今日から新学期がスタートしました。
そして、防災訓練もあわせて実施。久しぶりに友人たちとクラスで集まり
どのクラスでも笑い声が絶えない1日となりました。

********************************
8/26(土)児童対象の体験入学が行なわれました。
どの部活動の生徒たちも一生懸命、青稜を訪れたみなさまを元気よく
お出迎えしていました。

そして!!!この日!!!!本校のマスコット「マメ(種)」がデビュー
いたしました。中に誰がはいっているのですか???という質問が
多く寄せられましたが、中身は「希望」がたくさんはいっています♪
名前については、文化祭で公募する予定とのことです。また次の体験入学や
文化祭でぜひ会いにきてください。
豆きぐるみ

**************************************
9/8(金)イブニング説明会(中学) 18:00~19:00 予約不要
9/15(金)イブニング説明会(中学) 18:00~19:00 予約不要
9/24(日)青稜祭 10:00~15:00

募集要項 完成しました。詳しくはHPへ

先週より、イギリス、セブ島への語学研修に出発しました。随時日常については本校HPで更新中。
HPをご覧ください。
【イギリス研修組】
17-07-21_002
【セブ島研修組】
DSC_1262%20version2

********************************************************************
8月26日(土)児童対象の中学体験入学を実施します。(10:00~15:00)
今回は、部活動中心の体験入学となり、実際に在校生と一緒に部活動を体験する
ことができます。(タイムテーブルをご参照ください)
参加ご希望の方は、本校HPよりお申し込みください。なお、定員はござません。
学校見学や、入試相談も同時に受け付けております。
「1日青稜生になってみませんか?」
沢山の参加をお待ちしております。

デグー赤ちゃん1

終業式目前の7月17日頃、本校理科室にてデグーの赤ちゃんが誕生しました!
五つ子ちゃんです。まだ、半分しか目が開いていませんが、よちよち歩く姿に
見ているほうは思わず顔がほころんでしまいます。
デグー赤ちゃん2
↑ 母親は、よちよちあちらこちらに動く子どもたちを一生懸命口でくわえて
自分の周りから離れないように必死です。

ぜひ、かわいい子どもたちを見に学校にみなさん遊びにきてください。

********************************************************************
8月26日(土)児童対象の中学体験入学を実施します。(10:00~15:00)
今回は、部活動中心の体験入学となり、実際に在校生と一緒に部活動を体験する
ことができます。(タイムテーブルをご参照ください)
参加ご希望の方は、本校HPよりお申し込みください。なお、定員はござません。
学校見学や、入試相談も同時に受け付けております。
「1日青稜生になってみませんか?」
沢山の参加をお待ちしております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体育祭も終わり、日ごろの部活動・勉強に集中しだした頃もうすぐ本校では
前期の期末試験が始まります。
夏休み前の大きな試練に生徒も必死です。各クラスでは、2週間前から学習計画表をもとに担任が隔週状況(学習計画)をチェックします。
1日の予定が立てすぎていないか?
もう少しできるのではないか? などなど、生徒たちは日ごろの積み重ねから学び、
試行錯誤を繰り返し、自分にとって一番ベストな習慣を身につけています。

さぁ、試験目前! 日ごろの成果が出せるよう「いつも」を大切に
取り組んでいきます。

6月7日水 大井埠頭中央海浜公園 陸上競技場にて高校体育祭が行なわれました。
今年度のテーマ「力戦奮闘」を掲げ、クラス、学年をこえてチーム一丸となり各種目全力で取り組んでいました。

美術部作成のイラストが会場を華やかにします

美術部作成のイラストが会場を華やかにします

各色の応援合戦も毎年完成度が高く見ごたえばっちり

各色の応援合戦も毎年完成度が高く見ごたえばっちり

6年生にとっては最後の学校行事でした。これから先は大学受験に向けてひとりひとりがんばっていきます。

来週13日火曜は中学校の体育祭が開催されます。
場所は品川区中央公園にて9時45分開会となっております。
本校の目の前の公園で開催されていますので、ぜひ受験生のみなさん見学にいらしてください。お待ちしています!

今日は中学三年生の授業の一コマを紹介

ネイティブの教員による「Immersion Cooking Class」でチヂミをみんなで作りました。今日の調理実習は一味もふた味も違ったポップなムードの中、英語で実習を展開。時々先生がiPadを使って作業について説明し(各班で情報シェア)、それも見ながら一生懸命生徒は取り組んでいました。
作業一つ一つのリアクション、コミュニケーションを先生ととりながら楽しく料理をすることができました。できあがったチヂミはおいしくみんなでいただきました!

授業の様子は動画でこちら↓
Chijimi

授業風景

Chijimi

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

5月8日(月)~10(水)に高校一年生全員で白樺高原に行ってきました。

【第1日目】5月8日(月)
・スポーツ交流会(グランド・体育館)クラス対抗の大縄跳びやドッジボールで大盛り上がり。
・女神湖(散策):抜けるような青空の下、友人とのおしゃべりも弾みました。
・夜はホテル周辺(池の平白樺高原ホテル)にて星空観察(※)
地元のガイドの方のお話を伺いながら、星座の見方やその由来について学びました。
4年自然教室⑩
【第2日目】5月9日(火)
・自然観察学習(御泉水自然園)
…各班に地元のガイドの方が付き、山を登ったり、森の中を散策したりしました。
・焚き火料理研修
 …ホテル近くのキャンプ場にて。各班、薪による火おこしと非常食(アルファ米とスープ)の調理。
・夜はキャンプファイヤー(※)
4年自然教室 (4)

★夜の内容(※)は、1日目と2日目でクラスごとに入れ替えでした。

【第3日目】5月10日(水)
・ホテル会議室にてクラスごとにレクリエーション
 …御泉水自然園にてオリエンテーリングの予定でしたが、残念ながら雨と濃霧のため中止。

自然に囲まれた環境での生活で、クラスの仲も深まりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

高校三年生 生物選択 授業風景

中間試験も終わり再び各学年授業が再開しました。今回は普段の授業中の一コマ。高校3年生の生物(理系選択者)の授業では、解剖実習をしていました。授業内ではiPadを各実験テーブルに設置し、先生が実際に手順を説明しながら画面上に映し出し授業を展開。実際に自分達の目で見て、手で触り教科書上では学べない“特別な授業”展開に生徒たちの学ぶ意欲もより一層向上しているようでした。

Point Blur_20170503_105924

5/3【南アルプス早川山菜まつり】参加
山梨県早川町で毎年「ふるさととあなたを結ぶかけ橋」をテーマに行なわれている山菜祭りに参加しました(1泊2日)。当日は、町民のみなさまとともに音楽を通じて交流をすることができました。

Gパレード【小】

5/5【第50回ゴールデンパレード2017】参加
銀座で行なわれる東京都吹奏楽連盟主催のパレードに参加。晴天に恵まれ銀座の街に元気な青稜サウンドを響かせてきました。

Sらぼ(NEW)小

新学期が始まってもうすぐ一ヶ月が経とうとしています。
学校内では、部活動の活動も活発になり、部活動に勉強にと生徒たちは一生懸命です。

学校内で予習・復習を完結させ学習習慣を確立させるために導入が始まった中学生対象の「Sラボ」。今日も自分で学習プランを立てて、目標達成に向けて頑張っています。

17-04-28-18-24-25-824_deco

ページ
TOP