第3回目の帰国生対象オンライン説明会を実施いたします。
26日の17時からは、ヨーロッパとアジアに向けて、27日の朝7時からはアメリカに向けて、時差を考慮して2回実施いたします。(内容はほぼ同じものになります)
HPにてお申し込みを開始しています。本校の帰国入試をご検討されている方は、ぜひご参加ください!
以前にもご紹介したVRの動画、HPでもご覧いただるようになりました。本来なら、そろそろ学校説明会を開催するところですが、安全面を考慮してなかなか実施できないでおります。
そこで、実際の青稜に足を踏み入れなくても、少しでもその空気を味わっていただけるようにと、青稜生活の魅力を詰め込んだVR動画を製作いたしました。
動画紹介
①「学校生活編」
本校のマスコットキャラクター「ふたばさん」が、青稜での学校生活、さまざまな行事についてご案内します。みなさん、ふたばさんと一緒に青稜を「体験」してください!
②「施設案内編」
教室をはじめ、アリーナや図書室など、青稜の学校生活の「舞台」となる校舎内の施設の数々を、VRの動画でご紹介します。
こんにちは!
青稜の感染症対策はどうなっていますか?というお問い合わせをいただくので、この場でもご紹介しておきます。
まずは、手指消毒の徹底。これについては、教員&生徒が教室に入る際には必ずアルコール消毒をするようにしています。廊下に、教室に、そして職員室に、あらゆるところにアルコールボトルが常備されています。
そして、飛沫感染防止。マスクの着用はもちろん、机にはアクリル板パーテーションを設置し、教員はフェイスシールド着用のうえ授業を行っています。さらに、教員が大きな声を出さなくて済むように、授業の際にはポータブルマイクを利用しています。
ソーシャルディスタンスの確保についても、生徒はよく守っています。昼食の際は、向かい合って食事もとれずに、当初は少し寂しげでしたが、だいぶ慣れてきようです。
もちろん、こうした対策は一部です。大切なのは、ひとりひとりが感染を拡大しないようにしようとする意識。こうした取り組みを通して、生徒の意識を高めていければと思っています。
ページ
TOP