ピッキオ7月27日から5年生の山の学校が開かれました。軽井沢から駅からバスで移動し、ピッキオのネイチャーツアーに参加しました。「軽井沢野鳥の森」の中を歩き、マタタビやアブラチャンなどの樹木をの見分け方や熊の爪痕やけもの道の見つけ方を教えてもらったり、巣箱にいるムササビの映像を見せてもらったりしました。教えていただかなければわからない森の「見方」がわかって、子どもたちは知的好奇心を広げることができました。

その後は学園の浅間寮で入寮式を行いました。寮でお世話になる方々にご挨拶をして、3日間の山での生活が始まりました。入寮式5山

CIMG1874 CIMG1890 CIMG1894山の学校3日目は 好天に恵まれました。2泊3日の最終日です。広場で朝礼、体操をしてから朝食、寮の掃除をしてこれから浅間寮に来る5年生、7年生、9年生が気持ちよく寮を使えるようにしました。退寮式でお世話をしてくださった皆さんにお礼の言葉を伝え、寮を出発しました。途中で軽井沢の農家の畑を訪れ、キャベツがりをさせてもらいました。農家の方や先生に手伝ってもらってキャベツを収穫すると、茎から水が滴りました。帰りがけ、結球する前のキャベツの苗を見て不思議がっていました。新幹線の中では東京駅が近づくと、子どもたちは家族に会える嬉しさにやや興奮気味でした。東京駅で家族に会うと、本当にうれしそうな顔をして一緒に帰っていきました。CIMG1898

CIMG1841山の学校2日目は、 寮の近くを散歩しました。朝は小雨まじりで気温は19度でしたが、子どもたちは元気いっぱい。大きなキノコを見つけたり、珍しい植物を発見したりして軽井沢の自然を楽しみました。寮に帰っておやつにスイカを食べました。「あまり好きじゃない」と言っていた子も友達がおいしそうに食べる様子を見て、スイカをもらい、「甘い!」と驚いていました。バスで浅間牧場へ向かいました。天気は何とかもってくれたので丘の上まで上がり、みんなで「ヤッホー」。力いっぱい叫びました。丘を下りてからお弁当を頂き、おやつのアイスクリームをいただきました。 夜はきもだめしに挑戦!楽しく2日目を終えました。 CIMG1862

CIMG1807 CIMG1816 CIMG1820 CIMG183022日から24日まで3年生の山の学校が開かれました。3年生は初めての宿泊行事です。新幹線で軽井沢に到着、バスで鬼押し出し園へ向かいました。浅間山の噴火の跡やヒカリゴケなどを見学しました。学園の浅間寮に着くと入館式と避難訓練が行われました。入館式では食事を作ってくださる方や、寮の管理する職員に代表の子が挨拶をして山での生活が始まりました。1日目は寮の敷地内を流れ小川で遊んだり、夜はキャンプファイアーをしたりして、初めての浅間寮での生活を楽しみました。就寝前に書いた日記には、それぞれ楽しかった1日目の出来事が書かれていました。

 

野菜収穫 トマト収穫大根収穫21学期の終わりに、5月から育ててきた2年生の畑で、野菜を収穫しました。ダイコン、インゲンマメ、枝豆、ミニトマト、キュウリ、ナスが収穫できました。水やりや雑草取りなどの世話をしてきたかいがありました。少しずつ分け合って持ち帰り、料理してもらうことになりました。都会では高層マンションに住む子も多く、生活の中で土に触れる機会は多くありません。自分たちの食べる野菜がどのように作られ、育っているのかを体験を通して学びました。

飾り作り今週金曜日(30日)に迫った夏まつり。子どもたちは楽しみにしています。今日は2年生と1年生のペアで、当日に会場につるす飾りを作りました。2年生は1年生に「どの色の画用紙がいい?」「ここを抑えていてあげるから、テープで付けて。」などと声をかけ、一緒に作ってあげていました。いつもの元気な表情とは少し違って、落ち着いた頼もしい2年生の姿が見られました。たてわり活動のよさが表れています。

2年生と6年生2年生と農園に野菜の様子を見に行った帰りのことです。中等部の中庭を通って初等部に戻ってこようとしたのですが、2年生の子どもたちがなにやら中等部の校舎の窓から中の様子を覗き込んでいました。何をしているのだろうとよく見ると、6年生が2年生と仲よくお話をしていました。1年生だったときにお世話になった5年生とお話をしているのでした。中には頭を撫でてもらっている子もいました。たてわり活動でのかかわりが絆となって子どもの心にずっと残っているのだなあと、改めて感じました。

中等部と卓球2 毎週木曜日の午後2時15分から、初等部はクラブの時間です。先週の木曜日は、中等部の卓球部の顧問の先生からお誘いがあり、初等部の卓球部の子どもたちと中等部の6年生が一緒に練習をすることになりました。

卓球部の6年生は昨年度も初等部で卓球をしていた子が半数います。中等部に進級して約2か月間、毎日のように練習をしてきました。ときどき見かけると、みな上達しているようです。当日は教育実習生(卓球部だった卒業生)も練習に参加してくれました。

中等部と卓球1練習が進むと、6年生は5年生のフォームについて気がついたことを教えてあげたり、5年生が打ちやすいところに球を返してあげたりして、先輩らしい姿を見せていました。約1時間、ほとんど休憩なしで打ち合った5年生は緊張もあってくたびれていましたが、6年生はその後も講堂に残って元気な表情で練習を続けていました。

頼もしく育ってくれた6年生、ありがとう!

2017水道キャラバン4年生の子どもたちを対象に、東京都水道局の出前授業で水道キャラバンが来てくれました。授業では映像や劇を通して、水が届くまでの過程を見たり、水道局で働く方たちの声を聞いたりして、水の大切さを知ることができました。後半は、汚れた水を凝集剤と濾過(ろか)装置を使ってきれいにする実験を行いました。水がきれいになっていく様子に、子どもたちは目を輝かせて見入っていました。子どもたちは社会科の授業に関連付け、学びを深めることができました。水道キャラバンのみなさんに感謝です。

苗植え 2年生は毎年、清明農園で苗植え3自分たちで相談して選んだ野菜の苗を育てています。今年の2年生は好きな野菜を育てようと、花屋さんやホームセンターで売っている野菜苗を調べ、図書館の本で育て方を調べて育てる野菜を決定しました。先週の初めからナスやトマト、キュウリなどの定番夏野菜のほかに、サトイモ、バジル、インゲン豆、スイカやメロンの苗を育て始めました。ポットから苗を取り出し、上手に定植できました。昨年の寄せ植え栽培でパンジーやチューリップなどの球根を植えた経験が生きているようです。観察も楽しそうに行っていました。

ページ
TOP