本日は、ゼミナール授業のプレゼンを実施。中学2年生・3年生の生徒たちは、全14講座の中から、自分が学びたいものを選択していきます。
20250414_214455
本日は、手芸や声楽、さらには短歌など、さまざまな講座のプレゼンがありました。今年はどの講座が人気になるでしょう。

本日は東北研修2日目。雨と風が強く、一部の見学はバスの中からとなりましたが、震災遺稿や慰霊碑はバスから降りて見学をすることができました。
20250402_081326710
そろそろ震災を経験していない世代も参加しはじめる来年以降、改めて「語り継ぐ」ことの大切さを考えさせられる研修となりました。

今年で11回目になる東北研修。本日の初日は、毎年お世話になっている女川商店街でのインターンシップ。
20250401_144916382
当初は、震災当時のお話をうかがいつつ復興のご支援を…という内容でしたが、ここ数年は観光PRのお手伝いや、大漁旗の管理(パソコンでデータを整理)など、今後のつながりを前提としたお仕事をさせていただいています。
20250401_144144026
あいにくの雨ではありましたが、これからホテルに戻り、ゆっくりと女川の温泉で体を温め、明日のプログラムに備えます。

中学では、プレゼンを通して研究発表をする場も多く用意しています。本日も理科の授業で、それぞれが夏休みに行った研究発表を実施しました。
20250118_090528516
「スイカの食べ方」や「飛行機はなぜ飛ぶのか」など、身近でありながらも、植物の構造や「揚力」といった高度な理科にも触れる内容を、身振り手振りを交えながら、熱意をもって発表していました。
20250118_091718278
自分で実際に行った実験や、仮説の実証をメインとした研究発表で、なかなかレベルも高かったです。
質疑応答も含めて「プレゼン」。教員の指導や助言を受けつつ「発表する力」と「聞く力」、そして「質問する力」を育んでいきます。

8日から、新潟県舞子市でスタートした中学2年生スキー教室も、本日が最終日。
昨日の天候とはがらっと雰囲気も変わり、晴れ渡った青空の中でレッスンがはじまりました。
VideoCapture_20250111-095225
昨日のレッスンでは、初心者も含めてすべての生徒がリフトに乗って滑ることができるようになりました。新潟の澄んだ空の下、スキーで雪の中を自由に滑ることができる爽快さを味わい、スキー教室の締めくくれそうです。
20250111_095152

中学2年生のスキー教室も、最終日になりました。楽しかったイベントだけに、名残惜しいですね。
20250111_050319
さて、今回宿泊させていただいたのは、舞子スノーリゾートの「舞子高原ホテル」。ホテルの目の前がゲレンデ、しかもコースの中腹にあるという素晴らしい環境。もちろん、部屋や大浴場も快適なのですが、生徒たちに評判がよかったのが、その食事です。
20250111_050334
ホテルの食事らしく、ビュッフェスタイル。おかわりも自由なので、好きなメニューを好きなだけ食べられます。しかも、どれも美味しく好評でした!
20250111_050305
特に、デザートのコーナーはアイスも含めていつも行列。
20250111_050350
20250111_050247
お腹いっぱい美味しい食事を頂いて、研修に備えます!
いよいよスキー教室も本日がラスト。思いっきりスキーを楽しんでください!

1 / 4112345...102030...最後 »

ページ
TOP