1月8日、始業日でしたが、午後からは、毎年恒例の教職員を対象にした救急法講習を実施しました。

平成18年度から開始し、今年で8年目となります。

毎年少しずつアレンジを重ね、心肺蘇生法だけではなく、怪我の手当なども取り入れてプログラムを組んでいます。

さて、今年のテーマは、「乳児・幼児の心肺蘇生法と怪我の手当」としました。

成立学園は、幼稚園・中学・高校の生徒たちがメインですが、ゼブラスクールで小学校の生徒さんが来校したり、小さな子どものいる教職員も増えてきたため、今年は、講習内容を成人から乳幼児へ変えてみました。

幼稚園・サッカー部コーチ・中高の先生方など、学園全体から54名の教職員が参加しました。

講師は日赤東京都支部より3名の指導員の方に来ていただきました。

 

まずは、ストッキングを使った応急処置法です。

男性陣は、手に取ったストッキングに戸惑いを隠せない様子でしたが・・・。

しかし、頭の圧迫固定や上腕の吊り方を学び、ストッキングの意外な活用方法に一同「へぇ~」と感心。

 

次に乳児・幼児の心肺蘇生法です。

吹き込み量やパッドの張り方など成人の心肺蘇生法と異なり、力の加減が難しい様子でした。

最後に、本校にある成人用モデルで比較をしてもらいました。

「こんなに押し方が違うのか」「胸が広い」などなど、大人と子どもの違いを掴みました。

3時間の講習でしたが充実した内容となりました。

ページ
TOP