(土)10時00分~12時20分
第2回:12月 1日(土)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第1回、第2回とも、同内容の説明会です。

皆様のご来校をお待ちしております。


<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

4月15日(日)、自転車競技部の部員たちは、
伊豆の修善寺の日本サイクルスポーツセンターにて開催される
「東京都総合体育大会(ロードレース)」に参加してきました。

この大会は、いわゆる関東大会、そして夏のインターハイにつながる大切な大会です。
本校のみならず各校、この大会に向けて調整を続けてきました。

死闘の結果、高2の部員1名の関東大会出場が決定しました。
高校三年生はこれで引退です。
部長からは「良い後輩に恵まれました」との一言が。
3年間、よくがんばりました。

<2012年度 説明会日程>
■中学校説明会
第1回: 5月30日(水)10時00分~12時20分
第2回: 6月30日(土)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第1回、第2回とも、同内容の説明会です。

第3回: 9月26日(水)10時00分~12時20分
第4回:10月13日(土)10時00分~12時20分
第5回:10月31日(水)10時00分~12時20分
第6回:11月17日(土)10時00分~12時20分
第7回:11月28日(水)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第3回から第8回まで、すべて同内容の説明会です。

第8回: 1月 6日(日)10時00分~11時30分
※ 要電話予約。授業参観、校舎・施設見学は行いません。

■高等学校説明会
第1回:10月27日(土)10時00分~12時20分
第2回:12月 1日(土)10時00分~12時20分
※ 予約不要。第1回、第2回とも、同内容の説明会です。

皆様のご来校をお待ちしております。


<参考>
成城中学校・高等学校ホームページ

ページ
TOP