文化祭にご来場いただき、誠にありがとうございました。
初日はあいにくの雨模様でしたが、生徒たちの熱気に後押しされ、午後には晴れ間ものぞき、賑やかに文化祭をスタートすることができました。前日までインフルエンザによる欠席者が相次ぎ、思うように準備が進まない場面もありましたが、軌道修正を重ね、生徒たちが協力して当日までに準備を整えることができました。今年は高校生のクラス企画がすべて飲食を提供する出店となり、開会直後から、校内には食欲を誘う香りが漂い、賑わいを演出していました。
オープニングセレモニー
-
一般公開する前に、体育館で全校生徒が集結して、オープニングセレモニーが行われました。今年も、このために作成された動画は、なかなかのクオリティーで見応えがありました。
-
最後には、みんなで踊り出して、前夜祭のような雰囲気になっていました。
-
体育館に、1600人が全員集まることができるって、すごい広さですね。
壁面看板特集
お客さんに、各ブースに入ってもらうには、廊下の装飾が重要な要因の一つとなります。いかに、人目を引くことができるのか、部屋の中の様子をイメージしてもらうために、それぞれの団体が工夫を凝らして、製作した看板に注目してみました。
-
生徒のロッカーは、文化祭では重要な看板に変わります。
-
トランプがいいアクセントになっていますね。
-
同じトランプでも、このようなデザインは、人目を引きます。
-
パステルカラーでロッカーを覆って、柔らかい雰囲気にしています。
-
バドミントン部は、恒例、使い古しのシャトルを使ったアクセサリーづくりの部屋でした。
-
LEDの電飾を使ったこれまでにはない発想ですね。
-
今年は、レンガ調の壁が流行だったようです。
-
-
廊下の装飾までは、手が回らなかったようですね。ハードではなくて、ソフトで勝負です。