定期試験も終わり、保護者面談期間に。生徒は自宅学習になるのですが、その間も(テストの成績が芳しくなかった生徒に対しての)補習があったり、テストを振り返るためにSラボを利用したりと、生徒達は頻繁に学校を利用します。もちろん、熱中症に気をつけながら部活動に参加する生徒達も多いです。
さて、Sラボですが、これは青稜の学習においては欠かせない学習空間。以前の記事でも紹介しているので、気になった方はこちらをご覧下さい。
Sラボチューター

昨年度、海外留学エージェント『スマ留(https://smaryu.com/)』を運営する株式会社リアブロード様×カオハガン島在住・サラザーエラミル嘉恵様×青稜のコラボ企画において、プレゼンテーション形式の【新商品立案コンテスト】を開催しました。対象学年は、コンテスト開催時の4年生と5年生。

ミッションは
「カオハガン島の文化作品「キルト」の製作過程で余った材料を利用し、10代が興味を持つような新しい商品アイデアを考えよ」
 後継者難や資金不足で存続の危機にあるカオハガンキルトを、少しでも多くの方に知っていただくために企画されました。

厳正な審査の結果、優勝したのは現在本校6年生(高校3年生)の佐貫さん。
佐貫さんが考案したのは、キルトの端切れ布をアップサイクルした「トレカケース」です。

この度、優勝企画の「トレカケース」を青稜が運営するクラウドファンディングサイト『S-BLUE』で販売する運びとなりました!
59b380ad-1fe4-4ce5-9a8a-38ffbcd46a4c

7月1日~販売開始となります!
皆様にカオハガンキルトの素晴らしさを知っていただければ幸いです。

昨年は運動部がメインで実施していた「体験入学」ですが、今年度は文化部がメイン。人気の吹奏楽部や自然科学部から、新規参入のドローン同好会、青稜アニメーションなど、多くの部活動が参加します。入学後、どの部活動に参加するかはともかく、まずは青稜の部活動、先輩達の雰囲気を「体感」してみてはどうでしょうか。今回は「抽選」になります。申し込み締め切りが9日(水)になっておりますので、まだエントリーは間に合います!
予約ページはこちら20240727_171830

京王アリーナTOKYOで行われた中学体育祭。中学は、クラスごとの縦割りでの対抗戦。5クラスが5色に別れて優勝を競います。3学年が一丸となって全力を注ぎ、先輩の健闘に後輩たちが懸命に声援を送る姿からは、学年を越えた連帯感を感じることができました。
20250527_150938
結果は緑組の優勝でしたが、互いに健闘を讃え合う姿からは、中学全体での一体感も感じられました。

本日は、ゼミナール授業のプレゼンを実施。中学2年生・3年生の生徒たちは、全14講座の中から、自分が学びたいものを選択していきます。
20250414_214455
本日は、手芸や声楽、さらには短歌など、さまざまな講座のプレゼンがありました。今年はどの講座が人気になるでしょう。

本日は東北研修2日目。雨と風が強く、一部の見学はバスの中からとなりましたが、震災遺稿や慰霊碑はバスから降りて見学をすることができました。
20250402_081326710
そろそろ震災を経験していない世代も参加しはじめる来年以降、改めて「語り継ぐ」ことの大切さを考えさせられる研修となりました。

1 / 4112345...102030...最後 »

ページ
TOP